おやままさおの部屋

阿蘇の大自然の中でゆっくりのんびりセカンドライフ

南郷谷の仙人のテレビ時評

2011年09月18日 07時14分08秒 | 日記
退職して、時間が有り余るほどになった有閑生活に入ったけれど、暇に任せてTVに「首っ丈」状態にはなっていない。

現職の時というかもっと若かった頃の方がTVに釘付けだったような気がする。

古くて申し訳ないが「巨人大鵬卵焼き」時代、NHK「お笑い三人組」、「てなもんや三度笠」、「夢で会いましょう」
「月光仮面」(オヤジのサングラス借りて、風呂敷を覆面にして板で作った拳銃をもった写真が残っている)、「名犬ラッシー」というアメリカのドラマ、時代が下って「刑事コロンボ」、「ザ・モンキーズ」、「8時だよ、全員集合」も毎回見た。そして映画の名作劇場もよく見たものだ。

巨人の黄金期、古くはピッチャーの藤田がいて、大好きだった顔は不細工だったがだから親近感があった坂崎外野手、広岡内野手、そして長島、王。パリーグは南海が強かった。アンダースローの杉浦投手のまねを少年時代ずっとやっていた。西鉄には稲尾がいて高倉がいて、豊田がいてこれも強かった。国鉄の金田も球速かった。東映にはバルボンという黒人選手がいて好きだった。
その頃はサッカーも陸上も水泳もバレーもテレビでは中継しなかった。ゴールデンタイムはプロ野球だった。

1964年の東京オリンピックが時代を大きく変えたのではないかー

高度成長とともに経済はGNP世界第2位にまで成長し、特に情報化の進展が目覚しかった。電子機器がさまざまに開発され、携帯からウォークマン、よく分からないがフォーン・・・映画だってテレビで見ないでDVDプレーヤーがある。核家族で昔のように3世代大人数の家族が打ち揃ってテレビを見るという次代が去った。家族の各人が自分の部屋を持ち、それぞれにテレビを置いている。世代に従って、見る番組も細かく分化している。

「あらかん」の世代にとって、昔流のスタイルでテレビの野球中継をみながらビールを飲むということができなくなった。殆ど野球中継がTVから消えた。

見たい番組がどんどん消えていく。「うるるんー」、「田舎に泊まろう」もない。紳助がいなくなって、かろうじて存続しているが「なんでも鑑定団」、「行列のできるー」、「1分間の深いいー」など紳介の個性=「自己の価値観に肯定的閉鎖集団(中島岳志)が嫌いだが、直截的な表現と瞬間的な強度の笑いを求めて見ていたものだが今は何の魅力もない。

昨夜は綾小路きみまろの「歌謡笑劇団」があったが、きみまろの個性が生かされてなく何だか縮こまって面白くない。

今、唯一面白いと思うのは朝ドラの「おひさま」だ。私も情緒的で(喜怒哀楽が交互に出てくる)単純明快なストーリーが好きな日本人の一人だった。岡田の脚本は面白い。よくもそこまで描けるなあ・・・

ダッシュ村は福島第一原発近くにあって、3・11大震災以降、放射能汚染地帯で立ち入り禁止になったらしく、田舎生活体験が不可能になっている。これがないと魅力が半減。後の企画は東京湾内での海岸再生計画が面白いのみ。他の企画はマンネリ状態。

金スマで見ているのは「ひとり農業」、一人というけど随分周囲の助けが入っているみたいだが、楽しみ。

TBSの安住紳一郎とフリーになった羽鳥慎一を比べると、自己表現力でいえば安住が抜きん出ている。羽鳥はモーニングバードで見せる「目の落ち窪んだ顔」にフリーの結果が全て現れているように思う。

今日は日曜日、すでに「」は見ていない。

テレビを見ていると、白系の二世、三世の美人女子アナウンサーが多いこと。歌謡では韓流ブーム絶頂期だ。なんでそんな外国である日本にやって来るの?
キャーキャーいってる若い子達、なんで韓国人なの???

もちろん歌手に在日朝、韓の人達が昔からいっぱい活躍しているのは知っているけど、このブームどうもそれとは質的な違いがある。

「ぴったんこカンカン?」での泉ピン子との掛け合いは最高。久本などスタジオのゲスト組は全く余計で必要なし

坂口良子と娘杏里がよく登場するけど、どうしたらあんなアホなというか無知蒙昧な娘ができるのだろう。そしてよく親が恥じらいもなく出演させるのだろう?ちょっとひど過ぎる。

まあそれだけ国際化したということか・・・