goo blog サービス終了のお知らせ 

南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

CBR1100XXのエアクリーナー交換 その2

2007年03月28日 22時33分57秒 | 一般整備編
今日は前回からの続きでエアクリーナーです。

外してみたフィルターと新品のフィルターを並べて比較してみましたが、
これだけ汚れていると、性能に影響しそうですね。
特にラムエアが付いたこの手のバイクは汚れるのが早いため、頻繁に交換するのが理想みたいです。

僕の友人のGSX-R1000は1万キロで社外品に交換したらしいですが、
パワーが蘇ったのがハッキリ分かったくらいらしいです。
ハイパワーが売りのバイクなので、こう言った部品の寿命は早いんでしょうねぇ。







キャブのダイヤフラムは上下して空気を吸ったり履いたりするわけですが、
その空気をろ過するフィルターで、僕は名前を知りません…

このスポンジはエアクリーナーボックスを外すと見えるようになっていて、
洗って繰り返し使用できるみたいです。
これはついでに洗っておきました。

が、とっても優しく洗ったつもりなのに、うっかり破ってしまう始末。
仕方ないので…







とても目の細かいスポンジを用意してきて、カッターで似た形に切り取り、
低粘度のオイルを馴染ませてから押し込んで装着しました。
純正もフィルターオイルが付いていたので問題ないでしょ。

実は僕のCBをレストアした時は、このフィルターが劣化でボロボロになってしまっていたので、
これと同じ方法で似た部品を作って装着した事がありました。
もちろん今でも問題無く動いていますよ。

エアクリーナーの整備は終わったので、タンクを付けて元に戻しました。
次回は納車に備えてオイル交換をしたのでそちらでも…
また見て下さいな♪



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← 記事を読んではいなくてもクリックはお忘れなく。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« CBR1100XXのエアクリーナー交換 | トップ | CBR1100XXのオイル交換、そし... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
エアクリ (Too's)
2007-03-29 10:50:40
って各車いろいろ個性的な形してるよねえ。
そして不人気車種はワリと部品がなくなるのが早い気がする。
うちは早い段階から自作の方針を模索し始めます。

で。
今回CVKキャブを入手したのでなんとかZ1Rに組んでみようと思っています。
多分つくにはつくはずなんだけど・・・
エアクリとかボックスがつかなくなる。
コレはゆゆしき問題なので、ナントカしたいと思ってるんだけど。
なんか良いアイディアないかしら?
パワーフィルターは雨フルと怖いので禁止の方向で。
→CRキャブもあるのだ、実は。

最近Z安いの出てるよー♪
LTD系買ってリアホイルを18インチにするのが一番安いかも♪
一個うちに余ってるよーホイール。
→悪魔。
返信する
Too'sさん (マサ)
2007-03-29 20:38:39
僕が見たCVKキャブ装着車(Z-1)はリプレイスのパワーフィルターが装着されていました。
やはりノーマルは付かなかったんでしょうね。
しかし、パワーフィルターでも傘が付いたタイプがあるじゃないですか。
あれなら洗車だけ気を付ければ良いのではないでしょうか。

安いZですが早速検索したところ、
LTDなら50万くらいで買えてしまうんですね…
これなら十分射程圏内です!
で、Z-1もどきを作ろうとすると、
リアホイール、シート、タンク、このくらいで形になってしまうみたいですね。
でも出来れば、ホイールは前後スポークで
Z-1のサイドカバーは入れたい所です。

ヤバイ…真剣に欲しくなってきた…
2stモトクロスの次は買ってる思います…
返信する