
やぁ。昼過ぎまで酒抜けなかった「のりもの倶楽部」南信州版のお兄さんだよ。
昨日友人と飲みに行ったらこのザマですわ。
昨日はロクにブログ書けなかった訳ですが、
しっかりネタは用意しておりまして、
まずは友人のアルバイトをこなし、
CBとvivioの洗車やブラバのエンジンを下ろしたりしておりました。
終ってから飲みに行ってしまったのでブログ書けなかったんですがね。
で、今回のお題はテールカウル内のお掃除。
ここはレストア以降開けた事なかったので凄いホコリで、
写真のように真っ白だったんです。
5年近く放置すればこんなもんですかねぇ。
ココは水かけたくなかったので、
エアブローしてからフレームを磨いて、
プラスチック部分にはレザーワックスをかけておきます。

これが作業後。
新車みたく綺麗に蘇ってくれました。
この中は普段見えない部分ですが、
僕が乗るバイクである以上、どこを見ても綺麗でないと気が済みません。
まぁ、僕の場合は病気みたいなもんなので、
普通の人はここまでやらなくても良いと思いますよ。
でも、どこを見ても綺麗なバイクって気持ち良いですね。

これはタンデム用のグラブバーですが、
あの世へ旅立ったブラックバードから移植してみました。
共通部品なのですが、色が違うだけでも見た目は大きく変わりますねぇ。
この後、いつもは外してあるタンデムステップも装着。
子供が乗りたいとうるさいので、
タンデム出来る用意だけはしておきましたが、
実は昨日体重80キロある友人と2ケツしたら、
あまりの不安定さに恐怖を覚えました。
なのであまりタンデムしたくないです…

これはブラックバードのフレーム。
昨日はエンジン下ろすって書きましたが、
実際はボルト外してフレーム持ち上げました。
だってフレームの方が軽いに決まってるし。
このフレーム、一応書類付きなのですが、
事故車って事でフレームは再利用しない方が良いでしょうね。
僕だってあんな事故したフレームに乗りたくないですし。
使えそうなんだけどもったいないなぁ…
で、今日は普通に仕事してて、
少ししかバイク(ゴリラ)に乗ってないため特に書くこと無し。
明日終ればやっと連休なので、
もうひと踏ん張りですね。
それではまた明日。
← 押していただけたらブラバのフレームあげます(笑
昨日友人と飲みに行ったらこのザマですわ。
昨日はロクにブログ書けなかった訳ですが、
しっかりネタは用意しておりまして、
まずは友人のアルバイトをこなし、
CBとvivioの洗車やブラバのエンジンを下ろしたりしておりました。
終ってから飲みに行ってしまったのでブログ書けなかったんですがね。
で、今回のお題はテールカウル内のお掃除。
ここはレストア以降開けた事なかったので凄いホコリで、
写真のように真っ白だったんです。
5年近く放置すればこんなもんですかねぇ。
ココは水かけたくなかったので、
エアブローしてからフレームを磨いて、
プラスチック部分にはレザーワックスをかけておきます。

これが作業後。
新車みたく綺麗に蘇ってくれました。
この中は普段見えない部分ですが、
僕が乗るバイクである以上、どこを見ても綺麗でないと気が済みません。
まぁ、僕の場合は病気みたいなもんなので、
普通の人はここまでやらなくても良いと思いますよ。
でも、どこを見ても綺麗なバイクって気持ち良いですね。

これはタンデム用のグラブバーですが、
あの世へ旅立ったブラックバードから移植してみました。
共通部品なのですが、色が違うだけでも見た目は大きく変わりますねぇ。
この後、いつもは外してあるタンデムステップも装着。
子供が乗りたいとうるさいので、
タンデム出来る用意だけはしておきましたが、
実は昨日体重80キロある友人と2ケツしたら、
あまりの不安定さに恐怖を覚えました。
なのであまりタンデムしたくないです…

これはブラックバードのフレーム。
昨日はエンジン下ろすって書きましたが、
実際はボルト外してフレーム持ち上げました。
だってフレームの方が軽いに決まってるし。
このフレーム、一応書類付きなのですが、
事故車って事でフレームは再利用しない方が良いでしょうね。
僕だってあんな事故したフレームに乗りたくないですし。
使えそうなんだけどもったいないなぁ…
で、今日は普通に仕事してて、
少ししかバイク(ゴリラ)に乗ってないため特に書くこと無し。
明日終ればやっと連休なので、
もうひと踏ん張りですね。
それではまた明日。

収納スペースがあるだけ羨ましかったり。
シート下に収納スペースがあるバイクってすばらしいよなー。
なんでZ系はほとんどないんだろ?
モノショックでもないくせに。
ショックといえば、最近オークションで探しまくっています。
どうも、Z1Rの奴が終わる勢いなので。
今のバイクのはみんな長くてなー。
掃除しない場所ですよね。
でもこう言う所が綺麗だと、
全体がパリっと見えるから不思議です。
リアショックですが、
純正流用で短いのを探してるなら、
僕の年式のCB1300か、GSX1400純正が短いです。
しかしバネレートが高いので、
そんなにオススメ出来ないですが。
僕のCBのは片方が抜けているので、
もし試してみたかったら1セット差し上げます。
一応オーバーホール出来る構造ですし。
ちょっと高いですが、XJRシリーズのオーリンズなんてどうですかねぇ?
僕も付けたかったですが長すぎて諦めましたが…