
また買い物しちゃった。
今回のブツは152FMI、まぁロンシン125cc用のボアアップキットで、
ボアは52.5ミリから56ミリに拡大になり、
排気量は140ccにまで大幅に上がる魅惑のキット。
パワーアップの近道はボアアップとよく言われるけど、
どんなパワーになるんだろうねぇ。

もしこの部品が安定的に手に入るようであれば、
このキット使ってコンプリートエンジンのメニューを増やしても良かったんだが大きな欠点があって、
それはヘッドが152FMIの純正を使うと、
圧縮比が上がりすぎてブローすると思う。
ハイオガソリンを入れてもダメなくらいの圧縮比なんでないかな?
そこで合わせるヘッドは中華150ccエンジンのビッグバルブヘッド。
スキッシュエリアの形状に大きな問題があるが、
このヘッドで圧縮比を下げればレギュラーガソリンでも大丈夫。
それとWIN120のヘッドなんかはスキッシュの形が良いから、
出来ればWIN120のヘッドを合わせてもらいたいかなぁ。
俺はWIN120のヘッド何個か持ってるから、
当然そのヘッドで組みたいんだけど、
多分今年のシーズン中は無理だろうなぁ。
ちなみにこのピストンは径が13ミリのため、
タイガーエンジンや中華138cc(実質127cc)やWIN120みたいな、
14ミリピストンピンのエンジンには使えないのであしからず。

今日はWIN120の組み立ての他に、
コンプリートエンジンを搭載したバイクの配線加工なんかもしていた。
6Vから12Vへコンバートされていたんだけど、
ジェネレーターを国産品使ったし、
後で外しても配線が簡単なようにカブのギボシタイプと同じにしておいた。
配線が終わりジェネレーターローターを付けキックしたらアッサリと始動。
アイドリング調整して少し走ったら中回転で濃かったからニードルで薄くしたまでで今回は終わり。
次はメインを合わせれば納車出来るくらいまでにはなるかな。
しかしこのエンジンは圧縮比を上げてあるし、
ペダルも短いのもあって始動が難しい。
ペダルを長くして始動方法知らない人が蹴ったら、
キックスピンドルが捥げるだろうね。
それくらい重い。
しかし少しだけ走れたけど、
かなり手前味噌な発言だがこのエンジンはやっぱり良いわ。
これでベースエンジン代込み4万とか安いし、
国産エンジンをベースに4万突っ込んでもこのパフォーマンスには絶対ならないからねぇ。
次からはピストンが変わるから4万5千円になるけど、
ステップカットピストンリングになり付加価値は上がるし、
密閉度も上がるが始動が難しそうだね。
まぁこのコンプリートエンジン作りに関しては仲間のための慈善事業みたいなもんだから、
喜んで乗ってもらえればそれで良いさ。
今回はエンジン代のみで載せ替えやキャブセッティングとその他の加工はおまけ。
だから俺がバイク屋始めてもすぐ赤字閉店になるわ(笑)
そんな訳で今日は色々出来たし、
今週中には次のオーバーホールとコンプリート作りが始められるかな。
また2機同時進行か…
でも、高いですよね、
ロンシン125のノーマルヘッドが13ccとちょっと。
なので140ccだと10.7位の圧縮比でセーフじゃないでしょうか。
自分も中華なりに何とかさらなるパワーアップが出来ないかと色々考えましたが、ボアアップ、ビックバルブ、軽量ローター、ハイカム、行き着く所は1p60に近い気がしてきました。
先生(@ ̄ρ ̄@)質問なんですけど1p60にBREのハイカムを入れる事は可能ですか??それとも160のヘッドに入っているカムは元々125から見るとハイカムでしょうか??
WIN120のピストンでブローしたくらいですので、
レギュラー入れて走るならヘッドはビッグバルブ使いたいですねぇ。
1P60はカム交換の必要がありませんよ。
ウルトラSEのカムが入ってるようなもんです。
それにBREさんのカムはモンキーヘッド用なので、
KSR110系のヘッドには使えません。
1P60は私もいつか手を出してみたいですが、
125ccに飽きたらにしてみます(笑)
この56φキット、SPEEDエンジンに組めませんか?(ヘッドはビッグバルブに交換)物理的に組めれば、計算上123cc位に成ると思うのですが、シーョトストロークで良さげなの出来そうに思うのですが、組めれば・・・毎回楽しみに拝見しています、またお邪魔致します。
私の場合はレギュラーガソリンで使いたいのでヘッドは交換するつもりです。
ノーマルヘッドを使う場合は、
出来ればキャブのセッティングは濃いめからスタートしてセッティングしてもらいたいです。
150ccのヘッドはスキッシュと言うより筒状に掘られていて、
これで圧縮を調整していると思われます。
なので面研で圧縮を上げるよう調整した方が良いでさが、
そこまでやるなら150cc買った方が安いかもですね。
しかしケースをかなりボーリングしないといけないので、
フルオーバーホールのとかのついでに交換して下さい。
それとガソリンは必ずハイオクを使って下さいね。
ちなみにSPDのストロークは50ミリなので、
計算したら確かに123ccになりますね。
こちらの記事を読んで、僕も自分のロンシン125下セル付きに同じボアアップキットを購入して組みたいと思って色々と下調べしていましたら、気が付いた時には既にショップ(yオク、中華エンジンパーツショップ)の在庫売り切れになってしまってました(。-_-。)
もし乗り物倶楽部さん所にエンジンを送って、そちらでお持ちのボアアップキットを組んで欲しいとお願いしたら、承って貰えるでしょうか?