皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。






今日なんだが朝に早く起きすぎてまいまた酒飲んだら起きたのが16時と何とも浮世離れした生活をしていたが、
お昼も食べていないしって事でまた買い物に出かけたんだが何故かカレーを作る事にした。
今回は新潟県新潟市の万代シティバスセンター内の万代そばのやたら黄色いカレーで幾度となくメディアに取り上げられたので知らない人はいないだろう。
そんな訳で4皿分の材料はこちら。

このカレーの主役は玉ねぎって事でくし切りを1個分と気持ち程度の人参に豚こま肉が100gだけで、
ルーは何故かまた買って来てしまったハウス食品のホワイトカレーがベースとなり、
本家は豚骨スープがベースとの事でミツカンの麺と鍋を100cc程とスパイシーなカレーではないのでチャツネはチューブの33%程使いターメリックで黄色く着色する。
この他には具を炒める際に使うラードが10センチ程と牛乳が200ccに生き血のように赤い福神漬けは大量に用意したい。

あとはいつものようにカレーを作りターメリックで着色して完成なんだけどだ!
前も同じ作り方したんだがターメリックを結構ブチ込むためウコンの味が強く美味くないため皆さんはマジでマネしちゃダメw
よって黄色のはこの一杯だけにして残りはホワイトカレーとしていただく事にする。

余計な事をしてないホワイトカレーはこんな色をしていてただちゃんとカレーの味はするから不思議なんだが、
家の中はカレーの匂いはするんだけど夕飯でこれ出て来たら「おん?」ってなるはずでクリームシチューと同じだから脳がバグるはずだわ。
ちなみにルーの材料にはスパイスらしき物は入っておらずカレーペーストと言う謎の物だけでカレーの味を出してるっぽく、
生クリームやらチーズパウダーなど極力色を付けない物で構成されてはいるんだが1番の立役者はやはり牛乳で入れるといきなり白くなるから、
アーモンドミルクやオーツミルクに自作のカシューナッツミルクやらでも白くなるしミルクよりも濃厚にしたかったら豆乳を投入してみても良いかもしんない。
ただカレーの雰囲気は有るけど雰囲気だけだから私としてはやはりカレールーならジャワカレーの一択となるが、
カレーラーメンを作る時は赤缶カレーミックス中辛やオリエンタルカレーなどのパウダールーはかなり出番があるし…

前から気になってて今日買って来たのがエスビーの赤缶カレーのパウダールーで8皿分なんだが、
材料を見ると味の根幹はエスビーのカレー粉で他は入れるだけでちゃんとトロみが付くような物や出汁などで、
でもエスビーの赤缶買ってカレー作る方がロマンが有ると思うんだが試してみたくて変に散財してしまったわ。

あと1番高いカレールーは何か気になってみたんだがエスビーのディナーカレーでジャワカレーもまだ高い部類で300円くらいなんだが、
ディナーカレーはAEONで安くて370円とかアピタだと430円くらいと100円のトップバリュのルーを鼻で笑うような高さなんだが、
出汁はフォンドボーとなり普通はチキンやポークなんだけどビーフを使っちゃってるみたいだから近々買って来て食べてみたいねぇ。
そう言えばカレーのお肉は東日本は豚で西日本は牛と言われていて長野県は一応関東だから基本は豚でサッパリ行きたい時はチキンになるんだけど、
ビーフって安くても100gで300円は軽く超えるから私らみたくポークかチキンカレー派にしてみればかなりのご馳走でビーフは滅多に買わないと言うか買えないわ。
日本のカレーってあまりに独自進化した物で本場のインドやスリランカの方には口に合わないかもだが、
これが家庭のジャパニーズカレーとしてならちゃんと市民権は得られるような気はするよね。
しかしカップヌードルのカレー味といなばのチキンとタイカレーと言うグリーンカレーは麻薬成分が入ってる?ってくらい中毒性があるんだが食べ続けて大丈夫なのか心配になるわ。
今日は酒飲み散らかして食料を買いに行きカレーを作っただけなんだけど、
私のカレールーの根本って実はバーモントカレーで昭和生まれだからこうなるんだが…

ハウス食品から久しぶりに新商品のクロスブレンドカレーと言うカレールーが発売されて私も辛口は買っちゃったから皆さんも買って食べてみてね。