
この写真に写っているフォークブーツですが、これは元々の色は赤でした。
染めQと言うスプレーで塗装ではなく黒く染めたんですね。
このブーツですが来た時は黒い点々が沢山ついていましたが、これはカビなのでカビキラーなどの家庭用クリーナーで除去可能です。気になる方は試してみて下さい。
僕は洗っただけで染めてしまいましたが…

コレはシートとリアフェンダーの上に付いているポーチの塗装?風景です。
このシートとポーチも元の色は赤でしたが、あまりにもカッコ悪いのでアッサリと黒く染めてしまいました。

取り付けるとこんな感じです。
使い込んであるのでしわの部分は色が落ちてしまっていますがコレばっかりは仕方ないので諦めています。気が向いたときには再度染めていますが使えばどうせ色落ちしますからねぇ…
シートベルトも染めててありますがこすれた所はやはり色が落ちてしまっています。ちなみにシートベルトに付いている金属のフックですが、これはキャンプに行く時に付けるサイドカバーをぶら下げる時に使っていますよ。
サイドカバーの大きな傷は転倒によるものです。リペアする気はないのでやはり放置してあります。
このバイク、ホントにボロボロですね。綺麗な所はなにもありませんが、気にしていてはオフロードを走る事は出来ませんから、そこら辺は割り切って使っています。
次回はフロントフォークあたりからご紹介します。
お楽しみに!
おまけ

実家からの帰りに竹林から煙のような物が上がっていたので面白がって撮影してみました。
この日は一日猛暑だったので水蒸気ではないと思いますが…
結局この煙の正体は不明のままです。
染めQと言うスプレーで塗装ではなく黒く染めたんですね。
このブーツですが来た時は黒い点々が沢山ついていましたが、これはカビなのでカビキラーなどの家庭用クリーナーで除去可能です。気になる方は試してみて下さい。
僕は洗っただけで染めてしまいましたが…

コレはシートとリアフェンダーの上に付いているポーチの塗装?風景です。
このシートとポーチも元の色は赤でしたが、あまりにもカッコ悪いのでアッサリと黒く染めてしまいました。

取り付けるとこんな感じです。
使い込んであるのでしわの部分は色が落ちてしまっていますがコレばっかりは仕方ないので諦めています。気が向いたときには再度染めていますが使えばどうせ色落ちしますからねぇ…
シートベルトも染めててありますがこすれた所はやはり色が落ちてしまっています。ちなみにシートベルトに付いている金属のフックですが、これはキャンプに行く時に付けるサイドカバーをぶら下げる時に使っていますよ。
サイドカバーの大きな傷は転倒によるものです。リペアする気はないのでやはり放置してあります。
このバイク、ホントにボロボロですね。綺麗な所はなにもありませんが、気にしていてはオフロードを走る事は出来ませんから、そこら辺は割り切って使っています。
次回はフロントフォークあたりからご紹介します。
お楽しみに!
おまけ

実家からの帰りに竹林から煙のような物が上がっていたので面白がって撮影してみました。
この日は一日猛暑だったので水蒸気ではないと思いますが…
結局この煙の正体は不明のままです。
うちは、サイドバッグにゴミ袋かぶせたりして見た目が汚らしいので、なんか旨い方法を考えたいんですよ。
2ストのオイルと林道の汚れをシャットできればいいんですがね。
やはりターポリンのシートでバッグカバーの自作かなあ。
今年こそはやろうと思って、もう3年・・・
サイドバッグも百均で買ってきた物ですから
汚れてもいいやって感じなんですよ。
でもカバーでしたら百均にある自転車のかご用のカバーとか使えないですかね?
袋の口にゴムひもが仕込んであるやつなんですが…
このXLRの場合はポーチの上に焼肉用の鉄板を乗せて
その上にテントとシュラフを積んでネットとゴム紐で縛っていますよ。
鉄板が無いと成立しない積載方法ですが毎回こうです。
でも、リュックをしょって運転すると凄く前に座らなければいけないので
あまりお勧めできません。
やっぱりキャリア欲しいですね…