南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

中華エンジンにCタイプ採用したボケちょっとツラ貸せ

2023年12月03日 22時17分00秒 | 輸入横型エンジン編





皆さんこんにちは。南信州のりもの倶楽部へようこそ。

今日はしっかりお休みをしちゃったから昨日の話なんだが、
注文した部品が来る気がしたから午前中は部品待ちをしてみて、
午後に部品が来ちゃったので腰下の中身だけを組んでいた。

しかしLIFAN125って私にとっては腰下は変なエンジンと言うか、
キックはCタイプだしミッションはリターンのパターンだし、
トップはオーバードライブ気味とダメな所の詰め合わせみたいな感じがする。

でも今はCタイプのキックからBタイプに変更して始動性を向上させたり、
リターンミッションのパターンもドラム交換でロータリーに変更してみたり、
トップのギア比もカブの4速ミッション用トップクロスギアでギア比の適正化を行うなど、
全て私が発案したアイデアが入ってるエンジンだからもはや作品みたいな感じだ。

そしてこんなしょうもないブログを見つけていただき、
腰下フルオプションでご依頼いただけてるのだから大変有り難い話で、
でもちゃんと自信はある仕上がりになるからLIFAN125は好きなエンジンだ。
ただ製作するのは凄く大変だけど。

そう言えばたまにキック始動の件でメールをいただき、
Cタイプのままだと始動性が悪いとかケッチンを喰らって困っていると連絡があるんだけど、
今はキックのシステムそのものをBタイプに変更すると言う手段で解決してるんだが、
メニュー化する前はCタイプとBタイプを簡単に変換出来ると知らなかったから、
もっと早く気が付いていれば良かったと反省している。

と言うかいちいちCタイプにしたのか全く分からんが、
多分だけどコピーエンジンでしかないから訴訟対策で、
1時代で姿を消したCD90のCタイプにしたんではないかと思う。













そして肝心のケッチン対策なんだけど、
モダンワークスさんから始動時のみ点火を遅くして、
始動性を向上させるCDIが販売されているから使ってみたらいかがだろうか。












このジェネレーターとの組み合わせでないとダメらしいんだが、
私の見解としてはH&Kなど同じタイプのジェネレーターは見かけるからそれならば大丈夫ではないかと思う。

ちなみにモンキー純正と同タイプのジェネレーターでCDIだけ交換して試した事はあるんだが、
ホットスタートではやはりケッチンを喰らいまくるから、
出来れば軽量ジェネレーターと一緒に導入していただければなぁと思うかな。

そしてどちらも現在欠品中となかなかのタイミングで買えなくなってるから、
多分だが春までには再販されるからHPのリマインダーを設定してお待ち下さいな。

ちなみにウチはモダンワークスさんの第二工場ではないから、
「在庫ありませんか?」と言われても困るのでそれ系のメールはやめてね。

あとデイトナアニマやW190やW212などのエンジンは、
モダンワークスさんのCDIは有効との報告はあるから再販されたら是非お試しあれ。

明日からはちゃんとエンジン製作をするので、
私の動向が気になる方はまたご覧下さいな。







おまけ








昨日なんだが小さめのスキレットパンを買ってみたんだけど、
独身の一人暮らしには結構ちょうど良いサイズで、
ハンバーグ1個や冷凍餃子を1食分だけ焼くとかに重宝している。

あとこのスキレットパンで冷凍餃子を焼く時なんだが、
焼く前にかなり少量のサラダ油を塗って冷凍のままから1番弱火で加熱し、
焼き上がるまで放置すれば完成とかなり簡単に出来る。

それとだ、冷凍餃子って基本放置で調理と言ってるが全くの嘘で、
私の鍋やフライパンだと焦げ付くから焼く前には必ず油をフライパンに塗る事。

まぁ結構は放置の調理で完結とかはないし、
焦げ付くじゃねーか!とクレームの嵐みたいだから、
ご自分で色々試して羽付き餃子ライフを楽しんで下さいな。





この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 慣れればこれが当たり前とな... | トップ | 下セル付きクランクケースは... »
最新の画像もっと見る