皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部でございます。
昨日はちゃんと記事を書いたんだがまたアップし忘れて寝てしまったため今日アップしておくからせっかくなので見てみて下さいな。
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
昨日と今日は本業があったから呼ばれて行ったんだが季節はもうすっかり夏だと言うのに大汗かいてるのは私だけで、
メカニックの方はツナギ着てるのに汗1つもかいておらず暑さに慣れるとこうなるのかぁ、と思ったが私は一日中建物の中だから一生慣れる事は無いだろうし、そもそもが無類の暑がりだから無理なもんは無理だ。
昔は夏が大好きで暑さ関係無くツーリングに出かけていたし岐阜県の中津川辺りで摂取40℃と言うとんでもない暑さも体験したがあれはあれで良い体験だったし、
でも今はサラリーマン時代とは違い安定した収入が無いためもう娯楽にお金はかけられないかなぁ…
なんでシケた話はやめにしてまた次のエンジンをバラして製作していく。


凄く昔に私が初期オーバーホールしたGPXエンジンでミッションのカウンターシャフトのドライブスプロケット取り付け部のスプラインがナメてしまったためミッション交換となる。
本当はロンシン125などのジャンクミッション待っていたらシャフト取り出す事もできるんだがミッションブローってほとんどがこれと同じパターンだし、
GPXのリターンとボトムニュートラルミッションは6,000円くらいで買えるため丸々新品交換でも財布は痛く無いが修理代はかかるけどね。
この後早速バラして行ったんだが以前私が組んだだけあってトルク管理は徹底してるから腰下破るまでに40分かかってないかもで、
でもプロが組んだエンジンってホントにバラすのが簡単だしちゃんとロックタイトやら液体ガスケットなどを使うから変なトラブルが出る事は無いね。
ちなみにスプラインの欠けた理由なんだがサッパリ分からないんだけと今回のエンジンはリアがワイドタイヤのためアウターボードを取り付けていたみたいだけどそれが原因とは考え難く、
多分使い方くらいしか思いつかないんだけど急発進と急加速はやめていだだいて体重がある方はダイエットしましょう。
目標は自分の身長−110となるから身長180センチなら体重目標は70キロとなるけど私も体型維持は出来ているがかなりホッソリと見えるはずだし、
そもそもベースは原付なのに体重があるオジサンが乗るようには考えられていないはずなので私的には体重が70キロ超えていたら250cc以上をお勧めしたいかな。
ちなみにミニサーキットに行くとガリガリ体型の見本市で身長170センチあるけど体重50キロとかマジでザラだから、
あそこまでとは言わないけど原付で10キロの違いとかかなりデカいのでパワーに頼らず楽しむなら先ずは自身の軽量化だし、
ハイパワーなエンジンはそこから上を目指す物であり「体重があるからハイパワーエンジン積めば良いか」はかなり大きな間違いだよ。

そんな訳で簡単にバラす事が出来たんだけどあの頃の私はギア比やらキックスタートなんぞ気にする事も無くエンジンを作りまくっていたしこのエンジンもその頃のだから、
セミクロスやらBタイプ化などは行っていなかったがやはり4速のオーバードライブは気に入らないって事でセミクロス化を行い、
ただCタイプのままでも始動に不満は無いって事なのでBタイプ化は行わないんだけどCタイプのままホットスタートで楽したいなら間違いなくPC20などの小径キャブを使う事だと思う。
GPXの場合だとイン側のバルブ径は27ミリもあるから28ミリキャブでも良くね?と考えがちなんだけど、
小径キャブの方がベンチュリーにかかる負圧が強くなるからホットスタートの場合ならアクセル全開にして空キックをしてインマニ内の濃い混合気を排出し、
そこからアクセスは閉じてキックし直せば始動出来る確率は上がるから試してみても良いが私はケッチンが無いBタイプの方が好きだ。
今回はセミクロスの在庫を切らしていたためバラして終わりだが明日は部品を発注するからいきなり組めないので別のエンジンをバラして剥離に出したいと思う。


私のスマホの設定が悪いと思うんだがLINEでメッセージが届いても通知されず全て解放したのにアプリを開かないとダメと謎のシステムで困っているんだが、
久しぶりにLINEを開いたらメッセージが結構溜まっていて以前エンジンを製作させていただいたお客様から写真付きのメッセージが来たので無許可で載せてみる。
ただ色々なエンジンを作っているから忘れてしまっているがエンジンはLIFAN120との事なのでミッションのギア比がカブ100と同じとなりチェンジはロータリーとなっていて上セルのエンジンだと思うんだが、
私は自称LIFAN125とLIFAN120のマスターだからまぁ色々な仕様に出来るんだな。
LIFAN125だとミッションがロータリーではなくリターンなんだけど私はドラム交換でロータリーに変更も出来るし何なら走行中にニュートラルに入ってしまう幻の5速と言う危なっかしいチェンジも作れるし、
キック始動ならBタイプ化もしてケッチン対策も可能でミッションは4速のギア比がオーバードライブ傾向だから0.958のギア比から1.000に変更してクロス化と言うかギア比適正化も出来る。
LIFAN120もBタイプ化やトップクロス化も可能で共通としてLIFAN150のノーマルカムを使ってパワーアップも出来るし、
テンショナーのキャップは国産に交換するかモダンワークスさんの強化テンショナーキットに変更したりも出来るのでご自分でチューンするなら各々楽しんでいただきまいかな。
まぁあとウチではシルバー塗装を剥離したり残った部分はサンドブラストしてアルミ地を剥き出しにして冷却効率を上げたりと色々やってるんだけどウチに1機だけLIFAN125の新品が有るからフルコンプで作ってみても良いかもなぁ。
しかしこのリトルカブは私のと同じカラーリングで悪目立ちせず可愛らしく製作されていて大変好感が持てるんだけど、
せっかくなのでライトにピヨピヨバイザーを装着していただくともっと可愛らしくなるが50代のオジサンがそんな物装着してたら軽く痛いかもだ。
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
ここまでが昨日のネタなんだけど今日はと言うとカムイさんに買い物に行ってネトネトの油売ってたら20時位になってしまったためエンジンネタは無いんだけど無理くり召喚する。

今日なんとなくGoogleを開いたらトップにQ型エンヂンプロダクツさんのブログが出てきて嬉しくなり思わずスクショしてしまったw
この手のお勧めってAIが私の趣向などから載せてくれるんだけど私のブログもこんな感じで誰かのお勧めに乗ると少し恥ずかしいが、
その前に汚い下ネタとかも普通に書いてあったりと公序良俗に反しまくっているのでもしお勧めに乗ったらGoogleが地雷を踏んだと思っていただければ良いんじゃね?w
そしてQさん見てますか〜?
写真は画質を落としてあるがオリジナルサイズも残してあるのでLINEで送りつけてやろうかなw


カムイの常連さんのゴリラなんだけどエンジンは何と廃盤のヨシムラヘッドで52ミリスクエアの110ccにクラッチはデイトナさんのハイドロに5速となかなかの見栄の塊仕様となっている。
まぁ私のゴリラなんぞ見栄しか感じられないくらいだがエンジンはここまで作った事無いから、
GPXベースで作ってみても良いが軽く計算しても凄い金額になるんでやっぱ辞めだ。

これも常連さんの軽トラなんだがけん引のトレーラー付きで運搬車が載っており軽トラは薪が積まれているから後ろ下がりというかほぼ過積載w
トレーラーは元々バイクやジェットスキーなどを運ぶための物なんだけどオーナーさんは自分で荷台を改造して取り付け、
車検が通るくらいに作ってしまったくらいだがけん引だから免許不要でも運転はまんまけん引だから車庫入れが苦手ならコンビニすら入るのを躊躇するみたいだが、
私はけん引で車庫入れした事無いから是非とも運転してみたいものだ。
ちなみにトレーラー単体で車検もあるためちゃんとナンバープレートも有れば自賠責保険も必要となるんだが、
私も職業柄三菱ふそうさんや日野自動車さんに行くんだけどけん引が上手い方の車庫入れって見ていて気持ちが良いからYouTubeや TikTokなどで観てみてね。

今日は帰りが遅くなってしまったから冷蔵庫と冷凍庫のポテンシャルを出しまくりドリトスタコスを作ったんだが今夜の晩飯はこれだけ。
でもドリトスの他にミックスサラダやサルサにパクチーにミニトマトまで乗ってるからお腹いっぱいになっちゃうし、
私も歳だから少食となりお昼は暑いし素麺のみ、とかが普通だから真夏でもインスタントラーメンに白米1合とか食べてた頃が懐かしいわ。
そして明日の予定は未定だがエンジン作らなきゃなのは分かっているため頑張ります。