やぁ、暖かくなったねぇ♪「のりもの倶楽部」南信州版だよ。
最近バイクを見かけるようになってきて、やっぱみんな乗りたいんだろうね。
しかし冬眠から覚めたみたいにバイカーが増殖していくな。
でも確かに暖かくなってガレージでの作業も気にならなくなってきたから、
前から気になっていたシャリーの予備タンクをいよいよ仕上げる事にしてみた。

タンクなんだがフレームに固定する場所がなかったため、
左側のタンクと同じくシートのタンデムベルトに強引にボルトで固定しぶら下げてある。
で、この向きに装着するとタンクのノズルが後ろ側に向くから、
ホースも1メーターほどの長さになっちゃうんだけど、
シートを上げてメインタンクに給油する時にホースが引っ張られるようになるんだが、
それ以外は長すぎて余るから邪魔で仕方なくって。
だから針金などであちこち引っ張りながら良い位置に収まるよう作ってみた。
見た目は最悪だが機能すりゃ問題無いでしょ。

ホースはキャブのフロートバルブより下を通るとそこから先に燃料が行かなくなるし、
タンクの油面より上でもガソリンが落ちなくなるから、
タンクの下側で、フロートより上の位置を水平に這うように配管してある。
でもそうしても変に余るから、上から見ると大回りするよう通してみた。
フレームに穴を開けたりして理想の位置にタンクを固定できればこんな面倒な事する必要無いんだけど、
それはこれからの課題として残しておいて、
いずれステーなどを自作して良い位置にタンクを固定出来るようにしたいね。
まぁ、もともとダックスの採ってに装着出来るよう作ってあるタンクだから、
シャリーにポンでの装着なんか不可能なんだが、
でも逆にこの取って付けた感も悪くないかもね(笑)
ちなみに後ろから見るとまるでスペースシャトルみたく本機にジェットが付けてあるみたいだ。
必要が無くなったら切り離したりしないけどね。
今日は他にも作業したんだけどそれは明日にでも。
いやぁ、バイク弄りって楽しいね♪
最近バイクを見かけるようになってきて、やっぱみんな乗りたいんだろうね。
しかし冬眠から覚めたみたいにバイカーが増殖していくな。
でも確かに暖かくなってガレージでの作業も気にならなくなってきたから、
前から気になっていたシャリーの予備タンクをいよいよ仕上げる事にしてみた。

タンクなんだがフレームに固定する場所がなかったため、
左側のタンクと同じくシートのタンデムベルトに強引にボルトで固定しぶら下げてある。
で、この向きに装着するとタンクのノズルが後ろ側に向くから、
ホースも1メーターほどの長さになっちゃうんだけど、
シートを上げてメインタンクに給油する時にホースが引っ張られるようになるんだが、
それ以外は長すぎて余るから邪魔で仕方なくって。
だから針金などであちこち引っ張りながら良い位置に収まるよう作ってみた。
見た目は最悪だが機能すりゃ問題無いでしょ。

ホースはキャブのフロートバルブより下を通るとそこから先に燃料が行かなくなるし、
タンクの油面より上でもガソリンが落ちなくなるから、
タンクの下側で、フロートより上の位置を水平に這うように配管してある。
でもそうしても変に余るから、上から見ると大回りするよう通してみた。
フレームに穴を開けたりして理想の位置にタンクを固定できればこんな面倒な事する必要無いんだけど、
それはこれからの課題として残しておいて、
いずれステーなどを自作して良い位置にタンクを固定出来るようにしたいね。
まぁ、もともとダックスの採ってに装着出来るよう作ってあるタンクだから、
シャリーにポンでの装着なんか不可能なんだが、
でも逆にこの取って付けた感も悪くないかもね(笑)
ちなみに後ろから見るとまるでスペースシャトルみたく本機にジェットが付けてあるみたいだ。
必要が無くなったら切り離したりしないけどね。
今日は他にも作業したんだけどそれは明日にでも。
いやぁ、バイク弄りって楽しいね♪