goo blog サービス終了のお知らせ 

南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

SR400のレストア 車検。の前に…

2007年09月10日 17時20分46秒 | 一般整備編
今日は少し時間が空いたので、SRを車検に持って行こうと思ってエンジンかけました。
そしたらタコメーターの電球が切れているらしく、
何にも明るくありません。
バラしてみたらやっぱり球切れだったので交換してました。
このバイクは次から次へと…

その後、電球を交換したはずの右後ろのウィンカーも何故か点滅せず、
調べてみたら、これはタダの接点不良だったので復活させ、事無きを得ました。







少しだけ乗ってみたのですが、
ブレーキペダルが高くて足がすぐ疲れてしまうんですよね。
ノーマルハンドルでは良かったかも知れないですが、
セパハンは前傾姿勢になるので、
それに合わせて調整もしてました。

その他ミラーもスムーズに動くよう直したり、
レバー類もキチンと調整したり…
結構やる事残ってましたねぇ…

で、今日気が付いたのですが、
インジケーター見なくても圧縮上死点を見つける方法を発見しました♪
やり方は、

1 デコンプレバーを軽く握りながら、ゆっくりキックする

2 キックが重くなる場所まできたら、もっとゆっくりキックする

3 キックして握ってるデコンプレバーがスコンと入ったら圧縮上死点。

4 後はペダルを真上に戻して勢いよく蹴るだけ。

もちろんインジケーターで確認しても圧縮上死点になってます。
知ってれば早くからやったのになぁ…

そう言えばヤマハのバイクってステップたたまないとキックできませんよね。
SRもRZもですし、友人が昔乗ってたRZ50でさえ、
ステップたたまいとキックできませんでした。
昔は恒例なんですかね。今のバイクは知りませんが。

そんな訳で全て修理が終わった後、車検に行こうとしましたが、
その直後にいきなり雨…
今日は諦めて明日にします…



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ 雨嫌いの人はクリック♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする