レストア好きの皆さんこんにちは。
今日から気分一新の意味でテンプレ変えてみました。
そして記事も事故から離れてGW前の続きから。
北信州のりもの倶楽部♪のToo'sさんからお預かりしていたZ1-Rの外装。
今回はいよいよブラストです。
上の写真は板金が終了した所の写真。
しかしここはブラストする訳にはいかないので…

パテ盛りした場所は全てガムテープでマスキングします。
よく考えたらブラスト後に板金した方が良かったですねぇ…

今回のブラスト用に、ダンボールで簡単に囲いを作ってみました。
もっとダンボールがあれば完全に囲いたい所ですが、そんなにはありませんし…。
大きなの作ると、誰か住んでるのか勘違いされそうですねぇ。

今回用意したブラストのメディア。
少し多めに用意してみました。
川原から採取した物を洗って乾燥させ、ふるいにかけただけのものですが、
これがなかなか強力。
しかもタダなのが良いですねぇ♪

今回ブラストする全てのパーツ。
特にフェンダーは形が複雑なので剥離にはブラストが持ってこいです。

タンクのブラストが終了した写真。
ふちの部分の塗装が綺麗に剥離され、溶接の跡までしっかり見えるようになりました。
給油口も苦労しましたが、全ての塗装が剥離され綺麗サッパリです。
が、写真撮るの忘れていました…

これはフェンダーのブラスト途中の写真。
塗装の上に浮いた錆も根こそぎ剥離出来るので、やっていて気持ち良いです。

フェンダーのブラスト終了後。
これだけはオリジナルの塗装だったので、アッと言う間に終わりました。
それにしても、Z1-Rって、フェンダーが鉄なんですね。
プラスチック製に換えれば、大幅な軽量化が出来そうです。
でもこのスタイルは嫌いではありません。
フェンダーの前後に伸びるつっかえ棒が良い味だしてますねぇ。

サイドカバーのブラスト終了後の写真。
黒い方は樹脂の色で、白い方は前のサフェーサーみたいですね。
こちらは再塗装歴があるみたいです。
ブラストしていたら、緑の塗装だけ綺麗に剥離出来たので、
サフェーサーはあえて剥離しませんでした。
こんな感じでパーツのブラストは終了。
新品のノズルを使っていればもっと早く終わったんですが、
ケチってしまったので時間がかかってしまいました…
と、言っても3時間くらいしかかかってないんですけどね。
次回はZ1-Rの外装編、最終回のサフェーサーです。
また見て下さいな

