goo blog サービス終了のお知らせ 

南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

怪我 その2

2011年10月28日 22時18分01秒 | オートバイのある生活
先週に引き続き仕事中にまた手を切ってしまいました…

前の怪我の抜糸からたった2日。
もう呪われるとしか言いようがない。
この怪我の抜糸が終わったらお祓いにでも行くかな。

しかし厄年前にこのザマ。
前厄に片腕か片足失って本厄に死んだりしないか心配だけど、
坂本龍馬より長生き出来たからまぁ良いか♪

坂本龍馬と違ってワタクシは何も大志を実現してないんですがね…(´・ω・`)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪我

2011年10月18日 16時34分20秒 | オートバイのある生活
仕事中に手のひらをカッターでザックリと切ってしまいました…

そのせいでしばらく仕事出来なくなってしまいお客に迷惑かけるし、
お昼に病院に行ったら「午後の診察は2時からです」と追い返されるし、
その病院で縫ってもらったのは良いけど、
麻酔が狭い範囲しか効いてなかったから処置中はもの凄い激痛だったし、
麻酔が切れたらもっと痛くなってきたし、
そのせいか指まで腫れて結婚指輪がキツくなってきたしと、
今日は本当にロクな1日じゃなかった。

しかし麻酔効いてないとあんなに痛いんだねぇ。
針が肉を貫通する感覚も糸を縛って引っ張られる感覚も全部分かっちゃうんだもん。
表面の布が破れて縫われるぬいぐるみじゃないんたから、
もう少し麻酔を効かせて欲しかったんだけど実は麻酔が一番痛いのね。
盲腸炎の手術の前の脊椎麻酔なんて痛すぎて泣いたくらいだったしなぁ…

まぁしばらく仕事出来そうにないので僕1人の会社は開店休業。
四十肩もまた痛み出したしゆっくり休ませてもらいますかね(・∀・)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイ人の体に日本人の心臓。

2011年09月14日 12時42分01秒 | オートバイのある生活
何年前に買ったかすら忘れてしまったTIGER 125。
エンジンだけ下ろして長いこと放置してありましだが、
所有者がやっとやる気を出し、エンジンをSPD 100に積み換えやっと復活しました。

実はエンジンだけはかなり昔に組み上がっていたんたけど、
カムのデコンプのせいで圧縮が抜けてるのに全く気が付かず、
その対策やら何やらで長いこと時間を使ってしまいました…

しかし現在は絶好調。
4速ロータリーミッションと相まって重い車体をグングン加速させます。

次は車体整備と細かい修理だけ。
ただ、やり出せば早いんだけどそれまでの時間が加齢と共に長くなってきまた(´・ω・`)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助け合いの心を南信州から

2011年08月26日 17時43分27秒 | オートバイのある生活
突然だけどステッカーを作ってみました。

と言っても原案はネットで拾ってきたイメージを写真に起こして、
リサイズした画像データをそのまま印刷屋さんに勤める友達に渡しただけなんですけどね。

サイズは名刺とほぼ同じサイズ。
自費ゆえ大量生産は無理なので枚数はとりあえず20枚作りました。

まずは夜間ソフトで使うメットや車に貼るつもりですが、
もし分けて欲しいと言う方がいれば差し上げます。
その代わりに、例えばコンビニなどに置かれている義援金箱にでも良いですから、
できる限りで構わないので募金をして頂きたい。
当然どこかに貼ってくれるだけでも構いませんし、
募金をする心を持ってもらうだけでも良いと思います。
多くの人に見てもらい、復興支援の心を抱いていただければそれでもいいんですよ。

また日本や東北を応援するステッカーを作るので、
色んな人に渡して協力をお願いしていきましょうかね。

今こそ日本の底力を!
がんばろう日本!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の夏休み

2011年08月13日 11時32分46秒 | オートバイのある生活
今日は息子と甥っ子を連れて川に来ております。
暑いなら水辺で涼めば良いのですよ。

田舎に帰省して山や川で遊ぶ。
まさにリアル「ぼくのなつやすみ」ですね。

この川は広くて水は綺麗ではないので、
午後はもっと水の綺麗な川にでも行ってみます♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

守法と無法は違うようで実は紙一重

2011年07月21日 13時54分50秒 | オートバイのある生活
少し前から車検で預かっていたZZR 1100のカスタム車。
タイヤとブレーキパットを交換して検査に出したんだけど、
テールランプの配線の不良と固定式ミラーだったため戻ってきました…。

テールランプは配線をバイパスさせて修理し、
ミラーは純正に交換したんだけど、
ミラーなんかハンドルより横に飛び出てる訳じゃないんだから、
安全がどうとかの問題じゃないと思うんだけどなぁ。
ほんの少しの事なのに、車検ってホント面倒くさいね。

たった今整備が終わったのでこれからまた検査に出して来ます♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウターローターキット購入

2011年07月20日 15時48分07秒 | オートバイのある生活
久しぶりの更新。

前から気になっていたアウターローターキットを買いました。
これでワタクシのゴリラもやっと全波化が出来ますな。

CDI も一緒に購入した固定進角でないタイプの物で、
低回転が安定してケッチンも食らいにくなるそうな。

このキットをオイルフィルターが軽量化されたエンジンに装着し、
どれくらいレスポンスが上がるか、
もしくはどれくらいトルクが落ちるか検証してみます♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単なバルブの摺り合わせ

2011年05月31日 16時59分12秒 | オートバイのある生活
距離走ってあるカブなどはバルブシートがかなり痛んでいる物がありますな。
本当はシートカットしたいんだけどシートカッターなんぞ持ってない…

そんな訳で短時間で摺り合わせが出来るように、
バルブをエアドリルに装置出来るようなアタッチメントを作ってみました。
と言ってもゴムホースにボルト突っ込んだだけなんですがね(汗)

しかしこれだけの物でも摺り合わせはアッと言う間に終わりますが、
何でこんな簡単な事今まで気が付かなかったんだろ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリクル充電器の新たな使い方

2011年05月17日 12時04分50秒 | オートバイのある生活
ちと古いけど私が車用で使ってるトリクル充電器。
車を動かさない時は繋げっぱなしでバッテリはいつもビンビンなので重宝してます。

左のはメモリーカードのMP3音源をFMラジオに飛ばすトランスミッター。
シガーソケットのアクセサリー電源で動く物で、
どこまで聞いたかをメモリー出来るので車のカーステはこれしか使ってません。

ただ車用なのでガレージで使うには廃バッテリーに繋げて使ってたのですが、
微電流しか流せないトリクル充電器に試しに繋げてみたところ、
普通に動いちゃうのね…

どうやら電圧さえ12Vあれば電流がそんなに高くなくても動くし、
ラジオとの距離が5メートルくらい離れてても大丈夫です。

おかげで仕事も楽しく出来そうだし、
せっかくなのでこのため用にストックしておいた廃バッテリも売ってガレージの棚もスッキリ♪

ちょっとした事だったけどこう言う発見って嬉しいもんですな(´∀`)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の変わりめの基準は所詮人の感じ方

2011年04月28日 22時33分04秒 | オートバイのある生活
これが我が家の薪ストーブ。
実は今日が初焚きでただ今慣らし運転中です(笑)
もう桜は散ってしまったがどうしても焚いてみたくなりましてね。

しかしこの日のためにどれだけ苦労した事か。
おかげで四十肩になったり腱鞘炎になったりもしたけど、
ビール飲みながらユラユラ揺れる炎を見ていると、
今までの苦労が全て報われる気がします。

しかし暖かいを通り越してちと暑いかな…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の威厳は収入と甲斐性次第

2011年04月27日 08時41分32秒 | オートバイのある生活
この歳で四十肩になってしまいました(-.-;)

まぁそんな事よりクラッチの修理で入庫していたZRX1100。
クラッチのマスター側のフルードがなぜかスッカラカンでクラッチが切れなかったのだが、
原因はレリーズシリンダー内部が水分で腐食し、
シールを押し上げてフルードが漏れてました。

シリンダーは内部をホーニングしてシールは新品に交換。
エア抜きをして試乗してみましたが、
いやぁ~、久しぶりのビッグバイクはやっぱり良いですなぁ♪
体が置いていかれるような加速が何ともたまりません。

で、ワタクシもそろそろCB1300SFに乗りたくなり車検代をカミさんに相談したところ、
「家建てたばかりだし他に金使うところはいくらでもあんだろ」と、アッサリ却下(涙)

収入で負けているのでヒモ男は口答え出来ません(´・ω・`)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝って兜の緒を締めよ

2011年03月31日 16時41分25秒 | オートバイのある生活
またまた乗り物とは関係無いけど妻の話。

前にも書いた介護福祉士国家試験。
筆記は合格してて2月の終わりには実技試験もあったんだけど、
こちらも見事合格し、晴れて本物の介護福祉士として働けるようになりました♪

勉強を始めた当初は難解さと合格率の低さのため自信は無かったみたいだけど、
努力が実を結び蓋を開けてみればどちらも一発合格( ̄○ ̄;)
ホント良く頑張りました(涙)

でもね、手放しでは喜べないと言うか…

今まではパートだったのが資格取得で臨時職員になる事が出来たとすると、
収入額は軽く越され、さらに今まで通り気軽に休めなくなるので、
子供が熱出した時などは時間に余裕のある私が妻に代わって子守りをし、
帰りも不規則になるので僕が夕食の支度をしたり(これは今もか)
まさに夫婦立場が逆転して僕なんかは主夫と言うか、
「雀の涙程の給料稼いで他の時間はバイク弄りに興じるヒモ」みたいな立場になってしまうではないか(´・ω・`)

なのでこれからウチに遊びに来る方は「古新聞捨てるから何か縛る物」とか「物を結ぶアレ」のように、
ヒモと言う単語を使わないよう言葉に気を付けてくれたまえm(_ _)m

まぁ冗談はさておき、資格取得おめでとう!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本音は性能向上ではなく見た目

2011年03月16日 14時06分37秒 | オートバイのある生活
今日はゴリラのキャブを交換しておりました。

今まではPD22でしたが今回はPWK28(・∀・)
ウソです…お決まりの中華コピー品、OKO30って言う超お安いキャブでございます。

セッティングはメイン100番のスローが35番。
ニードルはノーマルがN80Fなのですが、
N80の中では一番薄いN80Kに交換。
基準値から1段階薄くして、
さらにマニホールドが傾いて油面が高かったので油面を下げてあります。

今の中華エンジンではこのセッティングで快適に走れますが、
そのうちヘッド弄ったり圧縮を上げたりする予定なのでまた変わってくるでしょうな。

乗ったところパワーは変わってないと思いますが、
吹けはかなり鋭くなりました♪
まぁアクセル開度は今まで通りでもベンチュリは広くなったので当然と言えばそれまでですが。

全体的な感想としてはコストの割には面白いキャブ。排気量も125ccあればキチンとセッティングも出るし快適に走れますよ。


世間は知っての通りの状況なので、
しばらくは日頃の足を軽トラからゴリラに代えてガソリンの節約をします。
何だか原付しか乗れなかった高校生の頃を思い出しますね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

努力なくして勝利なし

2011年02月19日 15時44分08秒 | オートバイのある生活
のりものとは全く関係無いが私の妻の話し。

先月、介護福祉士の筆記試験に挑戦したのですが、
見事合格いたしました♪
僕は知らなかったんだけどちゃんとした国家資格なんだね、これ。

僕も昔国家資格を2つ取ったけど、まだ頭の軟らかい20歳での話だし、
専門学校卒業で実技免除だったしなぁ…

仕事終わって家事と子育てもこなし毎日遅くまで勉強しての合格だったので、
僕よりも全然立派です。ホント素晴らしい妻です。素はアホですが。

しかし春には実技試験が待っているみたいなので、
そちらも合格していただき、共に喜びを分かち合いたいですね。

とにかく第一関門は無事突破。
おめでとう!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機械にもご機嫌がある

2011年02月18日 11時03分01秒 | オートバイのある生活
かなり久しぶりのKLXネタ。

昨日エンジンをかけたら全く吹け上がらず、前にも同じ事があったから、
同じようにキャブを開けてみるも原因は分からずじまい…

しかし普通にオーバーホールしたらなぜか復活しました(-.-;)?

直接の原因はどこかが詰まってただけだと思うんだけど、
最近かまってやらなかったからスネたのかもしれないですね。
最後にいつ乗ったか思い出せないくらい昔だし…

薪作りと言う趣味が増えてからバイクよりチェンソーのエンジンをかける回数が増えてしまったので、
今度はキャブのガソリン抜いてバッテリをトリクル充電しながら春までまた眠ってもらいましょうかね m(_ _)m

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする