goo blog サービス終了のお知らせ 

南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

長野県民は梅は好きでも減塩には超絶うるさい

2015年06月28日 20時16分51秒 | オートバイのある生活



今日は凄く天気が良かったんだけど、
先週に続いて梅の収穫をしていた。

今回も20キロ程いただいて来たんだけど、
先週も20キロ程貰って来ちゃったから、
計40キロで使う塩の量は2割だから何と8キロ。
干したとしてもかなりの塩分量だから、
もし1人で全部食ったら体壊すだろうなぁ。

写真は先週に収穫した梅で、
塩をかなり控えたからたった3日だけ漬けて、
もう干してあるからすでに食べごろ。
塩が少な過ぎたから早く干さないとカビちゃうんだな。

今週中には鰹梅にするつもりだけど、
ほとんどが贈り物で消えるかな。











実家から帰ったらゴリラに乗って飯島の道の駅まで行って来たけど、
もう6時過ぎてたからお店終わってた…
ソフトクリーム食いたかったけどまた来るさ。

先週はやたら忙しくバイクとか何も出来なかったけど、
明日からまたエンジン作りと修理の予定入ってるから、
やっぱり忙しいかなぁ。

自分のエンジン作りたくて仕方ないんだけど、
また部品買って試してみるわ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだバイク乗るのは早かった

2015年02月15日 20時14分37秒 | オートバイのある生活


今日は少しだけだがゴリラに乗ってきたが寒かったわ。

オーバーホールしたばかりのエンジンは絶好調で、
寒さで酸素も多いから吹けるしギアも全く飛ばないんだけど、
やはり前の普通のヘッドのエンジンの方が、
良く使う回転域では絶対に楽しい。
つまりツーリングだけ考えれば普通の中華エンジンの方が良いし、
タイガーなどのビッグバルブのヘッドはかなり回さないとその恩恵が無いね。

ただ俺に限ってはツーリングと言ってもスピード出せる所も走るし、
でもタイガーでなきゃダメって事は無く、
正直エンジンはどっちでも良い。

まぁエンジンはかなり良いから、
早く花見ツーリング行きたいわぁ。









パズドラのチャレンジダンジョンのレベル7なんだが、
ご覧のようなパーティーで挑んだがこのターンだけ回復を忘れて死亡。

ただオシリスの体力は半分削ってあったから、
陣を使えば勝てたんだがもったいないわぁ。

でだ、呂布ソニで行こうとしたが多分無理で回復が追いつかないし、
運が悪いとハートも全く降って来ないから、
闇芝抜いてもう1体ドラウンジョーカーがあった方が安定するかも。

凄く楽だったのは2フロアのトト、ソティスだけで、
全てのフロアは陣を使って通過しないと無理。
1フロアからエンハンス使っても次で耐久出来るし、
先制でダメージ無かったなら呂布使っても、
ドラウンジョーカーが貯まってれば大丈夫だし、
まぁ難しかったわ。
だから所詮俺もまだまだだ。

そんな訳で今日はバイクに乗れたから良しとしといてやる。








おまけ




ゴッドフェスとムラコレが同時開催だったからまたガチャ引いたが、
昨日の一回目はいきなり金!



緑諸葛亮!だがもう持ってるし全く使ってない…

今日も一回だけ引いたがまたもいきなりの金!










佐助かぁ。諸葛亮パーティーには入るけど、
結局使わないんだよなぁ。

まぁ金が出ただけでもいっか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

例え寒くてもバイクは動く

2015年01月09日 19時42分49秒 | オートバイのある生活


最近仕事の予定では困る事が無くなり、
毎日せかせか働いているから更新も泊まりがちだ。

でもそんな中暇を見つけてゴリラに乗ってみたりする。

しかしバイクってのはこんな排気量の小ささでも、
車では味わえない異次元に簡単に連れて行ってくれる。
例えリッタースポーツでなくても高速ツアラーでなくても、
カブだろうがR1000だろうが基本同じ二輪車。
だからどんなバイクに乗ろうが走る楽しさは同じだと思っていて、
違うのなんてパワーと重さくらいだから、
小さいバイクはなぁ…って言うのはとんだ偏見だね。

しかし寒くて少しだけしか走れないとだ、
早く暖かくなって欲しいと心から思うようになるし、
だから夏が楽しみだし生きがいも感じられるようになる。
だから冬でも晴れていたらたった10分でも愛車に乗ってみて欲しいと思う。

冬ってのは冬眠する季節じゃなくて、
バイクシーズンを楽しみに心待ちにする季節だと思うわ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去年より今年、今年より来年

2014年12月30日 21時28分10秒 | オートバイのある生活



今日は休日。ただ暇だからまた一日中パズドラやってた。
いよいよリアルにダメな大人だな、俺は。


で、ガレージでまたゴリラの整備をしていたんだが、
今年は全然走りに行けなかった記憶しか無い。
週末に雨降る日がとても多かったからなんだけど、
去年はビーナスラインに6回ほど行けたし、山梨や愛知に何回も走りに行けたんだが、
今年は去年の半分くらいの距離しか走ってないんでないかなぁ。

それと今年はエンジンを2機作ってゴリラに載せたんだが、
結局はオイル漏れにかなり悩まされた記憶がある。
まぁガスケットやリング類を再利用したのがいけないんだが、
こんなつまらんトラブルに悩んでいたなんて俺もまだまだだなぁ。
次からは大丈夫なんだけど今年作った2機は来年また開けないと使い物にならなかった。

ただ今年はエンジン作りをかなりやったおかげで、
低価格でもパワーのあるエンジンが作れたし、
何より芯出しを覚えたのが何より大きい。
外注に出してたのが自分で出来るようになったから、
かなりのセービングマネーになった。
エンジンの剥離と芯出しは全部自分で出来るから、
次はクランクの組み立てかなぁ。
来年はプレスを買うか(笑)

まぁザックリと1年を振り返ってみたが、
良い年だったのは変わりないんだが、
来年は今年の倍は走りに行きたいとしか欲望がない。

エンジン作ったって眺めているだけじゃ意味がない。
やっぱり走ってナンボだ。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もありがとうございました、と言いたいところだが

2014年12月29日 23時29分26秒 | オートバイのある生活
まずお詫びです。

エンジンスタンドを申し込みしていただいてる皆様。
完成が遅くなり年内の納品は厳しい状況になってしまい、
大変申し訳ありません。

これからは安定供給が難しいとの観点から、
今回を持ってエンジンスタンドの販売は終了することになりましだが、
現在承っているのに関しては責任を持って納品させていただきます。

来年の始めになるかと思いますが、
ご理解のほど宜しくお願い申し訳し上げます。













ここからは普通の更新なんだが、
今日を持って今年の業務は終了。
我が社を使ってくれている皆さんありがとうございました♪、と言いたいところだけど、
誰にもこのブログの存在は教えてないから、
気分的みたいなもんだ。









昨日の続きでまたパズドラの話だがヴァルキリーが何とかスキルマになった。
昨日の更新後に石使ってスタミナ回復して、
ドロップスを何とか5体用意して合成したら、
何とスキルレベルが一気に2つ上がってめでたくスキルマ。
パズドラの神様は見捨てないねぇ。








余ったスタミナでサンダルフォン降臨に行き初見で実質ノーコン。
多分今なら安定周回できるほどワタクシは上手くなった。

実は丁度1年前はランクが100ちょっと。
それから365日使って1日1回ランク上げして
今じゃ420の高ランカーにまで成長した。

パズドラは多分日本で一番ユーザーが多いゲームで、
さらに日本で一番単純だが一番面白いゲーム。
しかも俺は無課金で楽にここまで来れたけど、
ガチのパズドラ女子に比べれば俺なんかまだ小童みたいなもんだわ。











ガレージの掃除してたら南信州仕様シャリィの部品が出てきて、
夏にエンジンをオーバーホールしてから完全に組んでなかったから、
形だけ完成させてみた。

俺は今年、クランクの芯出しと言うスキルを覚えたが、
自分のエンジンをオーバーホールし終わってから芯出しを覚えたから、
またエンジン降ろしてオーバーホール
したいなぁ…

芯出しのスキルってスキルマになると数発叩いただけで芯が出せるらしいが、
俺みたいなスキルレベル1みたいな奴だと、
何回も叩かないと芯が出ない。
だからパズドラのスキル上げするんじゃなく、
もっと大事なスキルレベルを上げろって話だな。



今年も残すところ後1日。
明日は休みだけど会社の掃除しなきゃだから、
また仕事みたいなもんだけど、
来年の初売り過ぎにいきなり予定入れてくれたから、
休みなんてあって無いようなもんか。

俺ってホント飼い殺しみたいなもんだな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱くなる前に冷静になろう

2014年09月18日 21時44分52秒 | オートバイのある生活


今日はこの間書いたCR80を引き取りに行って来たんだけどさ、
買って良く観察してみるとかなりボロい。

不動は修理で直るんだけどフロントのブレーキは完全に錆びてて、
多分だけどオーバーホールじゃ無理っぽいレベル。

それとシートなんだけど表面はめくれてて、
さらにスポンジが無いから修理より中古買った方が安いね。

そして一番困ったのが…








シート外して分かったんだがシートレールが曲がってて、
ウィリーして捲れて曲がったんでないかな?
修正で直れば良いけどダメなら溶接なんだが、
リアフェンダーが無いし部分が出るとも思えんから、
何か流用するしかなさそうだし、
オマケにチャンバーが途中から折れててこれも転倒の影響だろうね。

そんな訳でかなりボロいが、
自称飯田一と言われる俺のレストアの腕があれば綺麗に直るさ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欲しいと思った時が欲しいと思った物の買い時、つまり欲しいと思った時

2014年09月13日 21時06分22秒 | オートバイのある生活
えっと、何か知らんがバイク買っちゃった。
車種は何とCR80。レーサーだ。
ウチの板金屋で働いてる後輩の家に眠ってて金額は1万円。
不動とは言え安っいねぇ。

多分キャブを洗ってあちこちメンテすれば走るようになるから、
冬のツーリング行けない時期なんかは、
軽トラで河原まで運んで走るのも悪くないね。

俺も10年くらい前はオフ車に乗って遊んでたんだけど、
オフ車で遊ぶなら絶対冬、と言うか寒い時が良い。
ちゃんと乗ると凄く体力使うから冬でも体はすぐポカポカになるし。
対して夏はすぐ熱中症になって昔の俺みたくレース中に倒れて病院送りになる。
だから夏のオフ車は今だトラウマだ。
まぁ俺の熱中症は自業自得なんだが。

車体を見た感じだとリアフェンダーが無いから、
何か用のフェンダーを付けて終わりかな?
直すのは簡単なんだが、レーサーでも走れる場所も用意しないといけないし、
これからやらなきゃいけない事が出来て逆に良いかもね。

ただ冬は絶好の創作時期だから、
この夏に芯出し覚えたように少しの投資でリターンのある技術を習得しても良い。
けど、次は溶接とかかなぁ?

TIG買うか(笑)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭を取るか、道楽を取るかの天秤は最初から傾いている

2014年03月26日 20時44分51秒 | オートバイのある生活
やぁ、増税前の飛び込み需要にやられている「のりもの倶楽部」南信州版でございます。
仕事終わらせたら次はこの車よろしく♪みたいにガンガン予定が埋まっていく。
もうね、仕事取って同業者に横流ししたいくらいなんだが、
たぶん同業者も同じこと考えているだろう。
しかし増税まで残り5日、それまで頑張れ俺。

えっと、日曜日の少しの時間使って薪取りに行ったんだけど、
切った木を運ぶための一輪車って言うか2輪なんだけどコイツがパンクしやがっててね。
俺の使ってる農機は何か呪われてるかのようにパンクしていくし、
直すのもメンドクセェよ…

チューブ外したら複数箇所に穴が空いていたから、
ここは潔く交換することにしてホームセンターに購入に行くが、
そこではホイールとタイヤとチューブの完成品のセットでしか売ってくれないらしく、
農業のプロである親父に電話して聞いたら、
ウチの近くの農業専門店に行けば?って事で早速足を運び店員さんにチューブのみがあるか聞いてみたんさ。

したらバラ売りしてるって事で8インチ用の売り場まで連れて行ってもらったんだが、
渡してくれたのはなぜか4インチ用チューブ…
まぁ店員の言い分としては8インチ用って書いた棚になぜか展示されてるのと、
チューブのサイズに4インチってなってるじゃんって反論したら、
これはプライの関係でしかないから8インチはこっちです!と譲らない。

ここで知識をひけらかして本当の事教えてもめんどくさそうだから、
横にあった一輪車用って書いてあった本来のチューブを買ってきたが、
これが知らない素人さんならさ、装着出来ないじゃん!ってクレームになってたんでないかな?
ちなみにプライって言うのはタイヤの話であってチューブには関係ないんだが、
話は逸れるが意外と知られてないのが軽トラックや軽の箱バンはラジアルタイヤでは車検通らないって事。
いわゆる軽の4ナンバーの車種はプライと言うベルトが巻かれたバイアスタイヤでないとダメで、
もらい物もラジアルタイヤ履かせてきてもらっても車検は通せないんだな。

話は戻るがこの店員さんはチューブの表記の読み方が分かってなかったってこと。
車屋さんなら絶対間違える事は無いんだけどね。







この時期になると自動車税かかるからバイク売ろうや、みたいなCMもよく見るけど、
このワタクシも乗りもしないバイクのナンバーを持っていても仕方ないとようやく考え始め、
子供が育って金がかからなくなってからまたナンバー取得すればいいかって事で、
CBとKLXのナンバーを返納してもらった。

ホントは家を建ててから乗り始めたかったんだけど、
経済的にかなり逼迫しておりとても車検や保険代は捻出できないとの判断なんだが、
まぁ言ってみれば昔の俺の道楽が過ぎたってことなんだな(笑)

そんな訳でこれからはゴリラとシャリィに情熱を絞って、
って言うかCBとKLXはキャブとタンクのガソリンを抜いて寝かせる気満々だったんだが、
KLXの方はナンバー無しって事で割り切って、
河原なんかで遊ぶの前提でバッテリーを交換して、
軽トラで搬入して冬は川原で過ごすのも悪くないかもね。
残念だが金が無いんじゃ遊ぶことも出来んよ…

しかしこれから待ちに待ったツーリングのシーズン♪
その前に果樹園一ヶ所を潰しての薪集めが待ってるし、
やっぱしばらくは無理かぁ…


☆ オリジナルエンジンスタンドの販売とステッカーが欲しい人は左にあるリンクから、
  スマホの方は下の方にある同じくブックマークからどうぞ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業とメグロとシャリィと

2014年03月20日 20時01分46秒 | オートバイのある生活
やぁ、「のりもの倶楽部」南信州版だよ。
月末になってやっと手が空くようになったから、
最近の出来事をまとめて書いてみる。







昨日なんだが息子の卒業式があったから朝から小学校。
もう6年も経ったんだねぇ。

小学校は昔結構通ってて、
児童保育に預けていたから毎日のように来て、
震災の日もヘルメット持参で来たのを思い出していた。

この日も当然カメラマンだったんだけど、
卒業の歌撮影してたら感動して泣いちゃってね、
でもメモリー不足で途中でカメラ止まった時はその涙もカラッと乾いたわ。

来月からいよいよ中学校だけど、
俺としてはさっさと大人になってもらってさ、一緒に酒呑みたいね。







午後は仕事だったから急いで会社に戻ったんだけど、
前にQさんといらしたA型モンキー乗りの方が遊びに来てくれて、
なんとメグロに乗って登場。
やっぱメグロはカッコいいねぇ♪

この、なんて言う車名なのかは知らんメグロはオイラが欲しいと思ってる250SGとは違うミッションが別体のエンジン。
なんだけどさ、やっぱミッション別体の方がメグロって感じがするね。
250SGはエストレアと見た目があまり変わらないからさ、
だったらエストレアのドラムブレーキのを買ってメグロっぽくいじってツーリングするのも悪くないと思ってしまったさ。

しかし1964年式って事は俺より11歳も上なんだね。
って事は、あのあさま山荘事件の時はこのバイクは8歳って事か。
↑あさま山荘事件を見てきたかのように書いたが、この時はまだ俺は産まれてないけどね(笑)

そしてナンバープレートは昔に登録したままの当時物で、
だから松本ナンバーでなくて長ナンバー。
長から始まると長野か長崎だか分からんではないか!
でもフルレストアされてる訳でもなく傷やヘコミもあったりするんだけど、
それが逆に歴史の生き証人って感じがして凄く良いねぇ。

そして最近思うんだけど俺はホントに年上が好きだな。
金に凄く余裕あったらメグロと三菱WILLIS(ジープなんだけど左ハンドルのガソリンエンジン車で1965年式)を所有するのが夢だ。
でも嫁さんは年下だ。だが貫禄と態度は俺より10歳くらい年上の熟女だw







天気良かったから少しバイク乗りたくなってシャリィを出してきたんだけど、
何でか知らんがエンジンかからない…
キャブのフロート室が透明だからガソリンはOKなはずなんだけどねぇ。

キックしててプラグ確認したら湿ってたからガスバーナーで焼いてまたキック。
でもエンジンかからないから、いよいよ困って給油してみたらアッサリ始動。
結局はガス欠だっただけなんだな。

この後新たに仕事入って少ししか乗れなかったんだけど、
アイドリングは安定しないしヘッドからカチカチと打音がするから、
カムをお気に入りのBREさんところのカムに交換した方が良さそうだぇ。
このカムはゴリラに搭載してあるヘッドがほぼ同じのタイガーエンジンで使ってるけど、
凄く良いしトラブルレスでホント良いからいつか交換したいと考えていたのだ。

ところでこのエンジン何のカム使って組んだっけかなぁ?
確か武川スーパーヘッド+R用のS20かS25なはずなんだけど、
リフト大きいしアングルも広いし、そもそもこのヘッドには入らないカムなんだけど、
加工して無理くり装着してあるのも悪いのかも。
ちなみに装着の仕方はこのブログのどこかに書いてあると思ったが昔のことだから忘れた♪


そんな訳でいよいよ暖かくなりバイクのシーズンになりつつある。
俺も急いで整備して今年のバイクライフを最高のものにしたいね。



☆ オリジナルエンジンスタンドの販売とステッカーが欲しい人は左にあるリンクから、
  スマホの方は下の方にある同じくブックマークからどうぞ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君はまだ、バイクに乗っているか。~全ての中年ライダーに捧ぐ~

2014年01月09日 00時47分32秒 | オートバイのある生活



今、酒を飲みながらようつべで動画漁ってたらこんなの見つけた。

これって素人さんが作った短編ムービーっぽいんだけどさ、
色んな意味で面白いと言うか、
ホント色んな意味で面白い(笑)

でもホント色んな意味で面白いからさ、
色んな意味で色んな人に見てもらいたいね。

↑色んな意味が多すぎるが、
それくらい色んな意(ry

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月だと騒いだところで所詮月が変わるだけの話

2013年12月27日 13時06分04秒 | オートバイのある生活
ただ今の我がガレージの状況。
のりもの倶楽部ってわりにはバイクでごった返してて、
ハッキリ言うと足の踏み場もないくらい物だらけだな。

今日は預かり物のカブのエンジンをやっと降ろし終わって、
組んだばかりの中華エンジンを載せれるとこまで頑張った。

年内に返したいがもう26日。
エンジン載せてキャブセット出してスプロケでギア比最適化してその他もろもろの作業…

まぁ年末って言ったって月が変わるだけだし、
正月からバイク乗れる訳でもないし、
デッカい寒波来るしガソリンも高いし。

年末はさ、ガキの使い録画しながら裏番組ハシゴして紅白見て蕎麦食って酒飲んで体調崩して年始休みでリズム整えるんさ。
それが正しい正月休みの使い方さ。

…言い訳はいいから早く作業すっか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一生物のバイク

2013年12月06日 00時23分24秒 | オートバイのある生活
今中華エンジンを預かってるんだが、
その持ち主の方がCB750を買ってしまったみたいで、
納車整備も終わり今日乗ってきて下さった。

一回りグルっと見させてもらったけど、
エンジンは2型までの砂型ヘッドで、
俺と同じくらいの歳なんだけどタンクは綺麗だし、
錆なんか全然浮いてなくて、
前のオーナーも凄く大事に扱っていた感がある気持ちの良いバイクだった。

たぶんこのオーナーは絶対売らないと思うから、
この先ずっと所有していくんだろう。
つまり一生物のバイクだ。

オイラはよく考えるんだが、
ジジィになってどんなバイク乗っているんだろう?
ミニモトは維持費安いしずっと乗れる自信あるんだが、
CB1300SFやKLXとかはいずれ消えていくバイクって感じで
もし一生乗りたくても部品で困る時が絶対訪れる。
しかしこのCBやZなんかは部品が復刻され、この先も困ることはないだろう。

だから俺も一生物のバイクを探す時が来ると思うが、
まぁ先の話かな(笑)

しばらくはゴリラでのんびりツーリングを楽しむさ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジン作りは頭の体操

2013年07月18日 21時56分55秒 | オートバイのある生活
いやぁ、やっちゃったねQさん。
俺の処にもいよいよ届きましたよ。

これは山本Qさんが作った旧スペクラカバーで、
本物を一個ダメにして型を作って、
それを元に砂型から作った、言い方悪いけどコピー品。
でも型から抜いたままだから実際はこのままじゃただのオブジェなんだけどね。

んで、当然だがオイルラインは空いてないし、
このままじゃクラッチを切る事すら出来ないから、
当然自分で何とかするしかないんだけどさ、
Q さん曰く、こんなの頭の体操だから、
何もオリジナルと全く同じにする必要なんて何もない。
オイルラインはホースでバイパスさせるも、
クラッチのプレッシャの部分に油圧クラッチを仕込むもアイデア次第。
要はちゃんと機能するように構造を理解して自由に作れば良いんさ。
こう聞くと何とかなりそうでしょ(笑)

まぁ自分で金属加工しなきゃだけど、
素材だと思えばこんな楽しい部品無いよ。

ちなみに俺はクラッチがCD90のパクりの中華エンジンに使うつもり。

このブログ見てるプライベーターの皆さん、
話のタネだと思って買ってみ?
スペクラは飾っておくだけでも楽しいよ♪
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倶楽部ステッカー完成しました

2013年06月07日 21時07分23秒 | オートバイのある生活
やぁ、「のりもの倶楽部」南信州版へようこそ。
皆さんは元気に働いてたくさん酒飲んで二日酔いになっても元気に働いとるかな?
おじさんは今日は暇だから一日中バイクのいじりしてたさ。
それでも給料貰っちゃう社会不適合者さ。

えっとね、前から言ってた倶楽部ステッカーなんだが、
今日出来たと山ちゃんから連絡があり昼間届いて。
こんな感じのステッカーになったんだが、
少し説明させて。

まずデザインなんだが、倶楽部名が少し長いから収まりが悪くてね、
「だったら左上に名前が入るように寄せちゃえ」って事で、
どちらかと言うと目立たないようオレンジ色を見せる、こんな感じでデザインし、
アドレス入れたけど今時URL入れる人おらんら~って事で、
QRコードを入れてみた。
だから中央が不自然に空いているが特に意味は無く、
何かするとここから隠し文字が浮かび上がる…なんて事はないからw


で、何でこんな色かと言うとね、
そりゃもう南信州名産の市田柿にちなんで柿色にしたんだが、
愛媛のミカンだってこんな色だ、なんて言われたら返す言葉が無いな。
でもこれはオレンジ色じゃなくて柿色だからね。
実際オレンジ色だけど。

あと、表面はUVカット処理されてるから太陽光には強くなってると思う。
金額は少しだけ上がるがこう言う所はケチっちゃならねぇ。
何せ車やバイクに貼るのが前提だからねぇ。
だからサイズは写真上の名刺サイズより少し横長にしただけで、
スペースが限られるバイクなんかにも良いんではないかと。


それで、完成したは良いが枚数にかなりの余裕があってね、
我が倶楽部の場所知ってる人はジャンジャン取りに来てくれて構わないし、
何なら複数枚あげるから忘れないうちに取りに来てね。

それでもかなり余ると思われるから、
我が倶楽部の場所知らない人や遠方の方用にプレゼントも考えてる。
こっちは後回しになっちゃうけど、
欲しい人は指定した捨てアドに届け先連絡してもらえれば、
葉書に貼って送るようにするからお楽しみに。

ちなみにステッカー代や送料は頂かないようにする。
だからスタンスとしては「貼っていただく」こんな感じだが、
こんなブログの読者なんてバレたら人格疑われると思うよ(笑)



そんな訳でステッカーが完成したからまず何に貼ろうかな~なんて考えてたが、
ブログやってるのを伏せているから社用車や自家用車に貼れないのが何とも本末転倒…



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8年ひと昔

2013年05月24日 17時27分29秒 | オートバイのある生活
やぁ、「のりもの倶楽部」南信州版でございます。
最近すっかり暖かくなって町にバイクが増えてきたけど、
越冬したバイクをいきなり動かすのは良くないから、
乗り出す前にしっかり整備してもらいたいね。

で、今日は5月の24日って事でどうやらブログ開始から7年が経過したみたいで、
しかし7年って自分でもこんなに続くとは思わなかったわ。
だって7年って言ったら「小学校に入学した子供は今年から中二」って事と同じ。
中二って言ったら人間が人生のうちで一番バカと言われ性格的にも最高にめんどくさい時期だ。

でも書いてる人間の頭は中二の夏のままストップしてるからちょうどいいでしょ(笑)
なんて言ってみた所で中二がどうこうではなくただの7周年ってだけなんだが。

ステッカーの件なんだが原案は完成し、
携帯電話からでも簡単に読み込めるようにORコードなんぞも一緒に載せたんだけど、
これを実際にプリントアウトしてテストをし、
ちゃんと読めるようならこのままステッカーにするつもり。
20枚ほど作れるみたいだから欲しい人には差し上げるんだけど、
もし何か良い案が出てきたらまた新たなステッカーを作っても良いと考えている。

あ、でも最初に断っておくけどそんなにカッコ良いステッカーじゃないからね(笑)
昔の走り屋や珍走団みたいなコテコテしたのじゃなく、
逆に言うと「貼るかどうか迷ってしまう」ってくらいのシンプルなデザインにしたから、
もし気に入らなかったら貼らずに捨ててもらっても良いさ。

遠方の方でも欲しいって人がいたら送れるようにするから、
いろんなバイクや車に張ってもらいたいねぇ…って言うか、
日々のアクセス数を見てると何百人の人が来てくれてるみたいだから、
数が多すぎる場合は考えるけど、そんな心配する程でもないか♪

そんな訳で我が倶楽部も8年目に突入したけど、
頑張り過ぎない程度に更新していくからヨロシク♪



にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする