goo blog サービス終了のお知らせ 

南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

早起きは大の苦手…

2016年09月24日 19時58分54秒 | オートバイのある生活


今日は土曜日だからやはり多忙で、
エンジンを何かやりたかったが結局はバルブを削って磨いて終わり。
時間にしてみりゃ30分も出来なかったわ。








明日はいよいよ4スト50Mクラスの我々のマシンの初陣。
ちなみにチーム名はカムイ高森withHISPEC。
ゼッケンナンバーは6番のバイクだから、
もし明智サーキットに行くなら見てもらえたらなぁと思う。

ただ、明日は5時頃に起きて明智までDトラッカーで下道を自走だからもう寝ます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世の中に完璧はないが完璧を目指さないのは逆に完璧主義

2016年09月22日 23時10分54秒 | オートバイのある生活
今日は休日だったが雨が降り稲刈りも出来ずツーリングにも行けなかったから、
久しぶりにドライブやツーリング中に聞くCDを借りに言っていたんだが、
いつものようにパソコンのiTunes使ってインポートからiPod touchに移そうかとしたんだけど、
不具合によって半日パソコンと格闘して、
結局はインポートしたCDを消してまた再インポートする始末。

前からなんだがiTunesは全然言う事聞いてくれないし使い難い。

1番簡単に同期、みたいにiTunes任せに出来れば良いけど、
エラーが起こると全てがダメになる潰しの効かないシステムで、
全てコンピュータ任せににしたいって考えて作ってると思うが、
それが完全に仇となっているのがiTunes。

システムが完全でないならアナログな手法で逃げ道があればまだマシだけど、
システムエラーがまだ多くてかなり使い難いね。
iPhone売ってるアップル社のソフトとは思えないくらいのダメさ加減。
悩んだ半日を返してもらいたいわ。

iTunesのせいで時間をドブに捨てたような半日だったが、
代わりにこんな物が届いた。











モンキーにGクラフトさんの5.5jホイールを履かすのに必要なノーマル加工のスイングアーム。
安かったから入札しといたら落札出来たから購入してみた。

次の車体はフロントとリア共に4jホイールで作ろうと考えていたけど、
5.5jを入れたくなった用のストックで、
ノーマルスイングアームの3センチショートに比べると長く感じてしまう。
次の車体は小さく作るのが命題だから使うか分からないが、
買ってみると分かるが曲げと切り足しなどを駆使して強度が落ちないよう作ってあるんだねぇ。
勉強になるわ。

そんな訳で今日はネタは無し。
そして久しぶりに本業が忙しくなりそうだから、
来週中頃までは休めないかなぁ。

しかしツーリング行きてぇなぁ…





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通が1番難しい

2016年09月07日 21時38分27秒 | オートバイのある生活


今日はSKYTEAMのバイクの輸入元であるアローズさんが岐阜県からわざわざ来て下さった。
遠いところ本当にありがとうございました!

アローズさんと言えばaceシリーズやスクランブラーなどの輸入物のバイクを取り扱ってるお店で、
実はウチの会社も販売協力店として登録していただいているんだが、
aceシリーズの最新モデルであるSKYTEAM125Rの試乗車を持って来ていただいたので乗ってみた。

SKYTEAMと言えば中国に工場があるメーカーで、
このバイクも一応中華バイクみたいなもんなんだが、
乗った感じは尖ったクセなどなく普通の125ccのバイクって感じ。
穏やかに吹けて当たり前のように曲がって止まる。

よく中国製のバイクを悪く言う人がいるけど、
乗れば分かるが悪い場所が見当たらないと言うか、
強いて言えばポジションが前傾姿勢なだけかな。
まぁカフェレーサーなんだから、乱暴な話喫茶店に着くまで我慢出来りゃ良い。
そこまで競争しようぜってのがカフェレーサーって言うんだよ。知ってたかな?

このバイクは半ヘルにゴーグルして髭蓄えたチョイ悪オヤジっぽい人が似合うと思う。
ジローラモさんとか所さんとか絶対似合うと思うんだけどなぁ。

あとは北野たけしさんとか高田純二さんとか。
元気が出るテレビを知らない世代の人が見ればアリかもね。









今日わざわざ来て下さった本題がこのバイク。
モンキーRの中華版で、まだ国内では販売されていないんだけど、
このエンジンの初期オーバーホールとウチのコンプリートエンジン化のために持って来ていただいた。

モンキーRって根強い人気があるのに絶版になってしまい、
でも中国では普通に作られ販売されてるみたい。
形は本家そのままで新車で買えるって魅力的だと思うんだけどなぁ。
タンクの塗装さえすれば本家のまんまだもの。

このバイクは試乗車としてエンジンやマフラーをカスタムした後に乗れるようになるんだけど、
その前にこのまま試乗してみたけどだ、
本当に8000回転までしか回せないようなエンジンで、
国産88ccのレギュラーヘッドチューンに負けるんでないかと思う。
ミニモトさんの88ccZヘッドの方が楽しいエンジンだし、
125ccで期待した人はガッカリするかもしれないなぁ。


このモンキーR風のバイクは今はまだ購入出来ないけど、
販売も視野に入荷されたみたいだから、
そのうち細かな情報を出して行ければ良いかなぁ。

その前に私が1台購入しても良いわ(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南信州にようこそ♪

2016年08月20日 20時47分55秒 | オートバイのある生活
今日は仕事がお休みのHISPECさんのところにモンcub耐用マシンのクラッチカバーを届けて談笑していたら、
カムイの店長さんから「PINKSさんが来てるから直ぐ来て下さい」と連絡があり、
急いでカムイに向かいお顔は初めてなんだけどお互いのブログは熟読していたから全然初めてじゃない感じだった。

PINKSさんのブログは中華エンジンや横型エンジンが好きな方は知ってはいると思うけど、
職場が機械関係って事もありお話がかなりコア。
VM26キャブをMJN化した時はヨシムラさんの純正の針買って加工装置したと思っていたが、
何とMJNを自作したらしく行っているレベルがまるで違う。
それくらい凄い方だったわ。

ちなみにHISPECさん、Q型エンヂンプロダクツのQさんとPINKSさんと私で数時間も情報交換してしまったが、
私にとっては人生の先輩方に混じって貴重な情報を頂いたようなもんだから大変素晴らしい時間だった。

PINKSさんのブログは左のブックマークにある今日の出来事と言うタイトルだから気になる方は見てみよう。
QさんとHISPECさんのブログも紹介してあるよ。


そんな訳で今日は他に何も進まず晩酌しちゃったから、
早く寝て明日はツーリングに行くかね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本業については暇だったが…

2016年08月06日 21時36分59秒 | オートバイのある生活



今日は午前中にHISPECさんのガレージにベアリング交換をしたモンキーのハブを届けに伺ったんだが、
モンcub耐用のエンジンが完成していた。

まぁ中身は言えないけどレシプロエンジンをメカチューンでパワーアップさせる時の基本を詰め込んだと言うか、
しかしエンジンは手探りだからブローも覚悟。
ただブローすると間違いなくお金かかる壊れ方するだろうな(笑)
とくにピストンブローすると悲惨。
腰上の重要部品がかなりダメになるからオーバーレブには気を付けてもらわないと…









前にGPX125を購入していただいたお客様が我が倶楽部に名古屋からわざわざ来て下さった。
遠い所から申し訳ないです。

今回はウチで作ったGPX125を搭載するダックスの部品を持って来ていただき、
マグナが終わったら次はこのダックスを1から作って行く。

とりあえずエンジンは初期オーバーホールが終わってるから良いんだが、
以外と無い物が多く部品を買い足しながら作るのだが、
フレームの後ろのダンボール箱はこの部品なんだが、
無い部品の方が多いから部品発注を少なく済まさないと部品待ちに泣く事になりそうだ。

今日はカムイさんで12Vダックス用強化メインハーネスとタイヤを頼んで来たから、
ハーネス引いたら一気に形にするつもり。
自分のゴリラも昔1から作ったけど、今みたく知恵が無かったはずだが未だ無事動いてるから、
こんな感じに進めれば早いかな。

しかしこの間にもエンジン作ったり、もしGPX125が再販されたらオーバーホールのオーダーも既にいただいてるしと、
今年も稲刈り終わったらツーリングはせずバイクを頑張るかねぇ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挑戦にはバイタリティとお金が付き物

2016年07月10日 22時44分17秒 | オートバイのある生活


最近更新出来なかったけど、昨日はウチの地区の納涼祭に出て、
酒飲みすぎて今日は半日寝て午後からはDトラに乗って伊那から木曽路を走り飯田に戻るプチツーリングをして終わり。
150キロもないルートだから仕事終わりとかに行けるレベルのプチツーだ。

写真は納涼祭で市田柿の何たらの集まりらしいが、
やっぱり市田柿と言えばオレンジ色だからお年寄りが派手な色のTシャツ着てる姿は派手。
だからウチのステッカーも私がジジィになったら派手過ぎるから、
そのうち作り換えたいが私の膝と肩はすでに還暦過ぎと変わり無く、
多分私は短命だと自分で思うわ。









パウダーコートから上がって来たモンcub耐用のフレームとフォーク。
当初KTMみたくオレンジにと私とHISPECさんで勝手に決めたが、
いざ塗装が終わったのを確認すると派手過ぎ
(・_・;
これに青色のトライバルとか入れたら完全に毒持ってそうな爬虫類だ。

ちなみにフレームは私が最初に買ったゴリラのフレームで、
フレ番だとGクランクの車体のと直ぐに分かり、
フォークのアウターは5リッターの純正、
他にハブも粉体塗装したがレギュレーションでブレーキはノーマルだから、
ノーマルをブラックで塗装してもらった。

今年のモンcub耐の秋の大会に参加予定だが、
手間と部品代はかなりかけていて、
でもお金かかるのは今年だけと身銭切って頑張ってるさ。

しかし出場する以上妥協はしたくないし、
結果はどうだろうとエンジニアとしてのマイナスにはならないはず。
だから早くマシン作りしたいがまだエンジンは完成しておらず、
ぶっつけ本番になるかもなあ…
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本業暇だが忙しい

2016年07月08日 23時22分46秒 | オートバイのある生活


今日もガレージの掃除で終わり。

蒸し暑いなか汗をビショビショにかきながらだから、
電池切れでもうダメだ…


明日はもう少しマシな更新をしたいが、
本業以外が多忙だし嫁の車の車検整備しなきゃただし、
チェンソーの修理が2機あるしと、
全く暇が無くて逆に面白いくらい。

こうやって今年の夏も終わりそうで怖いわ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミは貯めずに金貯めろ

2016年07月07日 21時00分14秒 | オートバイのある生活



今日はZX10Rの車検整備を軽く済ませ、
マグナも手を付けたが部品がまた足らず発注して、
時間が余りに余ったから物置側のガレージを大掃除してみた。

しかしガレージから出て来たのは存在を忘れてかけていたバイクどもと大量のゴミ。
だからゴミは全て処分し広くなったスペースにバイクを入れたら、
物置どころか普通のバイクガレージに変貌。
よく山のようなゴミを保管しておけたよなぁ。

明日も暇だからガレージの掃除でもして終わるかな。
そして当然だが本業はそれほど暇って事だ。





そんで、現在剥離や粉体塗装の部品は未だ音沙汰が無く、
部品を一気に出しすぎたかなぁ。
モンキー1台分を丸々塗装してもらうから仕方ないが、
次に粉体塗装に出す部品も決まってるし、
このクソ熱いのに塗装してもらってるマストテクノさんにはホント申し訳ない。

でもこんな感じで宣伝しといたからまだ良いかな(笑)

マストテクノさんではモンキーのフレームを剥離とブラストまでして粉体塗装してもらっても1万円行かないから、
最近じゃ自家塗装なんか全くしなくなっちゃった。


モンcub耐用の部品も全て粉体に出してあるし、
一目でカムイレーシングチームと分かる派手な色にお願いしたから下手な事出来ない。
そう考えるとプレッシャーだなぁ。


でもとりあえずは完走が第一。
チーム一眼で頑張らなきゃね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は頑張り過ぎた

2016年06月15日 23時17分17秒 | オートバイのある生活



今日はホントに頑張って色々出来たんだけど、
あまりに頑張り過ぎたから疲れた…

でも1P60は作れたから詳しく説明したかったが、
疲れ過ぎたから今日はこれで終わり。

疲労が溜まってると酒の回りも早いねぇ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えらい事になっております

2016年04月28日 22時18分09秒 | オートバイのある生活



最近本業はさほど忙しくはないんだけど、
エンジン製作の依頼がまた殺到してしまい、
下手すると2ヶ月待ちとかになってしまっている。

そして仕事用のガレージもいっぱいで足の踏み場も無いくらいで、
本業で車を預かるとバイクを保管する場所に困ってしまう。
雨の日なんてバイクを雨晒しには出来ないし、
かと言っても趣味用のガレージはバイクで溢れかえっていて、
少しバイクを処分しないといけなくなるかもしれないかなぁ。
南信州仕様のシャリィなんてエンジンをオーバーホールして一度も乗ってないもの。
もったいないんだが乗る暇が無いわ…

ただ、エンジン作りに関しては急ぐ気は全く無く、
だいたい、急いで仕事が適当になりクレームにでもなったらもっと大変だから、
申し訳ないけどそこそこお待ちいただくと思う。

んで、明日はあきる野市のサマーランドで行われるイベントに行く予定。
一応のりもの倶楽部のロゴが入ったTシャツを着ていくから、
もし見つけたら遠慮なく話しかけてほしいかな。

そんな訳で今日は休肝日。
早く寝ないと大変なことになるわ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超忙しかった1週間が終わった

2016年03月04日 21時21分16秒 | オートバイのある生活


数日更新をお休みしちゃったけど、
仕事は忙しい上に風邪引いちゃって他は何もする気になれなかった。
やらなきゃいけない事は山積してるのに昨日なんて半日寝てたようなもんだけど、
今日は少し良くなったからエンジンを作ってみた。

続きで腰下は終わったし、さっきシリンダーをブラストしたから、
このエンジンは明日完成すると思う。
これが出来ればロンシン125cc改140cc4バルブになってるはず。
国内で初めて写真を公開出来るよう頑張るさ。










最後に乗った記憶が7~8年前になるKLX250。
凄い久しぶりにガレージが引っ張り出して来たけど、
タイヤの空気は全部抜けてるし埃っぽいしで廃車寸前って感じ。

ただ今年はツーリングでメインに使いたいから、
これからエンジンがかかるようにして、
ホイールやタンクを交換して5月の連休には使えるようにしたいかな。
キャブとタンクのガソリンは空にしといたから、
後は外装を一新するつもりで作り、
最後に返納したナンバーを新規取得して保険に入りと、
乗るまでに時間とお金かかるねぇ。

とりあえず暇を見つけてホイールを17インチに交換してみるし、
色あせたアチェルビスのタンクも染めQのエバーグリーンで塗装してみたい。
今日塗料屋さんに染めQを注文に行ったら使いかけを1本くれた♪
明日は天気悪いしまたガレージで頑張るさ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

類は友の匂いを嗅ぎつけ勝手に集まる

2016年02月13日 11時34分41秒 | オートバイのある生活


今日は午前中に仕事終わっちゃったから、
久しぶりにミニモトを引っ張り出して乗ってみたんだけど、
キャブセットなども含め直したい場所が多かったから、
直ぐに降りて代わりにゴリラに乗り換えてカムイさんにヘルメットのシールドを買いに行ってみた。

したらカムイさんで6V、Gクランクのエンジンを組んでるお客さんがいたから、
何となく見ていたら知らん間に手を出し始め、
気が付けば最後まで手伝ってしまった。









しかし最近は6Vケースを組んでなかったから、
セミオートのカムチェーンテンショナーや細かな部分などすっかり忘れてしまっていて、
山本QさんやHISPECさんがいなかったらもうお手上げ。
この方々に比べりゃ私なんかまだ新参者だ。

エンジンの構成は純正クロスミッションに武川3枚クラッチや、
ドライブとドリブンギアのギア比変更や強化オイルポンプなどポイントは押さえてあり、
腰上はミニモトのZヘッドとシリンダーのセット。

俺も昔ゴリラのエンジンを作った時は88ccのレギュラーヘッドを作ったけど、
それに似たようなコストパフォーマンスに優れたエンジン。
実はこれだけやればロンシンの125ccノーマルより速いくらいなんだけど、
ただクランクに負担がかかるからカブ70などのを使ってもらいたいかな。

今日はお昼前から夕方6時頃までカムイさんに入り浸ってしまったけど、
今日はお客さんが沢山来た日だったから楽しかったね。

さらに春から始まるカムイさん主催のツーリングに向けて、
皆さん一生懸命にエンジンや車体作ってるから、
相乗効果で良い刺激になり盛り上がり人がさらに集まる。
これだけは言い切れるが長野県内でバイクやミニモトにこれだけ盛り上がってるのは南信州が1番。
その中心にあるのが高森町のカムイさんだから、
近県に住んでる人は是非足を運んでもらいたいかな。

今年のカムイツーリングは3回行うみたいだから、
ミニモトでなくても構わないし私も参加はしたいと思っている。

カムイさんのイベントは私のブログからでもガンガン発信するから、
興味が少しでもあれば参加してもらいたいし、
先ずはお店に足を運んでもらいたいね。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オートバイ販売用のブログを開設しました。

2015年12月31日 20時40分38秒 | オートバイのある生活




今日は大みそかだってのに結局はこんな事やっとりました。

前にスカイチームのオートバイの販売を始めた的な事書いたけど、
結局はネットで宣伝しないとお話にならないため、
取り急ぎだけど販売用のHPを開設してみた。
当然だけど俺の会社名も入っちゃってるから本気なんだけど、
こうでもしないと広まらないからねぇ。


(有)モービルクリーンベース中部



まずはACE125の簡単な紹介からなんだけど、
トップのページにリンクを貼って普通のHPみたいになるように工夫してみる。

それと輸入元の直営店ホームページの正式に代理店登録されたから是非確認してみて。

カスタムホビーショップ アローズ

しかし今年は早かった。
年明けからエンジンやバイク作ってみたり、
そしたらオーバーホールの依頼なんかも入りだしたり、
新しいエンジン出たから買ってみたらそこでまた新たな依頼に結びついたり、
あげくの果てはいよいよバイクまで売り出すなる始末。

こう考えると凄い1年だったな。


来年なんだが、これ詳しく書くと怒られそうだから控えるけど、
モダンさんから新しいエンジンが販売される事になるみたいだから、
買ってテストしてみたり、
自分用のエンジンも春までに作って慣らしをしておきたいし、
GPX用の143㏄ボアアップキットを買ってしまったから作ってみたいし、
やりたい事いっぱい♪









そういえば大切な事書くの忘れてたけど、
前にモダンワークスさんからGPX125エンジンと4バルブヘッドを買って、
そのあと143㏄にボアアップしたいけど、
ショップだとばら売りは書かれていなかったんだけど、
問い合わせてみたらばら売りは可能との事だから、
先に4バルブヘッドを買ってあった人もお気軽に143㏄に出来るよ。

詳しくはモダンワークスさんのHPからメールを送れば対応してくれるから、
金額だけ知りたい人でも相談してみよう。


そんな訳で今日もギリギリまでHP作っていたりとバタバタやっていたが、
正月は家でゆっくり休んで年明けからフルブーストで頑張るわ。

それではみなさん、良いお年を!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒は大人のリセットボタン

2015年09月18日 21時42分50秒 | オートバイのある生活


世間じゃ明日から5連休とか浮かれポンチになってるみたいだけど、
そのおかげでワタクシは多忙でございます。

こんな連休でも連休前の駆け込み需要ってのがあって、
ケツに火が点かないと行動出来ない連中相手なもんだから、
、などと言ってみてもディーラーが悪いんじゃなく、
お客がただアホなだけなんだけど。

いつもより口悪いけどワタクシはこれがデフォルトだから♪




今日は仕事終わってから少しだけゴリラに乗ってみた。
明日は当然仕事で多忙だし連休は実家で稲刈りが決まってるし、
バイクに乗れる時間が作れないからねぇ。

写真の場所は飯田線川路駅近くで、
昔はよくここにKLXに乗って走りに来たんだよなぁ。
今じゃ動かしてないけど20代の頃はバカみたいにバイクに乗ってて、
その頃にブログやってればネタは尽きなかったと思う。

こんなワタクシも今日でまた一つジジィへの階段を登るが、
それでもまだ前厄だからまだ若い、かもしれない。

そう言えばよく厄年とか言うけとアレなんだろうね。
一番の厄は死だと思うんだが、
40オーバーの人はかなりいるけど厄年で死ぬって事は無いようなもんだし、
でも坂本龍馬より長生きしてるから俺は無駄に生きてると思う。

だから長生きには毛ほども興味が無い。
実際に健康診断の結果は再検査のオンパレード。
肝臓は完全に壊れてるしコレステロール値は高いし超高血圧。
暴飲暴食だから太ってると思われてるかもしれないが、
暴飲暴食も度が過ぎると太れないんだな。

でも今酒飲みながら更新してるが(笑)

今の俺は将棋を自分で詰みにいってるようなもんだけど、
正直、食いたいものしか食わず、やりたいことしかやらず、
それでも楽しい事だけ選び続けてサッサと死んだ方が楽しい人生だと思う。
いや、リアルにそう思う。

まぁここまで生きると明日死ぬ事さえ許されないみたいな、
変な責任があるんだけど、
これからも嫌な事は酒飲んでリセットしてまた明日に臨むんかなぁ。


そんな訳で今日もとくに書く事なかったけど、
たかが1時間でもバイクに乗ると何だか生きる気力が湧くもんだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクで水上を走ってみよう

2015年08月08日 20時44分29秒 | オートバイのある生活
今日は仕事だけしてたからネタは無し。
でも面白い動画を見つけたから是非観てみてね。



DC SHOES: ROBBIE MADDISON'S "PIPE DREAM"



水上を走れる秘密は車体下部のボート状の浮きとパドルタイヤ。
パドルタイヤってのはタイヤ表面がオールみたいになってるタイヤで、
フカフカなサンドや雪道を走る場合は強烈なトラクションを得る事が出来る。
まぁ他の場所じゃタイヤが直ぐダメになるんだけど。

動画を見ると分かるが理論上は走れるみたいなんだが、
もし転倒したらバイクは海の底だし、
川の中で軽く転倒しただけでもエアクリから水吸うと、
ウォーターハンマーでエンジンはオシャカだからオススメ出来ないし、
常に加速していないと沈んでしまうんでないかな。
ボート状のはたぶんプカプカ浮いてられる程の浮力は無いと思うし、
所詮バイクだから走ってなければ直立したままは難しいと思うし。

でも水上でバイクなんて気持ち良さそうだし、
日本では陸上用のバイクで水上を走ってはいけないって法律すらないから、
もし試すなら今かも?(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする