goo blog サービス終了のお知らせ 

南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

平成最後のお正月

2019年01月01日 18時51分32秒 | オートバイのある生活


明けましておめでとうございます!
今年は皆さんにとって良い年となるようお祈りするフリだけしておきます。
まぁ私自身ここ数年がロクな年でなかったから不幸が移るだけだわ。

今日はバイクに乗りたくなったからエイプにまたがり駒ヶ根の光前寺まで初詣に行ったんだが、
もの凄い渋滞と人な上に体が芯まで冷えちゃったからお参りせず帰って来ちゃった。
だいたいお参りする参道全てが人で埋まってるんたから待ってたら日が暮れるし、
これなら近所の神社でも行って終わりにすれば良かった。

まぁ明日も休みだから初詣だけは言って初売りも行けたらとは思うが、
今日のせいで風邪っぽいから一日中寝て終わるかもね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今までに無いくらい年末が暇😱

2018年12月14日 20時47分17秒 | オートバイのある生活


今日もエンジンは作ってはいたんだけど少しだけ乗ったエイプのギア比が気に入らず、
ドライブスプロケットを交換してからいつもの河原で試走してみた。

ドライブを1丁上げて16丁にしただけなんだが、エイプって50ccのくせにビックリするくらいパワーあるから、
最高速よりに振っても意外と大丈夫だったりする。
キャブはノーマルでエアクリとマフラーだけで80キロ近く出るなんて横型じゃ考えられないわ。

写真の場所は会社の近くの堤防なんだけど、オフ車に乗ってる時はここで遊んだもんだが、
それはもう10年近く前なんだけどエイプでこの坂は何とか登れるもんなんだねぇ。
まぁ芝の上で軽くバーンナウトしてタイヤは暖めておく裏技は使ったけど。


今日はエンジンを1機完成させて1機はバラしておいたんだが、
今日またバイク作りの依頼が入ったから事と場合によってはまたこども店長にアルバイトを頼む事になるかも。

それとは真逆に本業は血の気が引くくらい暇だ…







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何もしないが難しい

2018年09月14日 21時01分53秒 | オートバイのある生活


また本業が忙しく今日も何もしてませ〜ん。

最近なんだが自分のゴリラに乗ってよく行く場所があって、それはガレージの近くの橋の下。
仕事が終わった夕方にここの橋桁の下で川の流れをボーっと見ながらコーヒーを飲んでいるだけなんだけど、
少し前にゴリラの不調の修理がてら試走で1分もかからないこの場所に来ては帰るを繰り返していたんだが、
修理は終わったのになぜか行くのが好きになってしまい、
バイクで来ては少しの間だけ考え事をしつ帰っている。

当然ただの橋の下だから何も無いんだが考え事するにしても場所を少し変えるだけで気分は変わるし、
もっと言うと何も考えないのが逆に良いのかもね。

ウチの会社は私1人だから常に本業の売り上げを気にしたりエンジン作りの効率を考えたりと、
頭を休める時が無いと言っても言い過ぎではなく、
会社は1人だから気楽でしょ、と言われるがそんな事は全く無い。
25歳の時に会社1つ任されて気楽に考えてたらこんな会社はもう無く、酒飲まないと考えが止まらず寝れなくなっちゃったから、
いつもプレッシャーと戦ってるようなもんだわ。

歳を重ねると責任や重圧なんて当たり前だと思うけど、
何でも良いから逃げれる物を作っておいた方が良い。
携帯電話の電源を切る事自体が今のご時世だと難しいんだから、
それが無理なら少しでも気分転換できる何かが無いと乗り切れないね。
と、当たり前のような事だけどそんな事にこの歳になってやっと気が付いた私でした。

ちなみにツーリング中でもBluetoothで音楽聴いてるから電話が来ても直ぐ出れるんだが、
最近になってやっと休日に来る電話を無視出来るようになった。
これだけでも自分的にはかなりの進歩だと思うわ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作業場を新設してみた

2018年06月11日 21時11分22秒 | オートバイのある生活



多忙過ぎて買った事をコロっと忘れていたR1-Zなんだが、
多分今年はあまりツーリングに行けないような気がするから近場移動用として登録する事にした。

久しぶりにエンジンをかけてみたら意外とあっさり始動してくれて、
でもまだナンバーが無く乗れないからエンジンを暖めてみたが、
2ストってアイドリングでほっとけないから多少は面倒ではあるね。

しかしコイツも1990年と年式も古いんだけど、
幌のジムニーも似たような年式だし大事に乗っていきたいねぇ。
ジムニーは車検切れてるんだが車検整備してる暇も無い…









おかげ様でエンジンのオーバーホール依頼をたくさんいただいており、
手術台の前に立っている時間が凄く増えたから、
今まではガレージの隅で行なっていたオーバーホール作業を、
事務所の一角に移す事にして早速エンジンをバラしてみたんだが、
エアーが使えない事が分かり室内用に小型コンプレッサーを買ったりと変な出費が増えた。

しかし事務所の中はエアコンが効いているから快適だし、
広く使いたいならもう少しお金貯めて現場事務所買って内燃機製造小屋を作っても良いかもしれない。
写真のスペースで3畳ほどしか無いし狭いと言えば狭いから。

まぁ今までは暑さ寒さに我慢しながら作業していたけど、
これからは多少快適になるから効率を上げないといけないねぇ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウチは粉体塗装屋じゃございやせん♪

2018年03月19日 19時45分20秒 | オートバイのある生活




今日も本業のせいであまり出来なかったけど、
お願いされていたTY250のフレームとGクラフトさんのホイールを粉体塗装に出して来た。

ただフレームの方は錆が酷いためブラストしたいんだけどボックスの中に入らないから、
剥離次第ではブラストだけ外注に出すみたいだけど、
錆だけはしっかり対策しておかないと湧いて出て来るからねぇ。

あとは部品の手配とか雑務をこなしていたら1日が終わってしまったが、
これからは暇かあったらGPX125の初期オーバーホールをしておいても良いかも。
今までは注文が入ってから作業していたけど、
腰下は全て同じだからエンジンに在庫があれば作っておいても問題無いからね。


明日も本業だからまた忙しいみたいで、でも20日は休みだから天気が良けりゃツーリングに行きたいねぇ。

残念ながら悪いみたいだけど…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017

2017年12月31日 22時43分10秒 | オートバイのある生活
あと数分で2017年が終わる。

で、今年もまた多くの方にお世話になりまして本当にありがとうございました。

来年は皆様にとって良い年となりますよう心の底から願っております。
私は今年酷い目にあったから本当に思っております。

それでは良いお年を♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道はツーリングライダーの聖地

2017年09月08日 20時18分43秒 | オートバイのある生活
今日ネットサーフィンしていたらこんな方を見つけた。

ゆっくりゼルビスさんと言う方で私と同じく3度の飯よりツーリングが好きな方なんだけど、
この方が北海道ツーリングに行った時の動画がyoutubeにアップされていて、
まだ私も全ては見てないんだけど本当に羨ましく思った。

当然私も北海道ツーリングには行きたいし軍資金もある。
ただ、会社を1週間以上も休める訳が無いどころか土曜日が1番忙しい仕事だし、
一番問題なのが私の代打が居ないから留守を誰にも任せられない。

それでも無理して行かないと人生1度切りだぜ!?

と言われても自分の会社潰してまで遊びに時間は使えないから、
誰かの動画見るか行った気になるかして我慢かなぁ。

でもチャンスがあればいつか必ず北海道を走っているはずだ。




ゆっくりゼルビス北海道ツーリング00





ゆっくりゼルビス北海道ツーリング01





ゆっくりゼルビス北海道ツーリング02




とりあえず動画3本をアップしておくけど、
3本目の動画のゆっくりゼルビスさんがフェリーから北海道に降り立つ所で他人の私がなぜか泣いてしまった。

そう思うくらい北海道ツーリングは夢だし、
その少な過ぎるチャンスを作れた方は是非心の底から楽しんでもらいたい。

動画の中に「自分がこの場にいる事が未だに信じられない」
こう書かれているけど同じ立場だから本当に良く分かる。

社会人になって仕事に追われ、結婚もして家族が出来て家も建て知らぬ間に四十路に突入していた。
それでも大金使って北海道にツーリングに行くって普通のサラリーマンにはかなりハードルが高い。

その夢が叶えられた方は祝福するし私も必ず北海道に行くと誓いたい。

確かに人生は1度きりだ。
だけど1回の遊びで人生を棒に振る気も勇気も無い。

なんだが不倫を楽しんでいる人にも聞かせてあげたい言葉だな(笑)



ちなみに続きはサムネイルから飛んでいただければ全部見れると思うから、
私も全部見て北海道に行った気にだけはなっておくわ。














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジンが見えなくなる日?

2017年09月02日 20時45分59秒 | オートバイのある生活


今日は多忙だったが夕方にまたエンジンを組んでいた。

この前バラして粉体塗装に出して戻ってきた中華110ccで、
依頼通り艶ありのブラックに塗ってもらいスネークモータース製K-16に積む予定みたいで、
このバイクは最初からエンジンが黒く塗装されているからって事でイメージを崩さずエンジンを換装するみたい。

実は前にGPX125に結晶塗装を施したエンジンを作ったんだけど、
写真は伏せておくがこんな事も出来るからエンジンを塗装したいって方はどうぞ。

ちなみに結晶塗装を施したGPXが載ったバイクはどこかのモーターサイクルショーかデモ機として展示されているみたい。
よって運が良ければ見れるかもだ。

しかしデザインがシンプルなバイクだとエンジンの存在を隠したいのか黒く塗られる事が多く、
それならエンジンどころか物の存在が全く分からなくなる技術が可能になりつつある。









世界一黒い物質 べンタブラック





動画を見れば一目瞭然だがこの物質は光を全くと言い切って良いほど反射しないから空間に黒い穴が空いているように見えてしまう。
よってこいつをもしエンジンに塗装出来ればエンジンの存在が分からなくはなると思われる。

ただね、この物質が売られると悪用も簡単だからまず無いはず。
黒ずくめの人間が悪い事したって人間の目では見えないんだから人相すら分からない。
名探偵コナンの黒い人みたく目玉の存在しか分からないんじゃ捜査も難しいだろう。

当たり前だがベンダブラックは売ってないし光が反射しては困る望遠鏡などに使われるみたいで、
科学的な使い方限定にしないと大変な事になるから、
もし販売されても金庫保管前提の毒物や銃弾と同じ扱いになるはずで私らは見る事が無いと思うが。

話を戻すと組み立て中のエンジンは腰下だけが終わってるから来週には完成してお返しが可能なはず。
そしてまだバックオーダーもあるんだけどエンジンとピストンが全く販売されないから困ったなぁ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次に欲しいのはフレームです

2017年06月01日 22時22分16秒 | オートバイのある生活
以前に190ccエンジンが欲しい方をアンケートで募ったら多くの人が集まり、
本当にエンジンを輸入してもらうことになりまして、
民意の力って凄いなぁ、と感心していたんだが、
今回はこんな部品が見つかったので、
またアンケートを取って欲しいって方が多ければ、
これも輸入してもらいたいと言うか、ただ単に私が欲しいだけなんだけどね。









今回はこのフレーム。
見て直ぐ分かる通り○VERさんの○V-30型フレーム、のソックリフレーム。
細かな所や仕上げは本家には敵わないがフレームに16万は出せないから、
コピー品でも良いから欲しいのだ。

ただ今回は製先ロット数や目安となる金額が全く分からず、
よって応募期間は長く取るつもりだから、欲しいかなぁと思ったら私のメールアドレス、

msworksjapan@yahoo.co.jp

ここまでフレーム希望の連絡をいただければ、
返信はしないけどカウントはします。
当然だが複数希望は大変ありがたいから、
予備として買いたい方もジャンジャン連絡下さいな。










金額の目安なんだけど私が使ってるGクラフトさんのコピーフレームは3万程で買えるから、
多分だが高くても5万は行かないんでないかなぁ。
ただその時の為替で変化するから何とも言えないのは確かだが、
本家の33%くらいの金額で買えれば安いとは思う。

それとロットも20個以上でないと無理だと思うから多いに越した事はないし、
こう言った部品販売をしてる大手としても多過ぎる在庫は抱えたくないはずだから、
多くて30が上限だと個人的には考えてるかな。









ちなみにこんな部品もあるらしく、
メーカー名にボカシは入れてあるが知ってる人はそこそこ多いと思う。


中国には面白い部品がかなりあって、正直言うと書けないような凄い情報もあるんだけど、
私としては許可が出た事に関しては紹介して皆さんに知っていただいて、
何がが変われば良いかなぁ、と考えている。
世界の工場と呼ばれる中国ではホントに色んな物を作ってるんだよ。
知らなきゃ損だ。

そんな訳でアンケートお願いしますね♪

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南信州モンキーファミリーのTシャツを構想してます

2017年05月25日 21時42分34秒 | オートバイのある生活


そんな訳でTシャツを作る事になった。

デザインはヒラヤマワースクさんにお願いしていて黒いシャツにプリントの予定なんだけど、
正直言う言うと、コレ売れるんかなぁ?ってな感じ…
オリジナルTシャツはウチもあるんだけどデザインやプリントにどうしてもお金がかかり、
1枚3000円以上で販売しても利益は無くほぼ非売品みたいな感じだからねぇ。











他にもこんなデザインの案もあり、もっと簡略化してショップ名だけ連ねるパターンもある。
まぁ我々はショップでもチューナーでもなく、
ほんの少しだけ名が知れたプライベーターなんだけどね。

ウチなんかの場合はエンジンのオーバーホールやエンジンを買ってくれた方にはステッカーを差し上げているんだけど、
出来ればTシャツもプレゼント出来ればなぁ、とは考えているが、
それやると自分の首を絞めるだけだから何とも…

そして終わりなんだが、お問い合わせのメールが沢山来ていて、
私もなかなか暇が作れないから返信出来ないんだけどご了承下さい。
私的には必ず電話番号をお知らせしているから電話いただいた方が嬉しいし、
文章だけのお付き合いはあまりしたくないから、
こちらから電話しても構いませんのでお話ししたいです。

そんな訳で今日も本業が多忙過ぎたから何もしていない。
久しぶりにエンジンを開けてみたいなぁ…
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガソリンエンジンの専門家

2017年05月17日 21時47分17秒 | オートバイのある生活
sideB vol.10 ガソリンエンジン整備士 谷口義雄



ネットサーフィンしていたらこんな動画を見つけた。

山口県にある谷口自動車さんと言うガソリンエンジンを専門とするショップなんだけど、
私と違ってどんなガソリンエンジンでもオーバーホールしちゃうプロ中のプロ。
仕事のレベルの違いに愕然とするくらいだわ。

エンジンも本格時にやるとなると専用の加工機が欲しくなり、
ただ買えないからマシニング専門家のHISPECさんに一貫してお願いしているんだけど、
正直言うとエンジンやカスタムは行き着くところは一緒で、
頭で描いた通りに加工出来るか製作出来るかだったりする。

私のエンジン作りはとても単純さ。
加工機は全てホームセンターで買える物レベルだし、
ヘッドとシリンダーの面研もガラス板とサンドペーパーだもの。
単気筒ならそれでも大丈夫だけどマルチになるともう無理だもんねぇ。

谷口自動車さんはホームページとブログもあるから、
古いバイクや車のエンジンを使ってる方は是非見てもらいたい。

まぁその前に人の仕事をこうやって見れたりすると、
私も明日からまたエンジン作るかなぁ!とは思うんだが、
バイク作りで矢のような催促されてれるからしばらくは無理。

だからまたヒラヤマワークスさんの出番かな(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猿の足は柔らかい

2017年04月19日 20時52分55秒 | オートバイのある生活


今日は松川に出張作業へ行った帰りにカムイさんに寄ってみたら、
これからレーサーのモンキーのフロントフォークを修理するって話だったから、
お手伝いして何とか修正は終わった。
あと本戦まて10日程しか無いんだけど体制が貧弱なレーシングチームはこんなもんさ。

しかしモンキーのフロントフォークってのはホントに華奢で、
転倒して曲がったとしても何とか直っちゃうくらい柔らかく、
何か対策しないと直ぐ使い物にならなくなるんでないかなぁ。

んで、本戦は4月30日幸田サーキットで行われるモンゴリ耐久。
私はメカニックとして全力を尽すだけだ。

修理が終わり帰ったらもう8時回っていたから今日はここまで。
本業が忙しくてイベントの用意も出来んよ…










知らん間にイベントまで2週間切ってた…
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ書く時間さえ無いって…

2017年02月01日 22時12分00秒 | オートバイのある生活
今年になってから本業が好調なのは良いんだけど、
毎日本業で残業があるからバイク関係が全く進まず、
今日も仕事の車を納めてカブをカブ作ろうかと思った矢先に電話が来て、
明日までに仕事して納めないといけないみたいだから、まぁ当たり前だが残業だよねぇ。
毎日せめて18時以降は本業をやりたくないんだけど、
下請けが仕事選べる訳もなく働ける限界まで働くだけだ。










本当はキャブの事を沢山書いて販売前に宣伝したり、
モニターさんを募集したりしなきゃいけないんだけど、
忙しくてなかなか…

よってネタは無いけど一応更新はしたって事で明日また頑張るさ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな日もある

2016年11月17日 22時32分06秒 | オートバイのある生活
今日は貯まっていたメールの返信をしていたらほとんど終わってしまった…

でもそれだけ中華エンジンでお悩みの方が多いって事だし、
わざわざ私のところにメールをくれるくらいの方だから、
ないがしろには出来ないのは当たり前だが、
いよいよ私もパソコンのラブラインドタッチを覚えないとダメだねぇ。

私のところにメールをくれた方には必ず私の住所、氏名、電話番号を必ず表記しているから、
もし良ければ電話を遠慮無く下さいな。
私なんか口の中からまた口が出てくるくらいのお喋りだし、
ブログに書けないような事もペラペラ喋っちゃう。
本当は良くないんだろうけど、ウソはつけないからねぇ。

今日は作業もしたけど疲れたから終わり。
まぁ本音は科捜研の女とドクターXが観たかったから8時には終わりにしたが、
たまにはこんな日も無いと続かないわ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩の荷が降りた

2016年10月25日 23時46分28秒 | オートバイのある生活


今日は長らく預かっていたダックスの納車日。

3ヶ月近くこのバイクの事を考えていたんだが、
今日で終わり、なんだな寂しいもんだねぇ。


ただオーナーさんは私の説明でいきなりエンジンかけちゃったり、
本当にこのダックスを大事にしたいのがビンビン伝わって来て、
こっちも満足感でいっぱいだった。

だなら気分良くまた深酒してるけど、
明日は暇だから良いのだ。

ちなみに他の作業は部品待ち。
明日はまた催促の電話しないと忘れられていそうだ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする