やぁ、「のりもの倶楽部」南信州版だよ。
実は先週の金曜日にマスターシリンダーステーを切り出していたんだけど、
この時に金属片が右目に飛んできてその日は痛くて目が開けれなかったんだわ。
でも翌日の土曜は全然平気だったから放置してたら日曜に今度は激痛になっちゃってね。
息子の野球には行けんし何も出来なく終わっちゃったから昨日眼科に行ったわけ。
俺の中では金属片がまぶたの上の裏側に入り込んだ、みたいな痛みで手術も覚悟して行ったんだけど、
診察で金属片が黒眼に突き刺さってたみたいで、それが涙で錆だしたんだって。
だから麻酔かけてもらって針でつついてもらったら、
今まで耐えられなかった痛みがスッと取れて凄い感謝して帰って来たんさ。
診察にお金は使っちゃったけど、保護メガネは絶対必要だって今回痛感して、
早速ホームサンターに買いに行って昨日ステーを削ったの。
みんなも何か削り物する時は絶対に保護メガネを使おう。
旋盤とかだったら下手したら失明するからね。
まぁそんな訳でステーをザックリと削り出してみた。
ステーに穴を開けて実際に取り付け。
これにマスターシリンダーが固定されるしくみね。
少し大きめに残したのはマスターシリンダーとペダルの距離がまだ不特定なため。
今日ブレーキペダルを注文してきたから、
次はそれに合わせてマスターシリンダーの位置を決めて穴を開け、
そしたら余計な部分をまた削ってから塗装して本付けするの。
ブレーキペダルは中華部品のカタログ見てたら、
リアディスク化に使用するための純正風ペダルってのが安く出てたから、
今週中にはホントに完成しそうだね。
やり出せば早いんだけどそれまでの時間がかかるんだな、俺って…
今日は久しぶりにシャリーのエンジンに火を入れてみた。
調子は悪くないんだけどジェネレータ側からのメカノイズが大きくなった気がして、
タイミングチェーンのテンショナーが怪しいから、
オートから6Vのマニュアルテンショナーに交換しても良いかもね。
それ以外だとテンショナロッドのゴムが落ちたかな?
ヘッドまで開けるのは嫌だから簡単に直ってほしいなぁ。
帰って来たらファンネルに取り付けてあった網が消えてる…
枠のゴムが弱かったからいよいよ落としたんだろうね。
クリーナーが無いままファンネルのみの直吸いは嫌だから、
カムイに行った時、ブレーキペダルと一緒に斜めに傾いたエアクリーナーを注文してきた。
ファンネルしか無くて注文が面倒だったから前は買わなかったが、
結局は注文するハメになるんだねぇ。
部品が届くまでは何も出来そうにないけど、
明日注文だと翌日届くから明後日には色々が進むと思うよ。
だからそれまでにシャリーの中華エンジンを点検とかして、
対策とかして今年も気持ち良く通勤したいねぇ。
それではまた見て下さいな♪
にほんブログ村
久しぶりに貼ってみたw