goo blog サービス終了のお知らせ 

南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

アニマレプリカも良いエンジンなんだけど

2018年10月10日 21時12分53秒 | daytona anima レプリカ



今日は本業が恐ろしく暇だったか途中だった GPX2機を組み上げて作動確認も済ませておいた。

当たり前だけど2機を1日で作るのは私の電池が持たないだめ、
ヘッドやシリンダーは加工と組み立てが済んでいた物だったからまだ楽な方で、
毎日工場でエンジンをひたすら作っている中国人の方々は凄いと思う。

だから組み間違いも起きるさ。









お次はアニマレプリカのオーバーホールで、
ついでに結晶塗装に出すから全ての部品をバラバラにする。

ちなみに結晶塗装は黒とフェラーリレッドの2種類から選べれて、
仕上がりも普通の結晶仕上げとサラッとした手触りの砂点仕上げがある。

ただほとんどが黒の砂点仕上げを好まれていて、
ハーレーのエボリューションやツインカムのエンジンみたいな感じで高級感がかなりあるから人気。
当然砂点仕上げは表面積が増える効果もあるから冷却も有利だが、
アニマレプリカはブラスト仕上げだからあまり変わらず、
見た目の問題と言っても良いかもしれない。









前にブログに載せたアニマのヘッドの写真と比べるとシンプルに感じる。

そう言えばアニマとアニマレプリカの出力値は同じとはなっているんだけど、
GPXも排気量は同じでも2バルブと4バルブでは吹け上がり方は全く違っていて、
4バルブの方がなぜか滑らかに吹ける気がする。
まぁピストンは4バルブの方が軽いんだから当たり前か。

よってあまりパワー感は感じないから高回転を多用したくなっちゃうんだけど、
そうは言っても125ccはあるから多用は禁物で、
高回転を使うって事は消耗も早いって事だから、
やっぱりどんなエンジンでもトルクピーク辺りで使って欲しいかな。

今日は水曜日だけど190ccも含めて週末まで3機はエンジンをバラして2機は剥離と塗装に出すからなかなかのハードスケジュール。
週末は明智でRS-CUPの最終戦があるんだけど多分無理だろうなぁ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジンを積み換えてみた

2018年09月30日 20時03分06秒 | daytona anima レプリカ



今日は休みだけど何を思ったか自分のゴリラのエンジンを1P60YMJからアニマレプリカに載せ換えてみた。

ただ、3センチロングフレームにオフセットされてるステムでも前輪とのクリアランスが無く、
このままだと急ブレーキで前輪がロックして大事故になるので、
タイヤを薄くするため高扁平のを注文しといたから、ついでにホイールも交換しようかな。

それとエンジン換装に伴いバックステップを付けようと思ったが、
なぜか穴の位置がアルミフレームと合わないからどうにかしないと乗れないねぇ。













自分のゴリラは諦めてまたエンジンを作っていたんだけど、
当然仕事は入って来ないから暇だったため1機完成した。
天気が悪い休日だと私はこんなに働けるんだね。

そんな訳でしっかり働いたおかげで剥離待ちのエンジンが2機あるためしばらくはゆっくり出来るかもだが、
それが返ってきたらまた忙しいんだろうなぁ…


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンケートありがとうございます!

2018年09月07日 21時02分22秒 | daytona anima レプリカ


昨日アニマのアンケートを取ってみたんだが、
私の予想を遥かに上回る方からメールをいただいて心から感謝しております。

と言うのもアニマの国内販売を実現させたいと思ったのは確かに私なんだが、
ただ工場で作ってもらったのを輸入、みたいな簡単な話ではなく、
私で個人輸入は出来ないから貿易会社さんに打診したりしてみたんだけど、
当たり前だがデイトナのネームが入ってる物を勝手に販売出来る訳もないのだ。

さらに部品供給の責任もあるしロットもあるし在庫を抱えなきゃいけなかったりと、
私1人で夢を叶えれる訳もないから上を動かす力が欲しいと思っていたんだが、
正直予想外の結果だったから本当に有難い話で軽く感動しとります。
昨日の記事も酒飲みながら書いたんだけど見てくれてる方が多いから適当な事は書けんねぇ。

とりあえず一晩でのアンケート結果は計上したから、
あとは国内販売にこぎつけるかどうかなんだが、
ここまで来ると言い出しっぺの私が「無理でした」とは言えないからあとは突っ走るだけだ。












LIFAN125の遠心クラッチエンジンを組み立てていたんだけど何とか完成した。

でも1日で腰下から一気に作るって本当にしんどい作業で、
とりあえず組めたから作動チェックは明日にします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイトナアニマの販売について

2018年09月06日 20時49分33秒 | daytona anima レプリカ



本物のデイトナアニマなんだがどうにか国内販売出来ないか動いてみたら本当に発売されるかもしれない。
こんな個人レベルの人間でも頑張ってみた甲斐があったわ。

そんな訳で購入を考えている方がいれば先にアンケートをとりたいのでよろしければ私のメールアドレス、

msworksjapan@yahoo.co.jp

ここまでメールいただけるとありがたいです。
当然アンケートなので捨てアドからでも構わないし名前など個人情報も必要ないので軽い気持ちでよろしくお願いします。


ちなみに輸入を考えているのが写真のエンジンで、
190cc4バルブの5速リターンミッションでセル付きの仕様。

実はアニマって調べてみると細かな仕様がいくつもあり、
排気量も変わればミッションのタイプなどでいくつか分かれるんだがどうやら5速は写真のエンジンしか無いみたいで、
大まかに分けると4速の場合排気量は160ccと190ccの2種類あり全て4バルブだけどミッションはリターンとボトムニュートラルに分かれているみたいで、
その中でも最高峰の仕様が写真のデイトナアニマ5スピードとなっている。

価格なんだがまだ良くは分からないけどヨーロッパの中でもフランスくらいの価格になるんじゃないかなぁ?って感じで、
ユーロ換算で今の円相場だと13万〜15万くらいかなぁ。

ただこれはヨーロッパ向けの話で買うとなると工場から直接購入になるんでないかな。
よってホントに取り扱いが始まるとアフターパーツも供給しなきゃいけないから補修は問題ないみたいだけど、
もし壊れても良いように私が直せるようになっておかなければならないので、
販売が始まれば実際に開けて写真をアップするつもり。

まぁそんな高いエンジンがポンポン売れる訳ないのは分かってるが有名メーカーのコンプリートよりは遥かに安価で、
エンジンの実績はアメリカで証明済みだから考えてみる価値はあるかも。
GPXもエンジン買って4バルブの143ccにしていると似た金額になっちゃうし、
国産のパーツを組み合わせて作ってもすぐ似た金額になっちゃうし、
その前にアニマはちゃんとしたデイトナの部品を使わないと作れないみたいだからコピーエンジンとは全く違うんだけど。


一応だけど手元に諸元表があるから簡単だが載せておく。


daytna anima 5speed

空冷4ストロークSOHC4バルブ190cc
ボア、ストローク 62mm×62mm 187.2cc
バルブサイズ in 24.5×2 ex 21×2
始動方式 プライマリキック、セルモーター
潤滑方式 ウェットサンプ
クラッチディスク 湿式6枚
1次側減速比 67×18 (3.72)
カムチェーン94リンク サイレントチェーン

トランスミッション減速比
1速 34.14 (2.43)
2速 26.15 (1.73)
3速 24.18 (1.33)
4速 24.22 (1.09)
5速 22.24 (0.92)

プラグ ER9EH

ジェネレーターはセル付きだとレプリカエンジンやジョルカブと同じようなタイプになると思うけどクランクエンドのテーパー角は分かんない。
ただ他のエンジンはセルが無い場合はレーシングアウターローターみたいだが詳細は不明だし、
アクセサリーはキックやチェンジペダル、マニホールドくらいは付いてくるみたい。

今回は簡単なアンケートだからそのうち買いたい、みたいな曖昧な回答でもOK。
現在コメント機能は停止してるからメールだけになるけど軽い気持ちでどうぞ♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6日間の休みなんてすぐ終わり

2018年08月16日 20時31分22秒 | daytona anima レプリカ


今日は連休最後の日なんだけど雨だしエンジンも溜まっているから、まずは190ccを完成させてみた。

ただ!チェーンカバーを塗装に出すの忘れていたから、これが終わり次第納品になる。








さらに今日はやる気を出してGPXも1機完成させてみた。
まだ他に作るエンジンは沢山あるんだけど部品屋さんがまだ休みだから、
次に部品が揃うのが来週になっちゃうみたいだ。

そして写真の奥にあるGPXもやっと部品が来たためまた週末にでも作るようにするかねぇ。
だいぶ前から預かっているから早くお返ししたいわ。

そんな訳で休みは終わったからまた明日からバリバリ働きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休の計画はお早めに

2018年08月08日 20時24分16秒 | daytona anima レプリカ



しかし暑いね。

一応人並みに暑がってはみたけど南信州なんぞ恵那や多治見に比べりゃまだ涼しいどころか朝なんて寒いくらいで、
この間のツーリングは朝6時に出かけたけど厚着したくらい寒かったから、
まだ皆さんが住んでる場所より遥かにマシかもしんないかな。

今日は本業がたいして忙しくなかったから190ccエンジンを作ってはいたんだけど、
私が手を動かすと電話が入り呼び出されたりするからあまり進まず、
腰下の一部と腰上の部品加工だけして終わった。

しかしアニマレプリカってヘッドとシリンダーの平面が出ていない物が多く、
納得がいく平面が出るまで凄い時間を使ってしまった。
たぶん圧縮が漏れる程ではないはずだが気分的にはねぇ…

それと今日SRX600の車検をお願いしたんだが、
もうお盆休み前だから間に合わないだろうし一発で車検が通るかも分からないから、
休み中にでもタペットクリアランス調整でもしてみるかね。
出かける予定も無いしたまには自分のバイクの整備をしても良いかもしれない。


そう言えば高速道路のETCの休日割引は11日と12日は適応されないみたいだから、
もしお出かけする人は知っておいて損は無いよ。
代わりに9日と10日が割引になるみたいなんだけど、
当たり前だが平日だから恩恵を受ける人は少ないと思うが、
連休の頭は凄い渋滞するから仕方ないんだとさ。

よって平日休んでツーリングに行ってみたいもんだけど、
そんな事ばかりしてたら会社潰れちゃうか…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑菌と乳酸菌は違う

2018年08月02日 22時44分51秒 | daytona anima レプリカ





最近暑過ぎてブログ更新するはずが酒飲んだらどうでも良くなりがちだが、
190ccエンジンをバラして昨日粉体塗装に出しに行って来た。

このエンジンもブラックの砂点仕上げに塗ってもらうんだが、
どうやら意外と早く終わるみたいでお盆休みが暑過ぎると私がツーリングに行かないかもしれないから、
大好きな夏の高校野球をラジオで聞きながらエンジンを作ってるかもしれない。









125ccの遠心クラッチエンジンも部品が来たから腰上を作ったけど疲れたからここまでで終わり。


もう少しで完成なんだけど疲れたら無理はしないのだ。









実は前にツーリングに行った時にナビゲーションを落としてしまって、
拾いに行けりゃ良かったが高速道路の上じゃ無理だし諦めた。

よってまた新しくナビを買ったんだがどうやら前に使っていたのは5インチなんだけど、
今回のは7インチで取り付けたらスピードメーターが見えん…

で、今回は絶対落とさないように本体とホルダーを接着してしまい、
さらに本体にはスマホ用のバンカーリングを貼り付けて車体とリーシュコードで繋げておいたから、
もし万が一外れてもコードでは繋がってるから落とす事は無いかな。

少しだけナビ無しで走ってみたけど次のインターやジャンクション、SAやPAまでの距離がリアルタイムで分からないから、
ツーリングとは言え淡々と前進するだけの作業になったような感じだったなぁ。

でも週末はまた走りに行きたくなってウズウズしてるから、
その前に今作ってるエンジンだけは明日中に作るつもり。

ちなみに今日は本業が暇だったが牡蠣に当たったレベルの酷い下痢で何も出来なかった。
日にちが経った牛乳って多少酸っぱい味がしてもヨーグルトになる途中と思っていたけど違うみたいだねぇ(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ人気が衰えない

2018年07月11日 21時11分17秒 | daytona anima レプリカ








今日は本業をほったらかして190ccエンジンをバラし腰下までは組み立てておいた。

今週末は連休なんだけど日曜日は東京に行くし、次の日はツーリングに行きたいから、
今週は本業の時間を削ってでもエンジンを作るつもりで、
どれも流石に1ヶ月は預かれないから夏休みまでに収めなきゃならない。

もう高校野球の県大会が始まってるのに観てる暇ないよ…









190ccエンジンは酷いケッチンを食らうと写真のように右側クランクケースが割れてしまうんだけど、
意外と割ってしまう方が居なくて1機だけしか修理した事が無い。

ただケースはまだ余ってるからもし割ってしまっても大丈夫で、
ケースの販売はしないけど修理はいたします。

190ccエンジンは現在売り切れだけど9月頃からまた再販が始まるみたいだから、
欲しい方は頭に入れておいて下さいな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジンをバラしてツーリングに行きニューマシンを買う

2018年07月08日 09時51分55秒 | daytona anima レプリカ


今日は日曜日だったけど本業の依頼が入ってしまったから2件もこなして、
空いた時間でGPXを1機バラしておいた。

このエンジンは最初からブラックに塗装されている物で、
初期オーバーホールとピストン交換などを行う。









午後は天気が良くなっちゃったからバイクでお出かけ。
初めてR1-Zで高速ツーリングにでかけてみたが、
峠だとピッタリくるポジションもツーリングには辛くシート形状も前下がりだからケツが痛く、
長距離を乗るバイクではないかなぁ。


ただ100キロ巡行だと意外に燃費が良くリッター20キロくらいは走っていると思うんだけど、
いつものDトラと違いパワーがあるから坂もガンガン登っていくし追い抜きは楽だし、
でも平地はアクセルをほとんど開けてなくてもスピードを維持出来るか
ポジションさえどうにかしちゃえばロングツーリングに使っても悪くないバイク。
バーハン化と後期シート交換だけで作れそうだから安いもんだ。

ちなみに写真は東名の上郷SAでお隣のバイクはモリワキコンプリートのVTR1000SP。
8耐でVツインが現役だった時に観戦しに行ったのが懐かしいなぁ。


それと、今までロングツーリングマシンとして使っていたDトラッカーの代わりに、
ニューマシンを今日購入しちゃって来週引き取りに行く予定。
車検も必要だから今年登録出来るか分からんけど、
せっかく東京まで取りに行くから、たい焼き117さんにも行きたいかなぁ。

まぁまた楽しみが出来たし今週も本業はほったらかしでエンジンを作るかな♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅過ぎにも程があるほど私は仕事が遅い

2018年07月07日 21時39分33秒 | daytona anima レプリカ



初期オーバーホールに1週間もかかっちゃったけどW190が何とか完成した。
1機作るのに時間使い過ぎだけど本業もあるし、
変なところで組むの止めると何か忘れそうだから作る時はどうしても一気に作る事になるから仕方ないんだけど。

とりあえず1機は完成したけどまだバックオーダーは頂いてるし、
明日は休みだけど本業の依頼を受けちゃったから、
またツーリングどころかエンジン作らないといけないねぇ。

まぁ明日は雨だからまだ良いが、
もし天気良かったら私は全てを忘れてツーリングに行くに決まってるからもう雨で良いよ、

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全て大雨が悪い

2018年07月06日 22時05分01秒 | daytona anima レプリカ


最近の大雨のせいで会社に地下水が溜まり、それを排出するために色々やっていたら1日が終わっていた。
リフトなんか地表より下にあるせいで水が溜まっちゃうから水中ポンプを買いに行ったり、
その設営などで1日があっという間に過ぎたけど、
次から大雨降っても平気だし良しとしとく。

で、夕方からアニマレプリカを組んでみたけど、
また時間が無くきりの良いところで終わりにしておいて、
どうせ週末は雨だからその時に頑張るさ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジン載せ換えだけで半年近く使ってしまった…

2018年07月04日 21時39分45秒 | daytona anima レプリカ


最近は暑くなってきたから本業が忙しくなってきたんだけど、
そんな事も言っていられないから毎日ちゃんとエンジンを作っていて、
でも多忙だったからアニマレプリカのヘッドとシリンダーのオーバーホールしか出来なかった。

とりあえず明日組めればまだマシだけど予定はすでに埋まってるから分からんねぇ。









冬から預かっていたダックスもやっと納車出来る事になったから、
残っていたサブフレームを装着して乗れるようにしておいた。

これで立て替えておいた部品代などが一気に帰って来るんだけど、
またプール金に回る事になり私の財布に帰って来るのはしばらく先。
もうシーズンに突入したのにエンジンの注文を多くいただいているから、
早く納めてあげないと秋になっちゃうわ。

そして最後にになっちゃったけど見積もりや質問を下さってる方、メールの返信が出来なくてごめんなさい。
今週中には必ず返信するのでお待ち下さいな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今頃人気が出てきたアニマレプリカ

2018年07月03日 21時05分45秒 | daytona anima レプリカ


モダンワークスさんから190ccエンジンの再販があり、
そのタイミングで初期オーバーホールが入ったから早速分解していく。

このエンジンは今日現在だとまた売り切れてしまったみたいだけど、
9月頃にまた再販されるみたいだから欲しい方はチェックしてみよう。









そんな訳でバラバラにしたらベアリングを交換してクランクの芯出しをするんだが、
190ccのクランクって酷く振れてはいないのであまり修正した記憶が無いんだよなぁ。

最近だと修正したクランクってほとんどが国産エンジンの物ばかりなんだけど、
どれもが中古だから仕方ない話だ。









一通りの作業が終わったら組み立てていくんだけど、
190ccのクランクはこんな感じでベアリングがオフセットされていて、
この分だけケースがワイドになっていて5速ミッションのギアを薄くする事なく収まっている。

多分だけど本家のアニマ5速もこんな感じでケースが広がっていると思われるんだが、
本物は開けた事が無いから良く分からん。









アニマレプリカのクラッチ側を上から見るとこんな感じで6枚クラッチなんだけど、
クラッチバスケットの裏側にあるのがプライマリギアでキックスピンドルの力がこのギアからクラッチバスケットを直接伝わるからクラッチを切っていても始動が可能なプライマリスタート方式。

ただこのギアはミッションのカウンターシャフト先端にあるから、
ケッチンを食らうとケース右側の後ろ側のミッションベアリングに力が集中してケースが割れてしまったりするんだよねぇ。

よってこのエンジンをキック始動する時はキックでペダルを踏み続けずに蹴ったらすぐペダルを戻すようにしてもらいたい。
感覚としてはパンチを振り抜くストレートではなく拳をすぐ戻すジャブのような感じかなぁ。

ちなみにもしケース割っちゃってもウチなら修理出来るから、
もしやらかしちゃった方がいたらメール下さいな。













とりあえずここまで組み立てておいたから次は腰上なんだけど、
他の加工がまだだから明日暇なら頑張るかな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良いタイミングでエンジンの再販が始まりました

2018年06月09日 21時15分53秒 | daytona anima レプリカ


多忙過ぎて本業以外がほとんど進んでおりません。
今日も自分のせいでまた仕事増えちゃったし、
このまま行くと今年はツーリングどころか休日が作れないと思う…


んで、今日は8インチの車体にアニマレプリカを載せる機会があったんだけど、
フレームはノーマルなんだがこれだけクリアランスがあり、
フロントフォークのボトムを少し減らしたりタイヤサイズを変更したりで、
このバカでかいエンジンを収める事が出来るみたいだ。

まぁこの車体にこのエンジンだとバランスが悪過ぎてオススメは出来ないんだけど、
何かの参考になればと思い載せてみた。










そう言えばアニマレプリカエンジンはウチからの販売は終了するんだけど、
申し合わせたようなタイミングでモダンワークスさんから再販されるようになったから、
もし欲しい方はそちらからどうぞ。
当然だが初期オーバーホールはお受けしているんだけど、
エンジン代が高くなっちゃうのはご了承下さいな。










そしてもう一発、モダンさんからGPX125の再販が始まったんだけど、
残念な事にミッションがボトムニュートラルからウチで扱ってるのと全く同じリターンミッションに仕様変更されてしまった…

ボトムニュートラルはギア比がデイトナアニマの一部の機種と同じでなかなかのクロスミッションだったんだけど、
リターンになってしまったためギア比もウチと同じになり、
トップが少しだけ離れた感じがするミッションなんだよねぇ。

当然だがGPXのリターンもトップクロスに出来るんだけど、
私はボトムニュートラルでも普通に運転出来るし実際今使ってる1P60YMJもボトムニュートラルだからあまり気にはならないんだが、
ミッションの選択肢が減ってしまったのが残念。
エンジン作ってるゾンシェンにリターンをボトムニュートラルと同じギア比に出来ないか聞いてもらった事があるけど、
小ロットしか購入出来ない私らの意見なんぞ聞いてもくれんかったわ。

ちなみにだがエンジンの販売価格は初期オーバーホール込みの場合はウチが最安値だから、
気になる方はブログタイトル下のメールアドレス

msworksjapan@yahoo.co.jp

まで無料見積もり依頼を下さいな。



そんな訳で明日は休みだが雨だし暇も無いからまたガレージ作業。
バックオーダーが溜まり過ぎて何から手を付ければ良いか分からんよ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機能的でもあるイメージチェンジ

2018年05月23日 22時42分20秒 | daytona anima レプリカ









5月5日のイベントの日にW190の解体を行い多くの方が見て下さったんだけど、
そのエンジンはガレージに帰ってからもっと細かな部品を全て取り外して結晶塗装で塗ってもらい、
オーバーホールしながら組んでこんな感じになった。

結晶塗装は黒の砂点仕上げにしてもらったんだけど高級感があり、
しかも中華エンジンによく塗られているシルバーなどの塗装と違い表面はサラッとしてるから、
何もしていないエンジンと比べて表面積が約倍に増え冷却効率も倍になる。
だから結晶塗装って見た目も変わるが機能的でもあるのだ。

金額はエンジンによりまちまちだけどマストテクノさんはかなり良心的な金額で塗ってくれるから、
もし何か塗ってもらいたい物があればだいたいの見積もりは出せるから、
もし良ければブログタイトルの下にあるメアドまで連絡下さいな♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする