明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
今日は神戸市立博物館で開催されているマウリッツハイス美術館展に行ってきました。
フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」、昨秋は忙しかったので まだまだ日にちが
あると思っている間に年を越し、後3日になって やっと行けました。
ところが会場に到着するとぐるっと建物の周りを人がいっぱい並んでいます。
神戸は最高気温5℃の寒~い中、最後尾に並んでから45分で場内へ!
ホッとする間もなく中でまた40分位並んで。。。「真珠の耳飾りの少女」絵の前は
ロープが張ってあり、間近で見たい人はまたまた列に並びます。
着いてから2時間でやっと目的の絵の前に!
ウルトラマリンで描かれた青いターバン、大きな真珠の耳飾りを付けた少女が
いきいきとした表情でこちらを振り返って見ています。
「オランダのモナリザ」と例えられているそうですが、納得でした。
じっくり観賞したいのに学芸員の方が常に「立ち止まらずにゆっくり前にお進み下さい」
と呼びかけています。 長い間並んですぐには立ち去れなくて、
ロープの外からだったら立ち止まっても良いので、人の頭越しに暫く観ていました。
旧神戸居留地15番館 (国指定重要文化財)
この前もずっと並びながら撮りました。
マウリッツハイス美術館展のオフィシャルサポーターを務めている
武井咲さんは本物そっくりなので驚きました。
音声ガイドにも登場していましたが、可愛いですね。
阪神淡路大震災メモリアルモニュメントがある東遊園地
ルミナリエの会場にもなっています。
三宮駅から海側にフラワーロードを歩くと、寒いのに綺麗に花が咲いていました。
市役所横の大きい花時計は紫色と白色の葉牡丹を1200株ずつ使い、
文字盤に白いヘビでかたどった「巳」の文字が浮かび上がっています。
久しぶりの神戸でお正月気分を味わってきました。