
今日の天気は
時々
では今日も西表の海をたっぷり楽しんでね
カーチバイがビュービューのこの日
波も結構あったので、スタッフはポイント取りに苦労してはった
3日目の2本目は外離れ南
このポイントでは何と言っても

ニチリンダテハゼ
日輪のような背鰭がヒラヒラ
可愛い~

体に入ってるラインはオレンジ色です。
めっちゃじ~っくり見たよ

こちらのニチリン君ん家は、エビも登場。
ハゼ(共生ハゼの種)は、同じ巣穴でエビ(共生エビの種)と共同生活してるのです
エビは巣の中の砂などをせっせこ外に運び出し、ハゼは見張り役なのだ。
そばに居るのは、通りすがりのキンセンイシモチ

ハナビラクマノミ
まろりんこが初めて見たクマノミって、確かハナビラクマノミやったなぁ
ここのポイントは風が強くても透明度ええなぁ

アカヒメジ&ノコギリダイの群れ
細長めで尻尾が黄色いのがアカヒメジ
この写真はほとんどアカヒメジやなぁ。
この2種は種類が全然違うけど一緒に群れてます。何でやろうね?
黒っぽいのはアマミスズメダイかな?

サンゴアイゴ
前に紹介したヒフキアイゴ同様、ペアで居ます。

謎の貝
ホタテみたいな二枚貝がフタ(?)を開けてるんやけど…何この色と柄


もしコイツの種類が分かる方居はったら教えてね

アカククリ ダイバーに人気やねぇ
群れてるともう最高
ナマコがおケツから出したビロビロが砂の上に落ちたので
興味津々のまろりんこはツンツン棒で触ってみた。ら…

ビッタリくっついて取れなくなっちゃった


取るのに難儀したから、良い子は触っちゃダメよ~

ダイバーの泡・泡・泡…
3本目は4番ポール

ホンマに「4」って書いてあるポールの側のポイントやから、この名前

ちょっとボケてるけど、ウコンハネガイ
横にビロビロビロ~と光る貝なのです。
自ら発光してるわけじゃないらしい。光を当てると反射して光るねんて~
ダイバーに大人気のめちゃくちゃ可愛い魚

ミナミハコフグの幼魚
こいつはね~、「ツンデレ」なんですわ。
ダイバーがじ
っと見てると
口をとがらせて「ツーン」としながら陰に隠れ…
あ~あ…と残念がってるとまたチラリと姿を見せ…を繰り返すから(笑)

ハタタテハゼ
何故かダンナが必ず写真を撮る魚
好きなんかなぁ?
赤白ツートンで可愛い魚やけどね
この日のダイビングが終わり
「西風も強くなってきたな…」とスタッフ。良くない状況らしい
さぁ、ダイビング最終日はどうなる
続く


では今日も西表の海をたっぷり楽しんでね

カーチバイがビュービューのこの日

波も結構あったので、スタッフはポイント取りに苦労してはった

3日目の2本目は外離れ南
このポイントでは何と言っても

ニチリンダテハゼ
日輪のような背鰭がヒラヒラ



体に入ってるラインはオレンジ色です。
めっちゃじ~っくり見たよ


こちらのニチリン君ん家は、エビも登場。
ハゼ(共生ハゼの種)は、同じ巣穴でエビ(共生エビの種)と共同生活してるのです

エビは巣の中の砂などをせっせこ外に運び出し、ハゼは見張り役なのだ。
そばに居るのは、通りすがりのキンセンイシモチ

ハナビラクマノミ
まろりんこが初めて見たクマノミって、確かハナビラクマノミやったなぁ

ここのポイントは風が強くても透明度ええなぁ


アカヒメジ&ノコギリダイの群れ
細長めで尻尾が黄色いのがアカヒメジ

この2種は種類が全然違うけど一緒に群れてます。何でやろうね?
黒っぽいのはアマミスズメダイかな?

サンゴアイゴ
前に紹介したヒフキアイゴ同様、ペアで居ます。

謎の貝
ホタテみたいな二枚貝がフタ(?)を開けてるんやけど…何この色と柄



もしコイツの種類が分かる方居はったら教えてね


アカククリ ダイバーに人気やねぇ


ナマコがおケツから出したビロビロが砂の上に落ちたので
興味津々のまろりんこはツンツン棒で触ってみた。ら…

ビッタリくっついて取れなくなっちゃった



取るのに難儀したから、良い子は触っちゃダメよ~


ダイバーの泡・泡・泡…
3本目は4番ポール

ホンマに「4」って書いてあるポールの側のポイントやから、この名前


ちょっとボケてるけど、ウコンハネガイ
横にビロビロビロ~と光る貝なのです。
自ら発光してるわけじゃないらしい。光を当てると反射して光るねんて~

ダイバーに大人気のめちゃくちゃ可愛い魚


ミナミハコフグの幼魚
こいつはね~、「ツンデレ」なんですわ。
ダイバーがじ

口をとがらせて「ツーン」としながら陰に隠れ…
あ~あ…と残念がってるとまたチラリと姿を見せ…を繰り返すから(笑)

ハタタテハゼ
何故かダンナが必ず写真を撮る魚

赤白ツートンで可愛い魚やけどね

この日のダイビングが終わり
「西風も強くなってきたな…」とスタッフ。良くない状況らしい

さぁ、ダイビング最終日はどうなる


あのカーチバイの中、潜れたのってうらやましいです
カーチバイが無ければもっと透明度凄かったでしょうね~
一応は潜れましたが、小物ポイントばっかりで
大物はゼロでした
マグロ300匹見てみたいです
あっ、でも小物もめっちゃ可愛かったです
ほんま…恐るべしカーチバイ