goo blog サービス終了のお知らせ 

まろりんこの気まぐれ日記

趣味のダイビングやワンコ、好きなこと、日々のことを超~気まぐれに綴ります♪
最近は寺社仏閣巡り(ご朱印)話が多いです☆

ほうれんそうパン♪

2012-01-16 15:30:19 | ホームベーカリー
今日の天気は

まだビミョーに病み上がりのまろりんこです
無理せんとこ~ということで、今日は(も?)家事もそこそこ


今日もパン話

前々回のブログでお話した、チーズがとろとろ~んのトマトパン。

このパン、ほうれんそうパンでも美味しいんですわ

「ほうれんそうパンミックス」も売ってるんやけど、
私のおススメは
普通の食パンの材料に

ほうれんそうパウダーを一緒に混ぜ込むのん

このほうれんそうパウダー、美味しい
そしてパウダーやから、他のお料理にも使えるしね
パスタに練り込むと

こんな色鮮やかに素敵になります
その他、クッキーやケーキにも使えるよ
入れる分量は…適当(さすが、大雑把まろりんこ
パンの強力粉250gに対して大さじ1くらい?って感じ?確か
量はお好みで加減して入れて下さ~い


で、このほうれんそうパウダーを使ったパンがコチラ

捏ねが終わって、ホームベーカリーのパンケースから取り出したところ。
緑がキレイ~

6等分して1次発酵させます。

大きさがバラバラなのは、いつもの事や

今回はこれで、ハンバーガーのバンズを作ります

このバンズ型に入れて焼くと、ホンマ素晴らしくバンズな形に焼けるねん


焼けたらすぐに型から出して冷ましますよ~。

上下二等分に切って

パストラミやら卵やらはさんでみました
自分で言うのもなんやけど、
ホンマお店の味や~d(≧▽≦*d)

休日の朝ごはんにサイコーやで
是非お試しを



とろとろ~ん♪

2012-01-13 14:21:26 | ホームベーカリー
今日の天気はのち

ここんとこの猛烈な乾燥で、数日前から喉が痛くて痛くて
今日はとうとう鼻に来たみたいで朝からズベズベや
体は別に元気なんやけどね
皆さんも風邪ひかんようにね


まろりんこはこのお正月も
いっぱいお雑煮を食べました
美味しいけど、そろそろパンも恋しくなる頃
で、今日はパン話


うちの食卓によく並ぶ、お気に入りのパン
トマトパン
CUOCAの爽やかトマト食パンミックス
美味しいし便利でお気に入りです
このミックスに、乾燥バジルを入れるとさらに美味

生地はホームベーカリーに作ってもらって、
成形の段階でチーズにベーコンを巻いて中に入れて包むねん

ウチはこのチーズ半分を1個に包んでます。
ブラックペッパーがエエ感じやねん
いつでも作れるように、このチーズは冷蔵庫に常備してます。
おつまみにもイイしね

丸々~ 大きさがバラバラなのは気にしないでね
生地の黒い点々は乾燥バジルです


焼けました~ ほんのりオレンジ色なのもキレイでしょ


エエ具合にチーズがとろとろ~んに溶けて、ホンマ美味しいよ~



こちらはクープを入れて粉をふってみました。
売りモンみたいに見える~


ベーコンが無かったから、チーズだけ。
ちょっと見た目が寂しいな
でも美味しいよ



丸々シリーズ♪

2011-12-12 18:24:14 | ホームベーカリー
今日の天気は

左目にめばちこができてしまったまろりんこ
かなんわ~


今日は久々にパン話

買うてからもう1年経った、うちのホームベーカリー
相変わらず大活躍してますよ~

ホームベーカリーに生地だけ作ってもらって
自分で成形する事もしばしば。

今日はその中の『トヨ型』シリーズ
…なんでトヨ型って言うんやろうね?


今ではもうすっかり
ヘンな耳が出来んように作れるようになりました



粒ジャムメープル入り
CUOCAの粒ジャムメープルを使用。
伸ばした生地に粒ジャムを散らして
クルクル~と巻寿司みたいに巻くだけ簡単
粒ジャムは扱いやすいし、
焼いた後はゼリーみたいな食感で美味しいよ



リンゴとクルミ入り
しばらく置きっぱやったリンゴがあったので
砂糖と煮てプレザーブを作りました
プレザーブとは「果物の形がちゃんとあるジャム」ってとこかな?

煮詰めて汁気が無くなったリンゴと
トースターで軽く焼いたクルミで巻き巻き。
めっちゃ美味しかった
ダンナが「お店の味や」と言ってくれたよ



紫芋とさつまいも入り
先日話した例の紫いも粉も、
他の材料と反応しなければこんな綺麗な紫色なんよ
余ってた紫いもペーストを生地に塗って
実家が作ったさつま芋を散らして巻き巻き。
お芋づくしや~



栗パン
…中が空洞になったもんで、冷ましてる間に三角形になってしもた
ケーキで使って余った栗ペーストを塗り塗り。
食感が良い様に、栗が無いので代わりにクルミを練り込みました
形はともかく味はめっちゃ美味しかった~


さぁ、次は何を巻巻きしようかな



マーブル?

2011-08-18 12:17:43 | ホームベーカリー
今日の天気は

先日このブログでお話したホッピー君ですが、
一昨日火曜日の晩、無事退院しはったそうです
やったー ほんま良かった~
これから少しずつリハビリの日々が始まるやろうけど、
きっとまた走れるようになるようになるよ
お祈りしています



今日はパン作りの話

先日、折り込みシートなるものを買うて
(こんなヤツクオカ 折り込みシート
初めてマーブルパンに挑戦しました


ところがや…


パン生地に折り込んで、めん棒で少しずつ生地を伸ばしていくんやけど…


生地の間でシートがブチブチちぎれまくって
おまけにシートがダマダマに

イメージ的に
パイ生地のようにだんだん薄く伸びていくと思ってたから、
ダマダマにしかならへんシートに
「どうしたらええねん」と半泣き状態のまろりんこ

とりあえず焼いてみたら

恐ろしいほどのダマダマ具合
矢印の所にもダマダマが顔を出してます
食べるのが難儀なくらいの甘甘なダマダマ。
頑張って食べましたけど…

完全に失敗



そして、再チャレンジ

…また同じ様に、
伸ばす生地の間でシートがブチブチに

また泣けてきた

けど今度はブチブチにめげず、
さらに生地を何回も伸ばしていきました…。

そしたら

マーブルになっとるぅ~!!ヽ(*´ω`)ノ

焼き上がりも

エエ感じや~

切ってみたら

感動の仕上がり
泣きながら頑張った甲斐があった(笑)
味も美味しかった~


まとめ
折り込みシートは、
パイ生地のように薄く伸びていくのではなく
ダマダマを少しづつ伸ばしていくのね

いや、もしかしたら
皆さんは上手に薄く伸ばしていきはるんかもしれんけど



生地を伸ばすのにごっつぅ気ぃ遣って疲れたけど、
これでもう完璧にマスターした(ホンマ?)



ふわカリ♪

2011-08-09 15:26:54 | ホームベーカリー
今日の天気は

関西電気エリアの電気予報が
今日のお昼以降94%になっとるよ
暑いもんなぁ
数値が上がるとドキドキする
思わずエアコンの設定温度を1℃上げました…



久々のホームベーカリー話やけど
使ってなかったわけじゃないよ

2日に一回くらいの割で超~大活躍中です
マジで便利

先日はフォカッチャを作りました

参考にさせて頂いたのは
COOKPAD ドキンたんさんのレシピ

うちでは、
強力粉150g・薄力粉50g・そしてデュラムセモリナ粉50gの割合で
作ります。

そしたら、外は程良くカリッ
中はふっくら
ダンナがめっちゃお気に入りです


オリーブオイルにお塩をちょっと入れたのを
つけて食べるのも美味しいんやけど

今回は、
ウインナー+オクラやホワイトアスパラ等々
野菜たっぷりトマト煮でイタリア~ン
缶トマトの酸味が暑い日に心地良~い
フォカッチャをつけて食べても美味しいよ~



マシーン☆ その2

2011-03-11 13:30:36 | ホームベーカリー
今日の天気は時々時々しびしび



昨日のブログの最後に登場した、謎(?)のマシーン

そう…とうとう…ついに…

パスタマシーン買っちゃった~ヾ(≧∇≦*)/

ほとんど衝動買いははは


『ダルトン・パスタマシン・マザンティー』というやつです


早速、パスタをリベンジ。
前回の様に、生地はホームベーカリーにお任せ

出来あがった生地をマシーンに通して
少しず~つ薄~くなるように伸ばしていくと

こんな麺帯が出来上がりました
これでいいのかは謎やけど
一応、取説通りにやったらこんなカンジになりました

これを、6.5ミリのカッターに通すと

見るからにフェットチーネ
前回のゴワゴワとは雲泥の差の出来
さすがパスタマシーン凄いっ


なばなとキノコのクリームパスタ生ハムを散らしてみました 

ちょっと茹で過ぎましたが
まさに生パスタの食感 これは美味しいぞ

色々と手作りをし出すと
美味しいし安心やしハマりますなぁ
時間と手間はちとかかるけどね


粉まみれになったマシーン。奮戦の後や
初パスタマシーンやったので
結構難儀して何回もやり直しました
まぁ、失敗した所で
また生地を捏ねてまとめたら再び使えるから
ムダも無し



マシーン☆

2011-03-10 12:33:31 | ホームベーカリー
今日の天気は時々時々しびしび
昨晩は、雪がハラハラ舞ってましたよ…
春はまだ遠そうやな
花粉は絶好調やけど



うちのホームベーカリーは、
うどんパスタの生地も作ってくれます。

で、先日
試しに作ってみました


ホームベーカリーがこねてくれた生地を、伸ばして~切って~


こちらはうどん

見た目はバッチシうどんに見える


茹でたら見た目はツヤッツヤのエエ感じ

鍋焼きうどんにしてみました。

所々トルネードにねじれてます。


肝心のお味や食感は…

ごっつい煮込みうどん…って感じ

一本ずつ食べんと、のどに詰まりそう(笑)
これはただ、生地を伸ばすのも切るのもぶっと過ぎたという
私の下手くそ加減ですね
味の方は小麦の味がめっちゃ濃厚で、ダンナ絶賛でした


数日後、今度はパスタを作ってみました

イメージはフェットチーネやけど、見ばは既にヤバそうな予感が(笑)

クリームソースにしてみました。

写真はまぁまぁ美味しそうには見えるね


肝心のお味や食感は…

まるで長~いニョッキ…って感じ

茹でても茹でてもゴワゴワ
こちらも、一本ずつじゃないとのどに詰めます
明らかに、生地を伸ばすのも切るのもぶっと過ぎたという
私の下手くそ加減…って、うどんと一緒やん


でもね~、細く切るのはともかく
薄く伸ばすのはなかなか難しいし限界があるしやなぁ~
ブツブツブツブツ…
(ただの言い訳です


で、ムキーッとなった私は
インターネットでポチっとしてしまいました

後日、宅配便でやって来たある荷物
箱を開けると…

こ…このマシーンは…もしや


次回へ続く



フランスパン♪

2011-03-02 10:22:36 | ホームベーカリー
今日の天気は時々 北風ピープー寒い



先日、ブルスケッタが食べたくなったので
フランスパンを焼きました

いつもは全~部HB(ホームベーカリー)任せで
食パン型フランスパンにしててんけど、
今回は生地まではHBに任せて
初めてフランスパンの成形を自分でしてみました


これがね…
フランスパンの成形って…

めっちゃ大変なのね

生地が物凄~く柔らかいし
手にいっぱい打ち粉をつけておいてもペタペタくっつくし
あんまりいらうと生地によくないみたいやし

「ギャー」とか「うわぁ」とか「どうすりゃええねん」と呻きながら
何とかやり遂げましたよ…。

フランスパンは発酵にも時間が掛かるし…。
手は掛かるわ時間は掛かるわのフランスパン。
パン屋さんって凄いなぁ~とめっちゃ感心しました



それっぽい形には焼けました


問題は、
フランスパン独特のあの気泡がちゃんと出来てるか

ドキドキしながら切ってみると

ちゃんと気泡が出来てる 見た目もフランスパンみたいや

もう1本も

まるでフランスパン


では頂きます

うっひょ~ めっちゃ美味し~いd(≧▽≦*d)
皮はパリパリ中は適度にフワフワ
ちょうどうちら好みのフランスパンに出来上がりました

ダンナが大絶賛でした
また焼こ~っと
多分次回も作りながらワーギャー呻くことになるんやろうけど



今度は豆Round♪

2011-02-10 15:02:31 | ホームベーカリー
今日の天気はのち のちになるかも…?
また寒さがぶり返してます



前回耳が出来てしまったラウンドパン、
一昨日再び挑戦しました

今度は…

耳も無くキレイに焼けたバンザ~イ


今回は、ウチで煮た『金時豆』を巻きこんで焼いてみました

見事に豆だらけや

『金時豆の甘煮』は、コチラのレシピを参考に作りました
クックパッド・涼キッチンさんのレシピ
めっちゃ簡単甘さ控えめで
お豆そのものの味が生きててめっちゃ美味しいよ~
パンに入れるのでお醤油は抜きで作ったけど
そのままパクパク、サラダに入れても美味しいっ

この煮豆をパンに巻き込んで焼くと
甘みがほとんど出ない、素朴な「豆パン」になりました
これはこれで美味しいよ
パン屋さんで売ってる様な豆パンに近付けるには
もっと甘く煮たほうがいいです

あと、焼く時
オーブンを250℃の高温で予熱してから220℃で30分焼いたら
パンの周りがパリッとして美味しかったよ~



Round and Round♪

2011-01-25 14:45:47 | ホームベーカリー
今日の天気は時々
今朝起きたら屋根にうっすらと雪が積もってました


痛みを知らない~ 大人(こども)は嫌い~
L'Arc~en~Cielの『Round and Round』で始まりました今日のお話は
ラウンドパン
ラウンドパンの事を考えると
この曲ががグルグル回ってしまうまろりんこ
止められない~ 連鎖反応~ 誰か止めて


先日初めてラウンドパンを作ってみました

生地作りはもちろん我が家で大活躍の

パナのホームベーカリーちゃんにおまかせ
2日に一回くらいの割合で使ってます

これがラウンド型。

ちょっと生地がはみ出してますが

パカッと開けると

こんなカンジよ~


耳が無ければ、まるでパン屋さんで売ってるパンみたい 耳が無ければね


メープルの粒ジャムを巻き込んでみたんやけど
ちゃんと渦になってるかな~???


切ってみました。



まぁ、ええ感じ? 合格点かな?



メープルの甘さがたまんな~い
ダンナが大絶賛でした


「粒ジャム???」と思った方も多いのでは?
私も今回初めて見たし使いました。

これが、メープルの粒ジャム。固いんです。
固いので、フッ素コートのパンケースには入れられません
傷が入ってしまうからね
練り込んで使いましょう

この固いかたまりが
熱が入るとジャムみたいにドロドロになるから驚き
いろんなフレバーがあるからお好みでどうぞクオカの粒ジャム
いろいろと便利なモノがあるんやね~