マリヤンカ mariyanka

日常のつれづれ、身の回りの自然や風景写真。音楽や映画や読書日記。手づくり作品の展示など。

相津峠の山桜

2024-04-15 | 

金曜日の中日新聞に「相津(あいず)峠のヤマザクラ」の記事が載っていました。

Google地図で探してみたところ、相津は同じ郡内で、意外に近い!

そこで次の日、お天気も良かったので早速見に行くことにしました。

相津峠(県道・飯南ー三瀬谷)は1991年に開通したそうです。

数年前にがけ崩れで一時不通になっていたようですが、

今は修復され、ぐねぐね道ではありますが快適なドライブでした。

奥の山の少し白っぽい所もみんな桜!

手前左の白い花はキイチゴ

木々の新芽の淡い緑や柔らかな赤い色、スギやヒノキの濃い緑色、そして桜の白やピンク、

 

あと4~5日早ければソメイヨシノも満開で、

さらに華やかな景色が見られただろうと思います。

長い峠道は、少し登ったり降りたり曲がったりするたびに、

目の前に見晴らしのいいスポットが現れて、

車やバイクが、1~3台停まっている所もありましたが、

誰もいない所も多く、春の空気を胸いっぱいに吸って、

ゆっくり眺めることができました。

道沿いにもたくさん桜の木があって、

枝先に残った桜の花びらがキラキラ光りながら舞い散っています。

向うの山からこちらを見れば、きっと同じように見えるのだろうな、と思ったのでした。

相津峠は雲海の名所でもあるそうです。

雲海も美しいだろうな。

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昨日と違う今日 | トップ | 寄り道「五桂池」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事