goo blog サービス終了のお知らせ 

マリヤンカ mariyanka

日常のつれづれ、身の回りの自然や風景写真。音楽や映画や読書日記。手づくり作品の展示など。

テングチョウ

2015-03-30 | 自然
御苑の花たちがあんまりきれいだったので
母を連れてまた御苑へ行きました。
満開のコブシや
滝のような枝垂れ桜や、
あでやかな桃や、
遅咲きの梅を楽しんできました。
ふと見ると日の当る石の上に見慣れないチョウが、
もしやこれはテングチョウでは?
帰って調べてみたらどうやらテングチョウです。
地味な蝶だけど
成虫で冬を越し、春先に冬眠から目覚め動き始めるチョウ、
ということを本で読んでいたので出会えて嬉しい!
盛夏は休眠しているそうです。
食草はエノキ、御所にはエノキがたくさんあります。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コブシとハクモクレン | トップ |  »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
『朝日』のコラム (山近 茂)
2015-03-30 12:21:20
月形半平太のせりふを引用し、「人口に膾炙(かいしゃ)した」だって(`o´)
よ~わからん日本語を使うね。
『朝日』らしいところをコラムニストが意識したのか?
行政区・二組の会計報告づくり。
花見を兼ねた総会のお知らせチラシの見出しは、「雨がなんだ!花はどこだ!」
わかりやすいのも考えもの…。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

自然」カテゴリの最新記事