マリヤンカ mariyanka

日常のつれづれ、身の回りの自然や風景写真。音楽や映画や読書日記。手づくり作品の展示など。

オケラ・螻蛄

2024-05-19 | 自然

夕方になるとオケラがジィ~~~~と鳴いているのが聞こえてきます。

写真は先日「枝豆」の苗を植えつけていた時に見つけたオケラ

(ピンボケ・・・肝心の前足が見えない・・・すみません・・・)

あっという間に土の下にもぐってしまいました。

今度見つけたら、捕まえてもっとしっかり見たい!

オケラについて、ウキペディアを見ていたら、

オケラとモグラは、昆虫と哺乳類なので全く違う動物だけど似ている、という記述があって面白いと思いました。

 

穴掘りに特化した前足、ビロード状の細かな体毛は汚れが付きにくい、

さらに運動量、代謝量が膨大であるため、水分不足、飢餓に大変弱い。

水分が得られないと一晩程度で死んでしまう、などの点が、

「モグラ」と「オケラ」の共通点だそうです。

でももちろんオケラは昆虫なので、モグラと違って、翅もあって飛ぶことも出来るそうです。

泳ぐことも出来るそうです。

けれども、どうやら、とても弱い!

潜っても、飛んでも、泳いでも、鳥や昆虫や獣の餌になってしまうようです。

でも、ちゃんと今日も生きている所が素晴らしい。

自然界では、強い者が本当に強い、とは限らない・・・

 

無数の動物や植物が、複雑に絡み合って、バランスが取れている。

オケラもヒトもその一員に過ぎないと思います。

けれど、いつかそのバランスが壊れる時が来るのかもしれません。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする