↑ ヒメシャガ
雨が上がり、きれいに洗われた木や草の葉がキラキラ!
蜜柑やレモンやスイカズラの花のつぼみが膨らんで、
テントウムシが忙しそうに動きまわり、蝶が舞いトンボも飛んできました。
草を刈っていると、緑の匂い、かすかにスイトピーやノイバラの良い香りも、
↑ ノイバラ
土を掘り返せば、ミミズや何か分からない幼虫がモコモコ。
暖房も冷房も要らず、蚊取り線香もまだ要らない、スズメバチも心配ない。
5月は最高の季節です。
畑ではタマネギと、ニンニクと、ブロッコリーと、オクラと、レタスと、大根と、
小カブ、エンドウ豆、青とうがらし、などが、数本づつじみーに!成長中です。
キャベツの青虫は、葉の色と全く同じ色、見つけるのはそうとう難しい、でも見つけたらつまんで、遠くへ放り投げる、
でも、もはやキャベツは穴だらけ、丸く巻いて、食べられるようになるでしょうか。
モンシロチョウ除けにネットをかけましたが、ちょっと遅かった・・・
その青虫たちはすぐ横のレタスには見向きもしません。
虫たちの偏食は徹底しています。
裏庭の蕗がだいぶ大きくなってきたので、「揚げ」と一緒に炊きました。
野生の蕗はアクが強いので、塩擦りして、一晩水にさらして、しっかり湯がいてから使いました。
ところで、この辺りの「揚げ」は分厚い。
最初は驚きましたが、今は美味しいのでよく使います。