梅の季節です。
村の中には、もう満開になった木もあって、
風の中に、ふと梅の香りを感じる時があります。
春の香りです。
ゴミステーション脇の小さな梅林は、5分咲というところです。
ガクが赤い白梅と、ガクが緑色の白梅がありました。
梅の木の傍の山神さま。
新しい注連縄になって、周りもきれいになった山神さまです。
ここでは、農業用の、トンネル支柱に注連縄が!いいアイデアです。
この小さな村に、山神さまが、8カ所くらいで祀られています。
↓ ここは小池の傍、
道を挟んで、両側に山神さまが祀られています。
北側は生きている木で、南側は電柱のようになった枯れ木に注連縄を巻き付けています。
奥の竹林の前に少し見えているのが、埋めても埋めても水が湧いてくるので、
そのままになっている小池です。
いつもたくさん鴨が休んでいます。たぶん100羽くらい!
そっと近づくと、バタバタと大騒ぎをして、一群れ飛び立ちますが、
知らんぷりしている鴨もおおく、
もっと近づくと、またバタバタと飛び立ちます、
でも、まだ、そのまま、池でじっとしている群れもあって、面白いな。