親子で楽しく!目指せバイリンガル!

現在親子で楽しく英語に取り組み。ゆう、公立小学校3年生。英検準2級。えりな5歳(年長)も頑張ってます。

1年間を振り返って~ゆう編~

2012年03月02日 | ゆう:7歳4ヶ月 えりな:4歳5ヶ月
まだ、少し早いけど、もうすぐゆうも1年生終わり。

えりなも春には入園、年中さんになります。

7歳の壁ってチラホラ聞いていたのですが、うちの場合はどうだったんだろう…。

正直言うと、小1になってとにかく学校の方に親も子も必死でした^^;

なんせ、今までバスで幼稚園に通っていたのに、4月から突然自分の足で
登下校なんですから。

登校に関しては、うちの地域は集団登校なので、上級生のお兄ちゃんお姉ちゃんと
一緒に並んで行くので、学校につけないことはないのですが、このあたり放課後
近所の子供達が家の前に出て遊ぶといったことがないので、登校班も始めは知らず
集合場所も知らず^^; (なんせ子ども会すらないおじいちゃんおばあちゃん地域^^;)
学校説明会でも、近所のお子さんのいらっしゃるおうちで各自それぞれ聞いて
ください。といわれる始末^^;


登校班もうまく馴染めるのかな~とか、それも心配したし。
下校なんて、お兄ちゃんたちはいないし、個人でそれぞれ帰ってくるので
これが一番やきもきしました

歩いて5分の距離だし、学校のチャイムは聞こえるし、学校まで1本道という
「どこが心配なん?」という距離なんですが…
子供一人で道を歩かせたことがなかったので、それはそれは心配で…。

しばらく帰ってくるだろう時刻に外に出てお花をいじってみたり…
1学期の間は、帰宅時刻になるとソワソワしてました(笑)


なんせ、本当に1学期プラス夏休みは英語どころではなく、
学校・学校・学校のことばかりでした^^;

そうそう、5月から公文も始めて、そのプリントを組み込むペースを
作るのにも手間取ってたな~。

もちろん、学校滞在時間も長くなり、放課後も学校のお友達とも
遊び、幼稚園時代と比べると、ぐ~んと日本語に接してる時間が増え
学校では、当たり前だけど日本語で教育を受けているわけで。

なので登校してから夕方5時までは、みっちり日本語オンリーという
生活にガラっと変わり…。

夏休みも気づいた頃には、英語での発話がたどたどしくなっていたのです

これが「7歳の壁か~!」と思ったのですが…

それからは、なるべく隙間時間を狙って意識して英語に触れる時間を
作ったり、たしか秋ごろにゆう本人からの申告で、英語で話しにくいといった
ことを言われた事がありました。

で、お風呂時間を利用して…パパとお風呂タイムにいっぱいお話を…と
いうことも始めました。
なんとか悪あがきもし、1年たって振り返ると、一時危なくなりながらも、
少しでも成長できてたので良かったです。

次は11歳の壁でしたっけ??←これ、9歳の壁の間違いでした(笑)^^;
なんて、テキトーな私^^; すみませんです…^^;

相変わらず、自分で進んでチャプターブックを読むというようなことは
ありませんが…、読もうと思えば読める力はあるので、気持ちの問題の
ようです^^;(あ、もちろんチャプターといっても簡単なレベルのものです^^;)


そんなこんなの1年だったな~と。


また、2年生目標を持って頑張ろうと思います

次回はえりな編


にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へにほんブログ村



ブクログ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする