先日、母のお友達が、ワッフルメーカーをくださいました
リラックマのキャラクターの物だったので、その方も何かの景品でもらったような感じでした。
で、「いらないから~、使って~^^」ということで、新品をいただいたのです
キャラクターが可愛くって、気に入ったのがもちろんえりな
「やりた~い!!」とすごい熱望されたので、人生初、ワッフル作りをしました

色々調べると、市販のホットケーキミックスを使って簡単にできるようですね
で、たくさんできましたよ~

それがコレ
ワッフルがちゃんとクマちゃんの形をしてるんです~

Cute~
バナナチョコにしたりして、おいしく頂きました

途中、ゆうのお友達のS君が遊びに来たので、彼もいっしょに食べる事に(笑)
彼もかなり気に入ってくれたようで、5枚も食べてくれました

そのご、この余ったワッフル…冷めるとゆうが言うには「ベビーカステラ(よく夏祭りの屋台で売ってる)」の味がする~


と言って、ゆうが一人で、全部おやつ代わりに食べてしまいました。
小腹が減っては、つまみ食い…的な感じで、チョコチョコと食べてました

食が細いので、食べてくれるのはありがたいのですが、こういうものはたくさん入るのね~

と…。
で、こんないいものをもらっちゃって良かったの? 娘さんがいらっしゃるそうなので、娘さんが使ったかも~って言うと
どうやら、そのおばさまの娘さん…プロのパティシエだそうで…
娘さんいはく「家に帰ってまで、こんなの作ってまで食べたくない」のだそうです

確かに…。
っていうか、こんなおもちゃみたいなので、作りたくはないわな~^^; 素人には十分すぎました。
結構、楽しかったです
では、記録~
12月5日(日) ゆう:年長さん

ゆうが自分で読んだ絵本
174語
これは遅咲きの男の子のお話。 周りのお友達ができる事が、できないLeo君。
お父さんがとても心配するんです。 この子は大丈夫か?って…。 でも、「大丈夫、大丈夫^^」ってド~ンと構えてるお母さん。
ステキだな~と思いながら読みました。
多分、当時のゆうはどちらかというとLeoみたいな話の男の子だったので、私としてはとても記憶に残る絵本でした。
このleo君も、周りのみんなからはずいぶん遅れてたけど、やっぱり彼なりの「その時」がきたんですよね^^
急に字がよめたり、上手に絵が描けるようになったり! 親にとってもいい絵本でした
12月6日(月)

ゆうが読んだ絵本
990語
これはもう、失敗、失敗、大失敗の絵本でした

内容が…というんじゃなくって、与える時期が。 完全、私の失敗。
これ、多分ゆうが小学3年生くらいになってから読むといいと思います。園児に与えるリーダーではなかった。
レモネードを作るんだけど、どの配合が一番おいしいか!と友達3人くらいで研究しながら作るんだけど
その配合の単位だとか、水を何分の2、レモンが何分の1…とか分数も出てきたりして、園児にはチンプンカンプン…
それでも、頑張って読んだな~と思いますが、読んだあとの感想は「意味わからん・・・。これ面白くないわ・・」と^^;
そりゃあそうだよな~。予備知識を少しでも入れていれば良かったけど…。

中身を確認を怠った私のミスでした(笑)
12月7日(火)

ゆうが読んだ絵本
341語
また、この本を読んでますね

今でも時々読んでます。
たま~に、こういうヒットするのにあたるけど、こんなにヒットするのは珍しい。ほとんど1回キリが多いな~

もったいない…。
総語数 88258語 12月累計 3666語
にほんブログ村