goo blog サービス終了のお知らせ 

親子で楽しく!目指せバイリンガル!

現在親子で楽しく英語に取り組み。ゆう、公立小学校3年生。英検準2級。えりな5歳(年長)も頑張ってます。

どうして英検を受けるのか。

2010年05月24日 | 英検

 幼児に英検

 これって、賛否両論ありますね

 反対派の意見の方には、「こんなん、受けさせて!」って怒られてしまいそうです。

私も、もし王子が嫌がってるなら、受けさせないです。
うちの子、クイズみたいなのがもともと好きで、多分そんな感覚で「やる~」って
言ってる感じですね。

なので、じゃあ・・資格はあっても邪魔にはならないし・・・と思って受けることを
承諾している感じです。

なので、決して「英検」の為に日々英語に取り組んでいるわけではありませんよ
そんなん苦痛すぎるし、幼稚園児にそんなん無理無理!

あと、英検をとったことでよかったって思ったのが、第3者の人にレベルが割りと正確に伝わりやすいということ。

実は、王子、まだまだ幼稚園児。 お友達と一緒に学ぶ必要もあるんじゃないかな~って最近感じています。
お友達と一緒だから、頑張れたり、お友達がいるからライバル心が芽生えたり
少し大変なことも頑張れたりするんじゃないかな~?って思うんです。

王子の場合、一人で英語だから、宿題でも少ししんどいとすぐにくじける・・・

同じ英語教室のグループレッスンのお友達を見てると、みんな放課後の集まりみたいで
正直(英語はともかく)とっても楽しそうに通っています。

もちろん、王子も楽しく通ってはいますが、その日眠たかったり、疲れていたり、気分が乗らなかったり・・
そんな日は行くのを嫌がります。
もちろん、つれては行きますが、行ってもおもむろに不機嫌丸出し。

こういう甘えが通じてしまうのも、アンドリューと自分の二人だけだからなんだと思います。
もし、これが他のお友達もいるクラスだったら・・・
こんな恥ずかしいことしてられませんよね。 ここで、自分の甘えを押し殺して頑張るじゃないか?って。

アンドリューと王子の関係も、先生と生徒って言うよりは、仲のいいおにいちゃんとチビって感じ。
だから、アンドリューも甘いし王子も甘える。
これも、いい効果もあれば悪い効果もありで・・・。

で、今考えてるのが、夏休みに何処かのインターの短期サマースクールに参加しようか、それとも
アンドリューを月2回(授業料半額になるので!)にして、何処かのインターのアフタースクールに週1~2で通うか・・・。

で、前置き長すぎましたが、このインターや教室を探す時(厳密には、今少しあたってるんですが)に、年齢とかを聞かれます。
で、英語学習暦やどんな感じでならってきたか(インターなどに通っていたのか、英語教室などで週に1度で習っていたのか)など。

で、うちの場合

年齢 5歳
英語は2歳半くらいから、近所の英語教室で週に1回習ってきました~。

ってな感じ。

ここから、想像するに まあ、会話は出来ないけど、ものの名前くらいは英語で言えるか~って反応。
で、いつも「うちは英語だけになるので、英語での指示は理解できますか?」とかうんぬんかんぬん。

なので、最近ははじめの聞かれたことに答えたあとに、英検5級もっています。
と付け加えます。

すると・・・・

話が早い!!
あと、わりと希望に近いクラスを紹介してもらえます。
それまでは、きっちりと言える資格がなかったために、簡単な会話はできるだの、絵本も読めるだの
言ってるのに、レベルが簡単すぎるクラスを紹介されたりだとか・・・
「そういうレベルの子は扱ってないんですよね~」と実際王子に会って断られたり・・・。

無駄な時間をすごすことが多かったのです。

なので、王子のクラスを紹介してもらう目安として、とっても役に立っています。

今のところ、これくらいですが、それでもまどろっこしさはなくなりました。

なので、今回webレッスンのモニターのときも、レッスン内容を決める時の話が早かったです。

でないと、やっぱり年齢から判断されて、色や形、動物の名前から入られますから。
王子が、インターに1年でも2年でも行っていれば、またもう少し伝わりやすかったのかも知れませんが
上に書いたとおり、うちはインターに行ったこともなく、週1度の近くの英語教室だけでしたので。
あとは、家でいろいろDVDやCDでのインプットをしていましたが、これを言ってもあんまり相手にしてくれません。

家でのことなんて、所詮素人がしてるんですから、なんの効力もないんですよね

と言うわけで、「あ、うちの子の場合、受けてみたのも良かったな~」って思いました。
まあ、あとは個人的に王子がどの程度理解できているのかも分かりますしね(笑)
と言うわけで、うちは受けることには肯定的な考えなのです!


って感じなんだけど、まだサマースクールにしろ、アフタースクールにしろ全然まだ
行かせるかどうかも決めてないんですよ
先立つものの事もあるし~、なんせ来年王子入学、姫入園というダブルで進級が待ってるので
出て行くお金もダブルです

なんでね・・(笑)

かなり、慎重なんですよ。実は。

宝くじ、当たらないかな~


にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へ
にほんブログ村 ここをポチっと押してくれるとうれしいです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英検!

2010年05月22日 | 英検
来月は、英検がありますね!

王子、英検4級受けるそうです。

5級の時は、正直私が誘いました。今どのくらい理解してるのかな~?って思って。
で、王子はそれで「英検」という存在を知りました。

そして、どうしてまた受けると言い出したかというと、
王子の英語教室には英検の時期になると、でっかい英検のポスターが
入り口入ったところに、ババ~ンと貼り出されるわけです。

王子、漢字は当然読めませんが、彼英語やローマ字も読めるんですよね。

で、そのポスターちょっと漫画仕立てのポスターで、月光仮面みたいな
男が「ダ~!!」っと走ってる風の絵が描いてあって
そこに「EIKEN MAN!!」って書いてあるんですよ。

王子、もちろん読めます。

それを見たんですよね・・・。

「ママ~!見て~エイケンマンやって~(笑)」

そこへすかさず、英語教室の日本人先生がきて(上手!!)
「王子く~ん、そう、これエイケンマンやねん^^ 王子君また英検受ける?」って。

そしたら王子「うん! 僕英検受けたい!!」と。(おいおい・・・

これ、どういう心理かというと、前回合格した時に、ちゃーちゃん(私の母)が王子に
ご褒美にとおもちゃを買ってやってるんですよ。
あと、私の弟までもが、よろこんじゃっておもちゃ買い与えてしまってるんですよね。(一家そろってバカ者

実は、これが目当て。

英検受けたら、みんなにおもちゃ買ってもらえると思っている様子。
(みんなは、合格したから買ったんだけどね・・)

なので、「合格しないと、誰もくれないで」と言ったんだけど、
王子「うん、分かってる! 合格する!だから鉄橋(プラレールの部品←かなりチープな奴)買ってもらうねん!」
と・・・。

何度説得しても、おもちゃが欲しいという物欲には勝てず・・・結局受ける羽目に。

まあ、教室からの申し込みだから1200円だか1300円くらいだったので、
受かったらもうけもんか・・・くらいの気持ちで申し込みました。

先生も「まあ、まだ5歳だし、この二人(教室に通ってる中学生)なんてもう4回も落ちてるから~」って。

でも、その後先生が「でも、王子君が1回でパスしたら、この二人落ち込むやろうな~。(汗)」と。

私も受かるとも思わないので「大丈夫です^^ そんな簡単に受かりませんから~」と。
まあ、本人が楽しんで面白がってるうちは、値段もまだ安いことだし経験としていいか~と
軽い気持ちです。

王子もゲーム感覚。

で、一番やる気なのが先生(日本人)
まあ、王子が受かればいい宣伝効果と他の生徒にはっぱがかけやすいらしいから(笑)

で、そのやる気先生が早速王子のためにと過去問とリスニングCDを渡してきました。

前回の5級は、やっぱり合格させてあげたかったのと初めてだったので、マークシートの塗り方からと
たくさん練習しましたが、今回は私も今の実力でダメだったらダメでいいわ~と思ってるので
そんなに練習するつもりもなし。

ただ、はたして4級・・・この子受けるだけの力あるんかね~?と思ったので、とりあえず彼の得意の
リスニングからやってみました。

リスニング 全30問中 26問正解でした。(予想外でちょっとびっくり)

そして、大問1 15問中 11問正解でした。(まあまあ、間違えてるね)

とここまでしかまだやっていませんが、ここまでで37点ゲット。
6割以上で合格圏とすれば、ちょうど6割で39点。
あと、2点??で6割はゲット??

大問2 大問3は5級の時と内容はちがうけど、形式は同じなので、それぞれ5問中最低でも2点ずつくらいは
とれるでしょう(と思う・・・)

5級になかったのが大問4の読解。
これはまだ、見せてないんだよね~。
大問4が全部で10問あるから、まぐれで2~3問でも合ってくれれば、
あれれ??合格も夢じゃないのかな~?
なんて


たった1回の練習でうかれてちゃあダメね
前回の1月の試験から4ヶ月・・・。
目には全然見えなかったけど、少しは成長してたんだね・・・。

なんか、もっとできないと思ってたので、こう微妙な出来だと
親として、なんか複雑・・・。
もっとできないとこちらも、あきらめるんだけど、
なんか合格に手が届くかも??って出来だと、親心としてね~・・・。

どうして、この子はこう微妙なのかしらね~・・・。

でも、あんまり勉強にはしたくないので、テスト1週間前くらいにマークシートの練習と
テストの流れの復習もかねて、何回か過去問する程度にしておこうと思います。

ただ、集中力もつんかな~

にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へにほんブログ村 クリックしてくれるとうれしいです!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて見ました。

2010年03月23日 | 英検
金曜日の王子のレッスンの時に、みほ先生から無事王子の英検5級の
証書(?)をいただきました

私、自分自身が生まれて一度も英検なんて受けたことがないから、
実はこれを見るのも、生まれて初めて。
日本語と英語の証明書と、なんだかかっこいい英文での証書が1通。
そして、小さなカード(これも証明書だね(笑))とが入っていました。

なんだか、かっこいいもんなんだね~と。

しかし、本人…まったく分かっていない様子…
「これ、なに? 王子5歳やから?」と、とぼけた事を…

「この前英検受けて合格したやん!!あれよ・・。あんた5級受けたんやろ?」

って言ったら、「え?王子は次は年長さんやねんで」と…

こんな、アホでも受かるんや~…と。
もうちょっと、しっかりしてくれないかな~…(;一_一) 




これがそれ(私の日本語もイマイチだね…)
生まれて初めて実物を見た私は、親ばかながら、舞い上がってしまいました(笑)


にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英検5級合格!

2010年02月09日 | 英検
久しぶりの更新です。
というのも、1月下旬ごろからパソコンが壊れてしまい、ずっと修理に
出していました。

で、昨日やっと帰ってきました~^^

それでは本題^^

ひょんなことから、2009年度第3回英検を受けることになり、
受けました。

王子が。

英語教室の先生も、多分マークミスとか何か失敗をしなかったら
大丈夫やろうから、やってみたらって。
どうせ年齢も年齢やし、落ちたってどうってことないしって

まあ…そうだけど、受けるからには受かりたいやん?

で、英検のサイトに過去問が出てるから、ちょっと画面に出して
答えさせてみました。

と、もちろん間違うところもあるけど、まあまあ合ってる。
いけそうかも…って思ったので、正式に受験させてみることにした。
子供に英検・・早すぎるやろうし、受けさせる意味は王子には
まったくなかったんだけど、私側に意味があったんですよね。

私、何回もいいますが英語苦手です。
日常英会話なんて、もってのほか。だから、王子の英語がまずどのレベル
なのかもまったくわかってないし、自分が今まで王子にしてきたことが
良かったのかどうかもわからない。

結局、目で見てわかるレベルっていうか、今王子がどのくらい英語を
理解しているのかが知りたかったっていうのが一番の理由でした。

もちろん、英語で5歳児なりの表現で話したり、本も読んだり(っていうか
字を拾う感じだけど)してるけど、一体どこまで理解して話したり文字を読んだりしてるんだろう…。
本読みながら、この子意味わかってるんやろうか…って実はずっと疑問に思ってはいました。

で、英検受験を決めました。

英検5級…一応サイトには中学1年生レベルと。
ということは、自分が中学1年生のときに理解してたくらいとほぼ同じレベルか年齢が5歳なので、やや劣ってるくらいだけどわかっていると思っていいんだな~って。

で、まずマークシートがぬれませんでした
もう…致命的っていうか、この時点でつまづくとは…。
英語教室の先生が、過去の試験のマークシートをくださったのでそれを何枚も何枚もコピーして練習しました。

次の問題…

問題用紙とマークシートの番号がずれる。

今自分が1番をやってるけど、マークシートを見ると違うところにぬってるし・・・。

そして、今度は、リスニング。

絵を見てこれから言う1、2、3のどれが正解かを聞いて、正解の番号をぬる。
これも、また記憶力が…

聞いてるうちに、正解はこれってそのまま答えを文章で言えるんだけどその答えが何番かを聞いていない…。

ほんまに、練習は大変でした。

でも、とりあえず、答えはだいたい合っているので、あとはその答えを正確にマークシートに写せればまあ、問題はないでしょうって感じだったので、練習あるのみ!でした。

そして、先日英検のサイトで合格点の発表がありました。
王子
合格してました^^

一応、先生が王子の回答したマークシートをコピーしてくださったので点数に大きな間違いはないはずです。

でも、王子に英語をって決めてはじめてからかれこれ4年…

まさか、年中さんで5級をとるとは想像もしていませんでした。ずっとてさぐりで、迷いながらここまできたけど、少しは自信をもってもいいのかな~?

ただ、今回英検を受けたことで王子も少し勉強になったようです。
見ててなんとなくですが、今回が初めてお勉強として英語に向き合った気がします。なので、文法的にというか、少し頭の中が整理された感じがします。(多分…私が勝手に見ててそう思っただけで…うまく説明できないのですが、なんか整理整頓された感じ??難い…)

今の英語教室で、王子が5級合格、最年少記録更新したそうです(笑)
それでも、そのまえは幼稚園の年長さんだったのですから。
当時教室に入ったときに、名前を見ながら先生が、この子幼稚園の年長さんで英検5級に合格したのよ~。って話を聞いて「すっご~い!ありえんて!」って思った記憶がありましたが…。

ほんまに、よく頑張ったわ~、私(爆)

でも、この冬休みほんま疲れた。

でも、良かった!

<追記>
先日、先生が英検のサイトで合格を確認してくれ、無事に合格となりました


にほんブログ村 子育てブログ バイリンガル育児へにほんブログ村
お祝いにクリックしてくれたらうれしいです!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする