goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日

日記とかそういったもの

みんなで国語辞典

2007-08-17 03:39:06 | 読書記録
北原保雄監修 大修館書店 ISBN978-4-469-22188-6

 通常の国語辞典に載らないような生きた言葉を読者投稿という形で辞書にまとめたもの。ちょっと話題になっていたので買ってみましたが、かなりがっかりでした。学校を舞台にした若者言葉といっても非常に限られた地域、特定の学校、グループなど仲間符丁の域を超えられていないものが散見された。これらはただ適当にもとの言葉をはしょっただけのものや、品詞を無理やりに変更したものが多く感じられた。ウイットに乏しく読むに耐えない。ネットで見られる言葉については2ちゃんねるなどでよく目にするものがあげられており、それらについて知りたいなら2ちゃんねる辞典などを参照にするほうが有用である。日常の言葉、通の言葉にいたっては投稿者の中心年齢層(おそらく中高生)からみれば新しくとも、使い古されて手垢のついたような言葉が収録されている。これは監修者が中高生に知ってもらいたいとの教育的配慮から収録したものと思いたいが、解説がひねりきれていない。これについてなら糸井重里著「大人語の謎」を読むほうが数段面白い。これらの理由からこの本については冒険的な制作意図を評価するにとどめておきたい。

彗星狩り(上・中・下)+他2冊

2007-08-14 18:48:01 | 読書記録
普段は中古本をできるだけ買わないようにして著者&出版者を支援しているつもりですが、ご飯の後でつれられていったブックオフで笹本祐一著:彗星狩り(上・中・下)ソノラマ文庫の3冊を買ってきて一気に読破しました。宇宙空間での旅行って非常に退屈&危険と隣りあわせなんだろうと痛感させられるシリーズでした。朝日ソノラマはこの秋に解散が決まっているようですが著者の別シリーズARIELはどうなってしまうのでしょうか。本編自体はこのブログにも書きましたが完結していますが、書き下ろしのサイドストーリを楽しみにしていますのに。話自体は著者の得意なジャンルということもあってテンポ良く読むことができました。

他2冊は吉岡平著:ワングの逆襲とアザリン16歳(どちらも富士見ファンタジア文庫)です。もう本がぼろぼろになるぐらいしつこく読んだ話ですが手元にないのでつい買ってしまいました。真・無責任シリーズよりもこっちのオリジナルがいいです。ワングの逆襲で、中将→(降格)→二等兵→(17階級特進)→大将の辺りは何度読んでも面白い。このシリーズ最大の読みどころと思っています。

女子中学生の小さな大発見

2007-07-26 01:40:11 | 読書記録
ISBN4-10-131731-3
女子中学生が行ったなぞの実験とその顛末が極めて短い分で簡潔に書かれています。たとえば「Oさんは、万歩計をつけて寝てみました。朝までに12歩歩いていました。」など。微妙にくすりときます。一気に読まないでちょっとちょっと読んでいくのがお勧めです。

知っておきたい日本の神様

2007-07-20 05:27:11 | 読書記録
ISBN4-04-405701-X
一応日本人なので神社と神様について教養として知っておきたいなと思って購入決定。教義みたいなものを自分なりに意訳すると「明るく、楽しく、まじめに元気良く」になるようです。はぁそんなものですか。分社末社の多い神社について解説がついています。残念ながらうちの鎮守の神様は~載ってないですね。ちょっと残念でした。

お札DEおりがみ

2007-06-15 08:58:30 | 読書記録
いそにしまさお著 ISBN 978-4-7966-5738-9
1000円札を折り曲げてゆき肖像画の野口さんがターバンをしているようにできる一冊。ちなみにためしてみました。上手ではありませんがなんとかそれっぽくできました。しかし、お札がよれよれになってしまいお店に出すのがちょっとはばかられるようになることが欠点かもしれません。宴会芸にはぴったり。