日々是好日

日記とかそういったもの

春分の日

2014-03-21 23:55:00 | 二十四節気とか行事とか

今日は春分の日でした。一日のうち昼と夜の長さが「ほぼ」等しくなる日だそうです。朝から暖かかったものの風が強かった一日でした。午前中に、のびのびになっていた花壇のムスカリの葉っぱをはさみで刈り込んでやりました。午後から電車で豊橋に行きましたが、強風のせいでダイヤがぐしゃぐしゃになっていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のお彼岸

2014-03-18 23:55:00 | 二十四節気とか行事とか

今日は春の彼岸の入りです。彼岸は季節の変わり目などをあらわす目安である雑節の1つです。彼岸は、春分の日もしくは秋分の日を含む前3日、後ろ3日のあわせて7日を春の彼岸、秋の彼岸とよびます。暑さ寒さも彼岸までというように、寒くても初の彼岸まで、暑いのも秋の彼岸までというように季節の節目の目安になっています。彼岸という言葉自体は仏教に由来していて、この期間に特に勤めて修行をするとよいことがあるとされています。行事としては、牡丹餅(おはぎ)を食べる、先祖の墓参りにいくなどします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

啓蟄

2014-03-06 23:55:00 | 二十四節気とか行事とか

今日は啓蟄でした。暖かくなってきて、冬ごもりしていた虫達も穴から這い出してくる頃です。しかし、今日の天気は真冬に逆戻りしたかのうような強烈な寒さでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃の節句

2014-03-03 23:55:00 | 二十四節気とか行事とか

今日は、上巳(じょうし)の節句、別名桃の節句でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨水(二十四節気)

2014-02-19 05:30:00 | 二十四節気とか行事とか

今日は二十四節気の1つ雨水です。降ってくるものが雪から雨に変わり、積もっていた雪も溶け始める頃とのことですが、北海道とかまだまだ風雪が大変なことになっているようです。もっとも二十四節気が考案された戦国時代の中国に北海道を考慮する事情が無いから仕方が無いのかもしれませんが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝日曜日

2014-02-16 23:55:00 | 二十四節気とか行事とか

正月を寝倒したら寝正月。だったら日曜日を寝倒したら寝日曜日。今日はどこに行くともなしに布団の中で教科書読みながらうつらうつらしていました。ざくざくアクターズのシナリオ部分が終わった!あとは無駄なレベル上げと裏ボス戦。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春(二十四節気)

2014-02-04 05:30:00 | 二十四節気とか行事とか

今日は立春です。暦の上では、今日から春としましょうという日です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分(雑節)

2014-02-03 23:55:00 | 二十四節気とか行事とか

今日は節分でした。

節分は、カレンダー上、立春、立夏、立秋、立冬という四立(よんりゅう)の前日にそれぞれあります。ですから、1年には4つの節分があります。特に春分の前日の節分は冬から春へ変わり1年が始まるので同じ節分でも特別に扱われています。

季節の変わり目には、鬼が生じるという考え方があり、その鬼を払って病気や災厄を退けようとする行事が豆まきを始めとする行事です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧正月

2014-01-31 03:43:26 | 二十四節気とか行事とか

あけましておめでとうございます

 

今日は旧暦のお正月、いわゆる旧正月です。旧正月は二十四節気の雨水(今年は2月19日)の直前の新月の日になります。新月で無ければいけないのは旧暦は月の満ち欠けを基準にした太陰暦であり、月初めは新月だからです。だから今日31日も新月です。この決め方にはかなりどうかな?と思うところがあります。月の満ち欠けは28日周期ですから、雨水直後に新月があるような場合、旧正月は雨水のほぼ1ヶ月前の新暦で言う1月下旬になります。逆に、雨水直前が新月になれば、旧正月は2月中旬になります。

ここまではそんなものなのですが、カレンダーには二十四節気の1つであり春になる目安である立春もあります。雨水や立春は太陽の運動を元に決まりますので、月の運動を元にした旧正月とはずれます。したがって、正月と立春はずれることが通常です。高校の古典で習いましたが、古今集には在原元方さんの「年の内に春は来にけりひととせを去年とや言はむ今年とや言はむ」という有名な歌があります。これは正月前に立春が来てしまったので、新年にならないまま、もっと言えば年末なのにカレンダー上は春になってしまった。結局今は今年なの?去年なの?という歌なのですが、こんなことがおきてしまいます。

ただ1ついえるのは、旧暦の正月は寒の入りから立春後くらいまでにあたります。これは一年で一番寒いころから春の陽気がやってくるころに相当します。この時期に「迎春」というほうが肌感覚にあっているように思いますし、正月明けたら田畑の準備をするぞという気持ちになると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒(二十四節気)

2014-01-20 18:00:00 | 二十四節気とか行事とか

今日は大寒でした。寒(小寒から立春の前日である節分の日まで)の中日にあたり、一年で最も寒い時期ですよということ。確かに2,3日前には金閣寺に雪が積もったとか、愛知県でも風がとても冷たかったりと寒いことだらけです。でも大寒を迎えてしまえばあと2週間ほどで立春になり暦の上では春ということになるんです。

 

何も咲かない寒い日は下へ下へと根を伸ばせ やがて大きな花が咲く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする