goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日

日記とかそういったもの

名古屋鉄道 前後駅

2010-08-04 23:55:00 | 知多四国など




名古屋鉄道 前後駅
ぜんごという名前が不思議ですが、この駅の横の道を真っ直ぐ南に向かって行き、セブンイレブンのある突き当たりを左に曲がると1番札所にいけます。だから知多四国タグをつけました。駅の南側にはいくつかの有料駐車場がありますので、とりあえずそこに車を置いて歩いて参拝をすることもできます。ただし、駐車場は意外と満車になるので駐車を考えているならちょっと朝早めがいいかもです。ちなみに、自分は車の中に財布をおいたまま1番さんまで歩いてしまい、境内で気づいてまた戻ってきたという思い出があります。駅に併設するようにピアゴがありますから参拝の前後に食事などを買うこともできます。

37番札所 魚養山大光院

2010-08-03 02:12:39 | 知多四国など


魚養山大光院 知多郡南知多町大字日間賀島字小戸地59

日間賀島にあるお寺です。師崎か河和から船にのって行きます。港は東港で降りると近くて便利です。港を出てすぐにある島唯一の信号のある交差点を右に曲がり海岸沿いに歩くと下の写真のように左手の高くなった堤防の切れ間から上に上がっていきます。



あとは道なりにちょっと歩いた先の右手に大光院さんがあります。本当は下の写真の旗のたっているところを右に入るとすぐ境内なのですが初めていったときには通りすぎてしましました。自分が行ったときには左手の民家で海藻などのおみやげを販売していましたので目印になると思います。自分は常滑や東海市などの大きな町にある潤ったお寺さんよりも、こういったひなびたお寺さんで癒されます。





ちなみに、東港で船を下りると1時間後の船は西港から出ます。東港の目の前にある売店で何かを食べながら待ってもよし、海岸沿いに西港までいってもよしです。

84番 玄猷寺(げんにゅうじ)

2010-08-02 01:00:19 | 知多四国など


瑞雲山玄猷寺 東海市富貴島町北島28番地

なぜか突然知多四国84番札所の写真などを貼り付けてしまいます。写真のタイムスタンプは2009/08/17でした。昨年のこの時期に信心が起きて出かけたんでしょうね。ちなみに寺名は玄猷寺とかいて「げんにゅうじ」とよみます。ドライブ地図にしたがって自動車でいくと駐車場の位置でちょっとだけ困りました。あとは・・・あんまり記憶に残らないや。「知多四国」カテゴリーも作ったのでこれからちょくちょくネタが無い時に写真紹介などしてゆきます。