goo blog サービス終了のお知らせ 

まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

土曜日の公園は

2013-09-07 10:18:00 | くらし


お父さんのそばでまったり


何か御用?


お父さんとわんこ


お嬢さんとわんこ


コーギーちゃん父と子どもたち
飼い主さんがポーズをとらせてくれました
で、この写真を見ているうちに、あれ?以前にも撮影した気が!(^^)!


親子サッカー教室


マイペースのランニング


おじいちゃんとお孫さんの野球教室

それぞれの憩いの場所。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イガイガ

2013-09-06 10:08:51 | 植物

もうそろそろだろうな、とクリ観察を兼ねて散歩。
ところが、写真撮影4,5枚目にしてバッテリー切れ。途中で帰宅。
ここですでにイガ1ミリ伸びる。はい。

バッテリー充電してる間に写真を見ようとパソコンに取り入れ、常にしない動作をやってしまった。はい。
あちゃあ、写真クリックすると見慣れない写真表示画面。
さあ、焦った焦った、イガは5ミリにも達する。
以前にもやったのだがどのように回復させたか皆目思い出せない。

windowsフォトギャラリーじゃないのよ、私は。
Microsoft 2010にしたいの、いつもこれを使っているのよ。
あちこち押せどもできない!格闘。

頭冷やそ、と外に出て、とりあえずクリの撮影再挑戦。
いくらか冷えてきたような・・・帰宅。
パソコン前で、落ち着け、と言い聞かすこと再三。
確かあんなことやった気が、こんなこともした気が、
ピクチャライブラリの写真画像の上ですったもんだ。と。

ああ、見慣れた画面が出現。そうよこれよ、これこれ。私の心のイガはようやく引っ込む。
それがこれです。
写真までずいぶん手間取らせました、すまぬでございます。

 住宅街の一画にどんとあるのです。(去年も確か紹介した気がしてきました)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲んだ飲んだ!

2013-09-05 08:17:27 | くらし

いやあ、アルコールではありません。水です水、水分。
今日は、庭の木々も草たちもきっと飲んだ飲んだ!と言っているに違いありません。はい。

昨日。
朝からかったるい、起きても寝たい。普段以上にやる気が起きない。
だらだら感異常。
で、のどが渇いた気がしてためしに水を飲んだ。
私、ふだんは、水の一気飲みってしたことない、というか飲みたくない
それが、いっきにのどを通り越していくのね。ごくごくってこんな感じか、と納得したわ。

それからの1日。
コーヒー2杯、牛乳1杯、麦茶2杯、計0.5リットル。
水 1リットル強。
ポカリスエット 0.5リットル。
合計 2リットル強。

我ながら驚いたわ。人生最高に飲んだんじゃないの(ちと大げさか)、水分。
同級生なんか「1日リットルなんか余裕、毎日よ」と言ってたけど、飲めるものなのね。

私の体はよほど水不足だったんだ。
不足は多々あるけれど・・・
水分までとはね。あらためて実感。

なんだと思います?
ワインです、ワイン。こんな容器のワイン。
東京駅デパ地下の酒屋で売ってて、洒落たパッケージデザインと容器が珍しいから購入。

感想?ま、聞かないでくださいませ。
え?まずくはありません、はい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狭間で咲く

2013-09-04 07:57:09 | 舞岡公園

夏と秋の狭間。
花が少ない、お目にかかりたい気持ちもこのところ当方の都合で薄れ気味。

何かと困ったもんだ。
それでもそういった季節に健気に咲いているのだから紹介せねば、ね。

8月26日、舞岡公園。



*センニンソウ レース編みを思わせる花に感激したころもあったのよ。

*ナンバンギセル 去年、はじめてお目にかかった時は、これでもかというくらい写真撮りまくったものよ。

*オケラ  黄緑のレースに包まれた蕾ちょっと見かけない花

*ヘクソカズラ なんとしてももっとかわいい名前に改名していただきたい。

雨が降ってもまだ暑いわ、困る。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の青空

2013-09-03 12:29:00 | 自然・風景

昨日の午後。
あまりの空と雲の美しさに公園に行ってみる。

つながっている空の向うでとんでもない被害にあっている方たちがいらっしゃったとは・・・

 上大岡方面

 磯子方面

今日も同じような空。

 港南台方面

横浜在住の娘さん宅に泊まった薬局ご主人。
「横浜は坂ばっかりだねえか。あんなとこには住めん!」とえらい剣幕。
そうよ、上ったり下ったり。
横浜は山坂多し。
人生も山坂多し。なんて、何も飯がまずくなるようなことを言わなくてもいいか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つらつらと

2013-09-02 12:56:33 | くらし

残り3分の1か、とカレンダーを眺める。
今年もなあんも行動起こさなかったなと、反省するようなしないような・・・いっか。
で、いつもおじゃまする方のところの。よし、私も、って。

【mannmoの1年】
1月:不幸
2月:不幸
3月:不幸
4月:不幸
5月:不幸
6月:不幸
7月:不幸
8月:不幸
9月:天国
10月:楽勝
11月:満足
12月:どん底

ひゃあー、当たってる当たってる。そうだわ、その通りだ、8月まで。
その後の天国、楽勝、満足の3か月を楽しむか。12月?知らん。

 アスパラガス

で、遡ると昨日のもあったので。
『きょうのmannmoさん:うさぎさんとねこさんがでました。きょうはふるさとに思いを馳せてみよう。
ふるさとにいる人は、うさぎのことを考えよう』
だって。気味悪いくらい。考えたものね、昨日のブログに書いたものね、中身はともあれ。

 コエビソウ

昨日の午後3時台4時台の番組を見る。NHKテレビ『心フォト』特集。
泣けてくる。喉の奥が詰まる感じを堪える。いかん。
記憶が遠くになる自分を改めて諌める。
*かもめの玉子や*福島産桃購入だけではいかん。忘れてはいかん。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持つ悩み

2013-09-01 12:18:07 | くらし

佐渡方面が暴風雨と知ると、ちょっとだけ実家が気になる。
気にしても、遠く離れているのだからどうにもならないなと開き直る。

というのも、もう2,3年前になるかしら、海からのものすごい雨風で実家のみならず、並びの家々が軒並み雨漏りの被害に。
その時は幸い実家に居たから、黴臭いなと感じて点検できた。
道路側の柱と壁の隙間から雨が吹き込んで床に流れていたことが判明。大急ぎの処置。あちゃあ。

先月は、帰ると、コンクリートの通路が濡れて水滴が溜まっていた。
いったい何がどうしてどうしたのか、と心配になるも、居たわけじゃないから事情は分からん。
「どっかから伝わって雨漏りしたんだよ」と友人知人は一蹴。そうか、ここもか。
ここ1年で、冷蔵庫取り替え、水道栓取り替え。次から次へと不具合が見つかる。
なんといっても築50年弱だから、漏電が心配になる。
ことほど左様に家1軒を管理していると気苦労多し。ほんとよ。

お盆に帰っていた男子同級生はここ数年でご両親を見送り、実家は空き家状態。
それでも盆暮れ彼岸には帰ってきて、それなりのことはこなしているそうだ。
「で、聞くけどさ、家はどうするつもりよ」
参考にするからさって、同級生の気安さで聞いてみると、
「俺は、死んだ父さんからも母さんからも家は絶対に手放しちゃならんと言われとるし・・・」
そっか、苦労して建てた家だからと聞かされては、都会の自宅に住んで愛着は薄いと言えど処分はできまい。


「俺は墓も家も見ていくつもりだけど、子供には好きにさせるわ、俺の代でお終いよ」」と続ける。
「なあ、家がのうて悩んどるもんもおるというのに、俺たちは家が2軒もあって悩んどるがなあ」
とうまいこと言うから大笑いしたわ。
とはいうものの、真剣に考えると頭が痛い。どうするつもりかねえ、自分。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする