goo blog サービス終了のお知らせ 

まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

待っててね

2012-04-10 06:28:48 | 

この時期こそ、我が身が二つあればいいのにと身悶えることしきり。
横浜の自宅にいれば、我が家のヒトリシズカは咲いたから  
佐渡はもう少し後かなとか、いくらなんでも雪割草はもう咲いているだろうなカタクリはまだかいな、とか思い巡らせることに忙しくて、脳内は目の前の春と遠くの春とで分裂気味。

 

 

 利休梅が咲き始めて

 カイドウも花開いて

私が横浜に帰ってくるまで、勝手に花散らさないで満開のまま待っててね。

佐渡のドンテン登山道のユキワリソウたち。どんな手段とっても必ず会いに行くから気を落とさず待ってろよ。

そんなわけで明日の荒れ模様天気の前に佐渡に帰ってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春爛漫 色の共演饗宴

2012-04-09 12:57:22 | 自然・風景

SMAPがんばります!を観たのよ。
交換日記のコーナーで、木村さんからツヨシクンへ、ありがとうの日記ね。
その中で木村さん。
ツヨシクンは、舞台映画テレビひとりのときはとんでもなく爪を光らせているのに。
SMAP5人の中にいると、あえてひとりのときの爪を隠して、何気に5人のバランスを取ってくれているんじゃないかって。爪を隠してくれてありがとうって。

おー木村さん見直したわ。その通りだわさ、よく分っているじゃん。
ひっそりとしているものがいて、目立つものがなおさら光る。
そのひっそりを愛でる物好きもいるのよ。

植物だってそうだものね(無理矢理こじつけの感大)。
派手な色と引き立てる色と相まって美しいものを作りあげる。
客は色の共演にもてなされて目がくらんで。はああああとため息つくわけよ。

 

 

新しいチャンネル

ムスカリとさまざまな色のチューリップ
ユキヤナギの白とレンギョウの黄色
白と桃色のハナモモ
ヒマラヤスギの深緑と菜の花の黄色
水仙の黄色とムラサキハナナの紫

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春爛漫 サクラづくし

2012-04-08 12:43:23 | 自然・風景

花木園で華やかなハナモモを堪能し遠くに目をやると。
否が応でも飛び込んでくる濃い牡丹色の花。    

分らないから、ほら分らないとほって置けない性分だから、すぐそばで写真撮っていたスタッフさんに聞いた。
『カンヒザクラ』だそうで。そっか、これがカンヒザクラね。
お礼を言うと、その男性スタッフさんよほど慌てていたのね、カンヒザクラを聞いた私に、なんとなんと、
「どこに修善寺カンザクラがあるか分りますか?」って。絶句!
「新米なもんで、他のスタッフに写真とって来いと言われたけど分らなくて・・・」
すんません、カンヒザクラさえ分らない私には無理です無理難題です。激しく身振りで意思表示。

 

その先を歩くとあれま、なによ、すぐそばよ。
『修善寺カンザクラ』

 

 

そして、こもれびの丘から眺めると 『シダレザクラ』
まだまだ若い。

 

 

やっぱり。春、サクラの季節に入学式がいいな。
東京大学さん、9月入学なんてやめて元通り4月にしたらどう?
「日本人はこういう感性を持った民族なんだ、だから留学生諸君そこを踏まえて学びに来てくれ」って胸張ってアピールできるような魅力的な大学にしたらどうよ。

ちと情緒的過ぎる?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春爛漫@国営昭記念和公園

2012-04-07 13:03:01 | 自然・風景

たまには出かけるか。ということになって・・・
我が家からは南武線で1時間半、けっこう長い距離。
ゲートをくぐるとそんなことも忘れて開放感を味わう。のびのびする。

東京ドーム約40個分の広さがある国営昭和記念公園で、お腹いっぱいになるほど春を味わって。もうもう満足満足、満腹しちゃって昨日から春を反芻。

皆様にも味わっていただこうと。今日は広さを提供いたします。
残りはまたおいおいと。

菜の花畑の向こうにふれあい広場

ムスカリとチューリップの取り合わせ 素晴らしい!

 

ひろーい

 

サクラ、チューリップ鑑賞なら来週あたりが見ごろかと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快適な住まい

2012-04-06 15:28:15 | 植物

 

最寄バス停より徒歩2分
間取り 1k
敷金礼金 なし
家賃 タダ
全面日当たり良好

我が家から勝手に飛び出した嫁の住処。

姑にいじめられることなく干渉されることなく、すくすくのびのび育っています。

 三尺バーベナ

 ニゲラ

 ガウラ&ニゲラ

我が家に残っている彼女たちと比べて、どんなに美しくたくましく育つかしらね。

 

おまけ。色味を添えて。

 

レースラベンダー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ミーハーだから」

2012-04-05 15:45:13 | くらし

全国ニュースで、佐渡の両津湊が瞬間最大風速43,5メートルを記録したと聞いてたまげたのなんの。
ちょうど遅刻友から電話があり、風の音がひどくて眠れなかったと言っていた。
首都圏の娘さんの家に来ていたマサチャンママは、欠航で帰りたくても帰れないとぼやくことしきり。
ほんとうに暴走族のように迷惑な低気圧。被害も多々あったようで全く腹立たしい。

 

先日、公園墓地散歩から帰って来ると、前の家のお二方が箒片手に立ち話。
挨拶をして家に入ろうとしたら、何の拍子にかすっかり立ち話仲間入り。

「あなた、77歳までバイクに乗れるわよ。私はこの間処分したの」って。
思わず、えーっって仰け反る。
60代とはさすがに思っていなかったけれど。77歳とは。
「全然若く見えます、70前半だと思っていました」ほんと。

「私ミーハーだからよ」

すかさず若い方のもうお一方が、彼女は気が若いもの、と保障する。
「SMAPのファンなの、キムタクが大好き。でも誰もSMAPの話にのってくれなくて」
もう、興奮して、私もですって言ったけれど。誰が好きなのと問われて、
「ツヨシクンです」と答えると、おば様もいつも経験するみんなの反応と同じ。
「ツヨシクンさあ、細くない?」
細くないです!心身ともに骨太です、と私は見ているの。
「しんごちゃんのほうがよくない?」
よくありません、申し訳ないがシンゴくん単独でいいと思ったことはほとんどないのよ。

ツヨシクン一筋、ロックオン。
映画雑誌で*任侠ヘルパー撮影風景の写真見て興奮し繰り返し眺め、記事の一言一句見逃すまいと必死で細かい字を追いかけている私。


十分ミーハーだと思う。自覚はある。けれど。

年より老けて見られる・・・

なぜだ?納得がいかない。理不尽だ。

それにしてもな、ミーハーって言葉、今の若い人に通じるかしら。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キブシ

2012-04-04 13:04:05 | 植物

庭で土いじりしていたら、ベランダで洗濯物を干していたお隣のしんちゃんママが、
「その花きれいねえ、名前なんていうの?」と聞く。
ミモザよ。
「えっ、モミジ?」
ミ、モ、ザ。
「ミモザね、ああ、そうだわミモザね。」
続けて、また何回も聞いたらごめんね、って言うから大笑い。
私だって同じよ、たった3文字だって直ぐに忘れるんだから。

パソコンで*キブシ*確認をしていたら、後ろを通った夫が、
「それ、円海山でよく見るけどなんていう花?」と聞くから、
「キブシだよ」
「キフジ?」「キ、ブ、シ」
まあ、別称だそうだからまんざら間違いではないのだろうけれど。
その後、自分もパソコンゲームをしていた夫が突然、
「さっきの花、なんだったけ?」って。

それにしても。キブシ*木五倍子*漢字表記が面白いねえ。

3月28日 舞岡公園

4月1日 公園墓地

我が家の庭が100坪もあったら。
雑木の庭とかなんとかいって、絶対植えたい木のひとつだわ。

もうひとつ植えたい木。

なんとか*ミズキ。
どうにかミズキの3文字は覚えているけれど。その前にくっつく地名が日向か土佐か。土佐か日向か。判別方法を忘れた。

    
花長くぶら下がりが土佐。花短くくっつくが日向ね。だからこの木は日向ミズキ(だと思う)。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あなたもそうなの」

2012-04-03 12:33:08 | くらし

40年来の親しい友人がいる。
連絡取らなければと思いつつ気が重くて先延ばし。
「少しも音沙汰ないけどどうしてるのさ」と気軽には聞けず。「生きてるの?」と軽口飛ばすには状況が許さない。
月が変わるたびに、どうしているかな、の不安は増す。

ええーい、ぐずぐずせずに電話しよう、と昨日の朝9時を待ってボタンを押す。
鼻が詰まった眠そうな声に思わず「どうしたのよ」
「眠くって眠くって。今日ごみの日だから目覚ましかけてやっと起きたのよ、今出してきたところ」なんて。

「基本、鬱だからさ。特に春はダメなのよ」ってここにもいたわ、春憂鬱になる人が。

人に会いたくなくてさ。
友達が誘ってくれると張り切って約束するんだけれど、当日になると行くのが嫌になるのよ。
ドタキャンばっかり。

私は笑ってしまう。彼女は、ドタキャンする名人だからね、春じゃなくても鬱じゃなくても。
出かければすごく楽しんでいるのに、約束してからその日までがなんとも気重らしい。
その手の愚痴は何度も聞いているから、手に取るように想像できる。

お互いの家族のもろもろをを話す。

佐渡に行ってるの?と聞かれたから、
「まだまだ寒いから炬燵にもぐっているわよ。位牌の前で寝転んでるわよ。窓から海眺めているわよ」
「あなたが憂鬱になったら、私のその姿思い浮かべてね。仲間がいるからさ」
電話線の向こうとこちらで含み笑い高笑い。まあまあ。

いちばん聞きたかったご主人の容態を聞いてほっとし、また今度と電話を切ったけれど・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い花の木2種

2012-04-02 15:18:19 | 植物

のびのびと高い空にハクモクレン。

遅刻友の庭にもある。
お隣に気を遣って剪定してあるので姿はいびつで、ちと見苦しい。
でも、花色がなんとも素敵なの。
真っ白というのとも違ってちょっと乳白色系、そして透き通った感じが。
「いいわねえ」と見るたびに感嘆すれども、友は、
「いやっちゃ、これが咲き切って地面に落ちてみ、すごい小汚い色になるんだや!」
と、まるで親の仇に出会ったのごとく顔をしかめて言い募る。

ま、白い花はたいていそうだけれど、春先にはこの白い握りこぶしのような木蓮に出会わなければ忘れ物をしたような気になるわ。

こちら。

白い小花のシャワー。
崖の上で流れ落ちていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミモザ満開

2012-04-01 13:36:11 | 

『ミモザ』は総称ですって。園芸家の方が解説してた。
我が家のそれは*ギンヨウアカシアかしら。

4月、全てのスタートに相応しい今日の空。

 

東日本大震災や父の入院による、なんとも形容しがたいうっとおしい気分で過ごした昨年と似た気持ちに陥った3月。浮上を試みるも一瞬で、常に低空飛行。

 

今日から4月だわ。
春の輝かしい光と暖かさ、我が家にいちばんで春を告げるミモザの明るさに助けられて。
私もリフレッシュせねば・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする