goo blog サービス終了のお知らせ 

まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

クリスマスローズ

2017-01-31 08:59:30 | 

以前、近所のモリタサンは「私クリスマスローズ嫌いなのよ、花が地味でしょ、下向いているし」って言っていたけれど。
ほんとにそうよね、その通りです。
後ろの家のスギヤマサンは2階の洗濯物干し場のベランダから、通路のクリスマスローズを見て「シックねえ」って。
ほんとに。はい、その通りです。
好みはいろいろ。私はその時々によっていいなあと思ったりなんだかなあと思ったり。

そんなクリスマスローズ。ミモザのそばで苦節10年以上。


1月28日

 1月26日

 1月6日

クリスマスローズ観察日記でした。

 

ネットで調べると。
クリスマスローズは無茎種(茎がなく、根茎から葉柄と花柄が別々に伸びる)のヘレボルスで、
無茎種の原種を交雑させてできた園芸種。
まだ蕾のこちらね↓
拗ねたフキノトウみたいね。


先に紹介した我が家のそれはこちらの品種なのね。
ヘレボルス・アーグチフォリウスは、有茎種(立ち上がった茎に葉をつけ、頂部に花を咲かせる)のクリスマスローズ。
常緑の多年草で、さわやかな黄緑色の丸い花を、1花茎に30輪以上咲かせます。って。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『蜜蜂と遠雷』 | トップ | 『人間の煩悩』 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事