goo blog サービス終了のお知らせ 

まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

10月の庭 まだがんばっている花もある

2021-10-07 08:54:21 | 

昨日、泣き出しそうな空よりは暑い方がいい、
なんて言ってたら今朝はその泣き出しそうな空。
秋のせいか復活してきたデリケートな乙女心が微妙に揺れるのよ。困ったもんだ。ままま。

そうだわ、10月から市の敬老パスは新しいそれに切り替わる。
2日のこまわりくん、9月で期限切れのパスを提示して運転手さんに注意された方、数人。
でもみなさん用意がいいの、促されるとすぐさま新しいパスを提示する。さすが。
私?高みの見物してから余裕で新しいパスを見せたに決まっている。
中に、新しいそれを持っていなくて降りた方もいる。
昨日の運転手さんは
「新しいのに切替えておいてください」と言ってそのまま、なかなかの対応よ。
近ごろ、杖を突いている方に席を譲らなくなったなあと反省しきり。老老譲渡できず。

10月の庭、ほんとうはいつも通りに何もないのだけれど、頑張っている植物もいるので
その健気さを褒め讃えて紹介ね。

グラス類

鉢には*アカンサスの葉が顔を見せ始めた 

 *サルビア・アズレア

 *三尺バーベナ

 *アゲラタム

 *クナウティア 二番花

 *シュウメイギク

 *台湾ホトトギス

ここにお客様がいたのです 苦手な方はここでお帰り下さいませね
でもきれいなんですよ 私もほんとは目を背けたいのですが お好きなようにとそのまま
ほっておきました 葉が丸坊主になる理由判明

 

 

 

 

緊急事態宣言も解除になったので、明日から佐渡の実家の様子見してきます。
1年以上空き家状態になっている実家、どうなっているか恐ろしい。
上記の写真以上に恐ろしい。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の庭 毎度同じセリフ「ない!」

2021-09-23 08:59:41 | 

 昨夕

今日は「秋分」月は「立待月」
歳時記カレンダーを見るとお利巧になるね。(今までの無知を恥じる)

 明け方

昨夜娘とライン。
親は県境をまたぐ外出をしないでいるというのに、子はJRツアーでブドウ狩りだと。
ったくと言いたいところだが、まチュッパのことを思えばそれも致し方ないかとぐっと我慢。
それにしても話に聞くチュッパの学校はすごい。

2学期から授業は登校授業とオンライン授業の2本立て。
登校が不安な保護者はオンライン授業を選ぶことができるんですって。
給食の献立には世界の料理が出る。
図書館司書の先生がいる。1年生から体育と音楽は専科の先生が受け持っているそうだから
驚きよ。東京都はどこもそうなのかしら。羨ましくなるわ。ままま。

9月の庭。
家の周りを3回も回っても特にこれといって目新しいものはない。春仕様だからね。
なんての言い訳。
家の周りがないなら外壁の上はどうだ、と不格好なところお見せしたくないけれど。

 *ハツユキカズラ
いい色ね と ほめ上手なモリタサン

 *ユリオプスデージー
黄色い花 この花を見てチュッパが1歳くらいの時言った言葉

ようやく見つけた目新しいところで

 *サルビア・アズレア

この空色は惹かれるの やたら背が高くて暴れるけど許す

 *シュウメイギク
ようよう咲いてくれた 焦らされたわ

 *吾亦紅
群生することを夢見ているけれど思うようには行かないわ

後は紹介済みだけれど、9月の顔を見てくださいの花

 *シュウカイドウ

 *ヤブラン2種

 *コエビソウ
真っ赤に茹で上がりました

おまけに

 *木瓜の実も色付いた

こんなところです。

 

 

 

 


朝の風は涼しくて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月 庭の花 探すもひと苦労

2021-09-09 08:54:57 | 

今朝は雨。1日中家に閉じこもりたくなるような雨。
ここ数日、ぽかっと目が覚めると3時過ぎ。それから眠れない。睡眠時間約4時間。
せめて4時に目が覚めてくれればいいのに、と誰に言うでもなく。

でもでも私を上回る人がいたわ、上には上。
回覧板をシンチャンママの家に届けた。
ちょこっと立ち話したい時は、シンチャンママが受け取り出てくるのを待つの。
そうじゃないときは「ポストに入れておくね」と声掛けするだけ。
ここらへん、インターホンでのやり取りは絶妙な呼吸で。

シンチャンママのお話ね。睡眠に苦労しているって。
以前にもそんな話しているからよおく知っている、ふたりして慰め合っている。
12時に眠ると12時半には目が覚めてそれからがさあ大変。
神経が冴えて常に何かを考えているんですって。それでもうつらうつらと。
2時間から3時間の睡眠時間。お昼寝もなし。疲れるわそれじゃ、って大いに同情する。

9月の庭、もうずっと同じ紹介。「荒れてさびしい庭」「ぽつんと1輪」

 *ヤブラン

 *タマスダレ

 *アゲラタム

 *ツルバキア

 *シュウカイドウ

 

二番花が咲いている

 *ニオイバンマツリ

他にも

 

*ボケの実            ぽつんと*ハナトラノオ

  

*三尺バーベナ          ぽつんと*タマスダレ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*ジンジャーの花 開く

2021-09-04 08:47:15 | 

今朝はいくぶん空が明るい。
明るいったってなあ、重苦しい灰色よりはまし、その程度。なんだかなあ。
と、「歳時記カレンダー」に助けを求めて。
あ、あったあった。4日、今日の欄に。大好きな高浜虚子さん、とえらく親しそうだわ。

豆腐汁からし 栗飯暖かし

そうか、ホカホカと湯気が立ち、栗の黄色が鮮やかなそんな栗飯の季節になったんだわね。
そんなことも忘れていた。いかん。

横の通路に今ジンジャーの花が開いて。
台所を網戸にすると甘い香りが匂ってくる。しばらくは楽しめそう。

 8月23日 蕾からつんつんとお顔が

 8月24日 もう開いた 早いっ

近寄って なかなかに美しい

 8月27日 花開けば・・・

 9月1日 ま こうなる

 9月1日 2本目が準備中

 9月3日 3本目

 2、3本目そろい踏み 雨にも負けず

後2本あるけれど。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花が咲けば実も生る

2021-08-24 08:21:31 | 

2、3日前のミニバスこまわりくんで。
バス停で待つ人は私と男子高校生のふたり。部活のスポーツバックが足元に。
開襟シャツに黒のズボンをはいてベルトをきちんと締めて、うーん様子がいい。
背はそう高くないけれどスポーツマンらしいがっちりした体格。いい感じ。

バスは混んでいなくて前方空席が多かったけれど、私と高校生は後ろの座席へ。
4人掛けの左右に分かれて中の二人分は空けて。
まさかね、すり寄ってお隣に行くわけにもいかないでしょ。
その席は途中からの乗客で埋まる、4人ぴったり座って端っこの高校生は見えないの。
終点に来たから乗客は降りて行く。後部座席の中のふたりも降りて。
さてどちらが先に立ち上がって降りるか。

ちらと横目で伺うと、男子高校生は全身で「お先にどうぞ」と訴えているのよ。
何も言わないし目も合わせようとはしないの、でも「どうぞ」の思いがにじみ出て。
もうそれが自然で嬉しくなって、思わず「ありがとう」と言ったわ。
男子高校生に気づかいしてもらったの、初めて。記念。
歩いて行く彼の背中のスポーツバックには○工業高校の文字。

いつも通り前置きが長くなったわ。
8月の庭はさびしく無理やり拾って、花と実を。
花が咲かなきゃ実も生らないものね。なんて。ずらずらと並べます。

 *シロヤマブキ

 *万両

 万両があれば*千両も

 *アスパラバス

 *ヒメシャラ

 *ジュズダマ

なんだってうちの花は ぽつりぽつりなんだろうと

 *タマスダレ

 *ギボウシ ふたたび

 *ツルバキア

 

花さく高校生か。実が生るよね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の庭 むりやり見つける

2021-08-10 08:44:02 | 

昨日からまる一昼夜強風が吹いている、瞬間最大風速は?今朝もまだおさまらない。
ほんの少し網戸にして寝たら2時半に目が覚めて、さあそれからというもの
風の音が耳について眠れない、思いっきり大口で風を吸い込んでやろうかと思ったわ。
今思うに窓を閉めればいくらかよかったのね。快適な涼しさが気持ちよかったのよ。
それにしてもいつ止むのかしら、そよそよくらいにしてほしいもんだ。

毎度、ごちゃごちゃ言っているネズミ額の庭。ひどいもんよ。
そんなひどい庭でも図々しく紹介しようってんだから、私も酔狂だ。ままま。

 
*高砂百合 勝手に侵入してきて


*ツユクサ 今年は成長著しくあちこちはびこって 記念撮影したから 引っこ抜いたわ


*ガーデンシクラメン ひとつだけ花を咲かせた あれあれ


*ユーパトリウム? 今 この方がいちばん勢力がある

 *アゲラタム

 *ギボウシ

 *秋海棠

 *ヤブラン

 *ジュズダマ

ハンドルネームだけの知り合いの方 教室通じての頂き物で大事にしている
その後 ブログは更新されていないけれど どうしていらっしゃるかしら

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月 さびしい庭 二番花を

2021-07-27 08:57:36 | 

 昨夕

朝方、雨の音で目が覚めて。
ちょうどいいくらいの雨が降ってくれればな、なんて都合のいいことをうつらうつらと。
今のところ庭を潤すちょうどいいくらいの雨、涼しい。でも風が少し強くなってきた。
台風はどうなることやら。

庭にとってはまさに恵みの雨で。
いくらネズミ額の庭でも、我らだけがアルコール水分補給をしてたら申し訳ないと、
水を撒いても追いつかない暑さだったからね。
今以上の雨風はご勘弁を。

7月の庭、さびしいものよ。おまけに草は元気がなくてへたっている。
オリンピック出場選手の気力体力をもらって見習ったらどうだ!とはっぱをかけている。
草花は、あんたがもらったらどうだって切り返しているけどね。
で、苦肉の策。二番花をアップ。

 *デルフィニウム

今咲いている二番花はこの方だけ。なぜか1本だけ。1本でも小ぶりでも2回花を
咲かせるなんていいじゃないの。私なんか1度も花開いたことないんだから。羨ましいわ。

この後の花たちは2回目の後は皆お隠れになりました。

 *アークトチス

 *アルセア

 *ジギタリス

 *ミニバラ

 

今咲いている ったって あまりに地味すぎて恥じ入っている方たち

 *南天

 *万両

 *ルリタマアザミ

お前は青じゃなかったのか と恨みつらつら。
ほんとにさびしい庭、さびしい私。あらま。

この方を追加。忘れてたわ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の庭 ユリと小さな花

2021-07-18 08:58:43 | 

昨晩は涼しかったわ。
いつもなら網戸2枚を開けて寝ているけれど、昨晩は30センチくらいでちょうどよかった。
乾いた風が心地よく入って気持ちよく寝た。
そのお陰かどうか、5時まで一度も目覚めずぐっすり。ほんと久しぶりこんなに寝たの。

昨日の2回目のワクチン接種。2時半に終えて帰宅。
今回、前回と同じ接種会場だけれど4、50代の人たちが大勢いてよかったなあと。
彼ら彼女たちが受けなくてはね。
娘夫婦は都の大規模接種会場の申し込みをしたけれど、全然つながらなくて
アウトだと嘆いていたから、羨ましくも思ったわ。百合子さん、何してる!と怒った。
あっそうそう、9時現在の今、副反応は何も出ていない。打った後の痛みもほんのちょっと。
用心して夕食にビールを飲まなかったせいかしら。味気なかったわ、つまらなかった。
このまま無事に過ぎてほしいものだ、はい。今晩は飲む、もう今から決めている。

7月の庭。
こっちの百合子さんは美しく咲いている。1本の茎に一輪の花の潔さ。
ずいぶん長い間咲いていて愛でている。

細い茎でこんなに背中曲げていたから 無理やり起こしたら 美しいお顔で

小さなお客様がいた *カサブランカではないと思うの 匂いがないからね

追いかけて開いた百合子さんは鉢植え 階段の上に置いて通る人からも見えるようにと
まだ蕾の頃イダサンが通りかかって これはユリねって言うから
あんまり好きじゃないのよ と言ったら
そこから鉢ごと落とせば ですって あんまりだけれど思わず笑ったわ

ユリが人目につくなら こちらは あなたたちはどなた の小さな花 でも可愛い

*アスパラガスの花 今は実をつけ始めている

*イワダレソウ 邪慳に扱っても負けない 

紹介済みの*カラミンサ 今年は成長著しいから嬉しいの 道路から見たほうがいい

*ワイルドオーツ この平べったい小判のような小穂が花なのかしら 分からない
もうとにかく放任で増える 好きだからあちこち移植するけれどしなくても増える

 

言いたかないけど、今日も暑くなるな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*カサブランカ咲く そして なんでもない話

2021-07-08 09:17:37 | 

1日 *カサブランカが一輪ぽっと開いた。

何年も咲いているから 細々とした茎に一輪 重そう
雨ではいかんと軒下に移動

今朝 下に見える蕾が開いた

で、昨日の話。

朝、上がりそうなまた降りそうな微妙な空模様。
そんな中、コロナワクチン接種のためキャンセルした整体に行った。
晴れていれば原チャで行く距離なのに、バス2系統乗り継いでよ。
近いのになとぼやく。雨、降らないじゃないのとぼやく。原チャで来ればよかったとぼやく。

で、もう痛いのなんの。
久しぶりに痛い、身をよじるほど痛い。我慢の限界ね。
このところ施術されていても痛みなんて全然感じてなかったのに、それがよ。
「いつもと同じ強さなの?強く押してるんじゃないの」と詰問すると、
「同じですよ、時間も同じでしょ」なんて澄まして答える整体師さん。いやはや。
施術後はやはり軽くなった気がして。バスに乗り遅れたからしぶしぶ駅まで歩く。
家に着いたら青空が見えた。

短い時間の青空と日の光。
返却日は明日までだけれど、明日の天気はどうなるか分からんと図書館へ原チャ走らせる。
雨に降られるとバス使って出かけるのが厄介だからね。

で、本棚の前で選んでいたら、横の本棚で見ていた男性氏から微妙な音が2発。
ん?えっ?
ほら図書館て静かでしょ。しかもそのコーナーは件の男性氏しかいない。
2mくらい離れていても聞こえるのよ、間違いなくしっかりと。
そりゃあ私のこと、見るに決まっているわ。にやつくに決まってるわ。
誰もいないと思ったのかしらね。振り返って確かめるとかしなかったもんね。
そしてあろうことか2回目もしっかりと。あちゃあ。

図書館でおなら、か。
道歩いているとき前を歩いている男性が、ってなことにはあったこと2回ほどあるけれど
さすがに図書館はね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花 終わりの庭

2021-07-04 09:07:15 | 

今朝も雨。真っすぐ静かに降り続いている。
昨日の熱海の土石流の映像を見るにつけ、自然の猛威をひしひしと感じる。
侮ってはいけない。こういっては何だが助かった方がいらしたことがわずかな救い。
コロナといい今回の災害といい、人の手に負えない現象は多々起きる。
いいのかなあと無力感すら感じるのでして。ままま。

わが家の今の庭、花が終わりやけに大きく育っている葉がのさばっている。
どうしようかしら。
例年ならきっぱり潔く来年まで待つのに、今年はどうしたわけか色がない庭がちと淋しい。
このまま葉を愛でようか、それとも夏向きの苗を植えようか悩ましいところだわ。
で、6月下旬撮影日はいろいろ、春初夏咲いた最後の花紹介、ってほどのこともないけれど。


*コエビソウ *アリウム・丹頂


*コエビソウ


*アリウム・丹頂


*ギボウシ


*半夏生

 *カラミンサ

 

 *エリンジウム

 

 ?(ハーブの一種)

 

 ミニバラ二番花

 

さてさてさてさて、雨に1日をどうしようかしら。飽きたなあ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする