
晴れ、28度、84%
先日、日本の方が書かれたエッセイを読んでいると、街にあった雑貨屋が姿を消している、と惜しんでいました。私の住む香港、やはり同じ状況です。香港島セントラルの市場に以前は3つあった雑貨屋さん、今は一つになりました。10年ほど前から、”日本城”という、雑貨屋のチェーン店ができ始めました。そして、ここ数年はダイソーの100円ショップならぬ$10ショップです。どちらの店も、いつもかなりのお客さんが入っています。
セントラルから、地下鉄で一つ先の上環に行くと、急にぐっと地元っぽくなります。ここには、日本城なんかに並んで、まだまだ、雑貨屋さんが健在です。間口は狭い雑貨屋さんですが、軒が高いので、モップからかさ張る物は、軒先に吊るして売っています。
昔の日本の雑貨屋さんも、庭用の竹箒から台所のソース入れまで売っていました。香港だって同じです。洗濯板、ねずみ取りだってまだあります。昨年、日本から単身赴任で香港に見えた、女性の方の生活準備をお手伝いしたことがあります。予算は限られていますし、滞在期間も2年ほどというので、まず、地元の雑貨屋さんにお連れしました。彼女、実は、びっくりしていたと思います。まだ、お若いのでこんな雑然と物が置いてある雑貨屋さんなんかご存じないのです。それでも、お安い。日本に比べればですが。炊飯器、アイロンだって、ちゃんとした中国のメーカーの物を売っています。デザインにこだわらなければ、十分使える物ばかり。爪楊枝から電化製品までそろいます。
セミの形をした竹の入れ物。たった$2です。何に使うのかな?気になっています。私雑貨屋さんが好きなので、通るたびにあちらもこちらも、お店に入っては品定め。買う訳でもないのに、誰も気にしてません。
上環、下を向いて歩いてください。石畳に こんな、素敵な埋め込みが見られます。昔の上環のレンガでできたウェスタンマーケットを象った物です。
色々と素敵なものが消えていく前に、香港もじっくり訪れたいです!
このかごも花いれとして使えるのかなあ、
と思いました。
播州地方ではこういう店を「あらもの屋」と
いいます。
香港へいったらぜひ上環方面をゆくっくりと
歩きたいと思います。
魔が差すと箒なんぞをかかえて帰りそうです。
完全になくなる事はないのが香港です。新界の田舎よりかえって、上環の方が昔が残っていたりします。
皆さん待ってます。