goo blog サービス終了のお知らせ 

makoの喜怒哀楽

俳句は自分史・転記は禁じます

月見の森紫陽花公園のでんでんむし&黒米

2022-06-29 | 日記

♪♪・・・でんでん虫虫かたつむり

月見の森の紫陽花、生き物係の血が騒ぎでんでんんむしを探しました。居たーーとばかりに撮るのは簡単ですが、例えばこんな感じに。これはまだましな方で、どアップでドーンと以前の私なら撮っていたでしょうね。でも・・

何とか、ポエムにポエムに~♪撮りたいので四苦八苦したのがこの数枚。

なにせ動きのゆっくりマイペースなお方ですからねネちょうど良い構図まで待っていたら日が暮れる。

そこで、ごめんね、ちょっと何とか紫陽花と絡められるように撮りましたの。それは葉っぱの上に載ってるのを、葉っぱをそっとちぎってそのまま紫陽花の花の上に葉っぱごと載せてみましたの。そうしたら思惑通り、葉っぱを離れて紫陽花の上を進み始めました^^v

それでもうーん・・・ポエムポエムと角度を探すのでしたがこんなもん。足元は側溝ですからねうっかり足を踏み外して転んだりしたら骨折だわ 

ということで納得はしていません。インスタにあげるか迷っているところ。まぁ、最後の写真かな?というところ。お目目と口まで写っているような感じしませんか^^?

 

さてさて、「部屋の中でも熱中症になるからエアコン点けなさい」と団子のお母ちゃんからのラインが。梅雨明けが早くて、野菜の被害増大とか。農家の方の膨大な損害を思うとお気の毒です。今のところは大丈夫そうですがそのうち高くなるでしょうね。

そう言えば、月見の森の紫陽花公園の帰りにここに寄ろうと決めていました。「月見の里」という道の駅です。ここには地場産の野菜などが。

先に、万願寺唐辛子と5色ミニキャロットを買って、何かないかな~と別の場所に移動して見つけたのが「黒米」。古代の餅米の一種ですね。玄米、って表記されているので、精米しなくちゃならないの?こんな少しを精米ってさ・・。売り場にいらしたスタッフさん、さっきから饒舌にお客さんに別の商品を説明されていらしたので尋ねてみました。精米の必要なし、ということで買い決まり^^v

ということで、黒米と白米を混ぜて炊いてみました。生のサバを塩麹に漬けておいて焼いたものと、万願寺唐辛子は、去年までは油で素揚げしていたものを、ゴマ油を振りかけてからレンチンしたものをマイポン酢に浸して冷やしておいたもの。

ダイエット中なので、ご飯はお代わりなしで。黒米は腹持ちがいいのでね。

と言いつつ、これはダイエット始める前にたべていたものでして、ほんとに^^;

 


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
あじさい (sake)
2022-06-29 12:19:42
タイトルの写真、ハイキーですよね?
きれいだなーと思いました。アジサイってオレンジ系より少し青めで撮った方がきれいに見えますね。^^

最後のお菓子は練り菓子でしょうか?手作り
ですよね?!@@
動物ビスケットのキャラクターかな?こういうことが出来る方を尊敬します。

カタツムリとあじさい・・・今年は見ることができませんでした。カタツムリも可愛く撮ってみたいけれど、昆虫苦手な私には難しいかな・・・><
私もポエミーな写真を撮りたいです。
返信する
それくらいの細工は (fukurou)
2022-06-29 18:53:49
mako様
こんばんは。
それくらいの細工は許されるでしょう。
霧吹きは持って行かなかったのですか?!(笑)
梅雨がほとんどなくてカタツムリさんも困っているのではないでしょうか??
返信する
☆ sakeさん (mako)
2022-06-29 23:44:41
こんばんは。

今、データーを観てみたら、マニュアルモードで撮っていました。
最近はほとんどそんな感じです。
f値は8で、ホワイトバランスはケルビンを使って4200kにして、色合いは青色よりにしています。
どちらかと言えば、花の色にもよりますがブルー寄りが好みです。
曇り空だったのですが、補正はプラスマイナス0にしていたかも知れません。
データーには載っていないのですが、JPGで撮っているのでRAW現像なら白飛びしないのかもしれません。
後からレタッチで暗部だけ上げてあげています。
それがハイキーになっているのかも。
私はアドビもライトルームも使ってないのですよ。
キャノンUtirityで簡単なレタッチのみです。
時間がないのでそれで十分です^^v
多分ね、それらを使うとそれに凝りだしてコーヒー飲みながら時間を費やしてしまいそうです^^;
その分、外に飛び出して撮影したいです。
それに、難しそうですものね^^;
理解するのに時間がかかりそうです^^;

お菓子は練り切、和菓子なのでカロリーは比較的低いのではないでしょうか^^v
でも、それももう止めています。
先日もお客さんから福井の和菓子のお土産をいただきましたが、
団子の家族に貰って貰いました。

カタツムリは殆ど惰性です^^;
随分前に今よりスペックの低いもので撮ったものの方が綺麗です。
インスタに随分前にあげたのですが、
プロのカメラマンさんからもイイネをいただいていました。
光の取り入れ方が良かったのです。
今年はダメでした。
で、公園で今年何とか撮りたいと思っていたのですが、
前回の記事に書いたように、バーダーさんに声をかけられてアオバズクを撮りに行き^^♪
今年はこれでカタツムリはラストにするつもりです。

sakeさんのお持ちのフジフイルムカメラはその色合いがフィルム現像の色合いが特徴的な、
もともとフンワリ写真が売りなので、
特にハイキーにしたりする必要はないのでしょうね。
で、カタツムリですが、グロテスクなので、
どアップでとってもポエムはナッシング、ですよね。
ですが、角なら可愛いシンボルになりそうで、
そこをポエムに、そして、周りの風景も絡めてとりたいのですが今回も思うように撮れてません^^;
返信する
☆ fukurouさん (mako)
2022-06-29 23:55:39
こんばんは。

はい、霧吹は持っていかなかったです^^;
空梅雨でしたね。
紫陽花も向日葵もラストに向かって凄く早かったですね。

これからは渓谷などの水の景を撮って涼しさを呼びたいですね。
どこかないかな~リサーチ中です^^♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。