♪♪・・・すくすく
やっぱり
べにこちゃん
志村けんさん、びっくりしました。かなり、ショックです。
「全員集合」「バカ殿さま」などなど。
最も大好きだったのは、「ひとみ婆さん」だった。
実際にあのような「婆さん」はいないでしょ。
いいえ、「居たら」面白いな、居そうだな、そこが面白くて文句なく笑えた。
どうしたら笑って貰えるかをいつも考えていらしたとか。
バカ殿さまに至っては、1か月前から頭はバカ殿で一杯だったとか。
昨夜もユーチューブでひとみ婆さんシリーズを見て涙が出るほど笑えた。
笑うことは免疫力UPらしい。
さて昨日はあるクリニックに行ってきた。
熱はないけど、念の為に色々と電話で話しておいてから出かけたことだった。
万が一玄関が自動ではなかった場合のことも考えて使い捨て手袋なども持参したが必要なし。
でも、問診票などを書く時は衝立の向こうの椅子を勧められた。
そのほうが私も安心。
心臓の内服薬の処方箋も持参して正解だった。事細かに記入する必要は必須だし。
一通りの問診のあと、レントゲンを撮って貰った。
肺も綺麗・・。
気管支炎でもないという。
風邪の長引きらしい。
意を決してこう質問した。
「でもね、先生、症状が出ていなくとも保菌者だったりすることもあるでしょう?」
・・・あほか、という顔でこう言われた。
「保健所であてこれ質問されてそれで終わりだね」迷惑だ、みたいな感じ^^;
抗生剤と咳止めシロップと漢方薬を同時に処方してくださった。
帰りに行きつけのドラックストアに寄ると、その漢方薬の在庫がないとのこと。
クリニックの敷地内の薬局ならあるということ。
ま!そこまで戻れってこと?
漢方だけは明日にならないと到着しないとか。
たまたま在庫がないだけのことらしい。ほんとかな。
「同時に飲まなくてはならないのですか?」
「いいえ、独立したものですから」と。
まぁ、いいかぁ、ということで昨夜内服したのは抗生剤と咳止めシロップ。
今朝起きたら起き抜けの咳は止まったかな、
まだどうかすると出るけどね。
これで終息に向かってくれたらいいけどね。
抗生剤は即効だね。
接客業だから、咳が出ると、ギロっと見られたりする^^;
クリニックの受付のスタッフさんも実は咳が出いらして・・。
「嫌な顔されます」^^; とおっしゃって見えました。
低い咳で、抑えていらっしゃる感じでした。大変です、お仕事柄ね。
4月1日に首都閉鎖、ロックダウンのデマ情報がネット上であるらしい。
しかし、日本医師会が「緊急事態宣言を早く」と。
3桁になれば、医療崩壊に繋がる可能性もあるとか。
バカイ 若い方 の無謀な行動も謹んでいただきたい。
あら、私も?!
だって、若い バカイもんね^^;
今日は雨。
花曇りなら出かけてみようかと思ったけど、雨でわねぇ。
花散らしの雨になるのかぁ。
桜は毎年咲くよね、命の方が大事、特にハイリスクの私にはね。
ほんと、私よりもハイリスクですね。
今度の定期検診、嫌ですけど、お薬だけでも沢山いただけるといいですね。
志村けんさんはほんとにショックでした。
一大決心をなさっての受診の結果、風邪の長引きということで安心なさいましたね。
私は、今のところ大丈夫ですが、高血圧、甲状腺ホルモン低下がありますから、人混みなどは行かないよう気をつけて、散歩、ハイキングです。
昨日は、鳥取神社でイヌナシを見てきました。
7~8分咲きという感じで、曇天でしたからまた満開の頃、好転の日を狙って出直しと思っています。
その後、万助溜、山田溜もと思ったら、雨が降って、撤退。
今日も雨ですが、桜はまだ満開を迎えていませんから、花散らしの雨にはならないだろうと思います。
「晴耕雨読」ならぬ「晴歩雨読」ですから、朝から相談を受けた方への報告書の仕上げに励んでおります。
陽性であっても、発熱も倦怠感もなし、という例もありましたね。
もっともそれは日ごろから体力維持の努力をなさっているアスリートの方々。
とはいへども、相手は見えない不気味なウイルスのこと。
流石に私が保菌者となれば、こんなことしてられないでしょうとは思ってもいましたが。
何しろ、診て貰うのも躊躇われます^^;
鳥取神社のイヌナシ、そうでしたか、7、8分咲きですか?
今週は雨模様らしいので、からっと青空の下で撮りたいものですね。
それと夕刻、月とのコラボもできそうですが。
雨の雫とのコラボでもよさそうですが、いまいち気分が乗らないですね^^;
mamekichiさんは今日はデスクワークになされたのですね^^v
歩くことは全ての健康に繋がるようですから、
気の向くままに歩かれてください。
四季折々の彩が見てとれますからね。
参考にさせて貰って、私もカメラ散策に^^v
確かに紙幣の上は住みやすそうですよね^^;
洗う訳にもいかないしね^^;
ご注意を^^。
ええ、お札、銀行員さんが感染された報告がありましたね。
お金は一番の感染源かもしれません。
お客さんのおじいさんが、ぺろっと指をなめて、それでお札を触って出された時には、
思わず手を洗ってしまったことがありました。
でも、毎回そのようなことをするわけにもいかず、
先ず、接客業は致命的ですね^^;
他人事のように言ってますが、当初から心配で仕事してます。
ストレス溜まります。