makoの喜怒哀楽

俳句は自分史・転記は禁じます

四日市の鳥幸さんでランチいただきました^^♪

2022年11月08日 | 日記

ある方が車を購入されました。二人乗りのオープンカーです。先日の納車の折に私が購入者の方をある所まで送迎しての、お手伝いをさせていただきました。たまたま私が時間が空いていたのでね。

でも、この車を運転した訳でもなく乗せていただいた訳でもないので念の為ネ。

で、そのお礼にと、四日市のさんにランチをご馳走になりました^^♪

カウンター席に座りましたから、目の前でお料理の出来てゆく工程を観ていました。これでも主婦の端くれですからね、目をサラにして^^♪ 鳥ミンチ肉団子はあらかじめ具材が仕込んであるようです。それをご主人が目の前で器用に片手でくるくる回しながら平たい団子にして油に投入。カウンター席の10人ほどの人がそれを観察です。私は初めてだから特に、です。火は中火のようでしてじっくり時間をかけて揚げていたように思います。外はカリッと香しく中はフンワリです。和風餡かけにに使っていたのは春菊、観た目で当てましたよ私。柔らかい葉だけを使って軸は使ってないです。鳥の味そのものを壊さない上品な味付けでした^^♪ 餡かけの具材は季節ごとに蕪であったり、また餡もカレー仕立てだったりするそうです。全部で20種類以上はあるとのことです。

で、もう一つの売りに、「ササミの霜降り」がありクラッシュ氷の上にのっかっていました。これが絶品で、このお店の通の人は、必ずと言っていいほどオーダーするそうです。なんなら私はこの霜降りだけを生姜醤油でガッツリ頂きたい派^^♪新鮮なササミであることは必須だわね。他に味噌汁となんちゃら言う漬物、大根の。ご飯は半分で、それも残したことでした。炭水化物は少な目。これがウエイトダウンの秘訣だから~♪

オブジェもステキ。ホトトギス、これは昔育てていた花。秋を感じる花です、白もあるけどこの色が秋色やね。そうそ、鬼柚子。これは滋賀の水ヶ浜シャーレのオーナーが育てていて去年も分けていただいた。またそろそろ紅葉時に行かなくっちゃ。行きたい処ばかりで秋は駆け足でやって来て去っていきますね。