LOVE ALWAYS ☆ Nico

二人の子育てに追われる日々。
子供たちからもらう毎日の小さなHAPPY

息子の登山

2011年10月29日 | 育児記録
前回は雨で途中で断念した登山。

今回もう一度挑戦。

4歳になったばかりだというのに4,5k×2

約9キロの道を歩けました!!!


私は娘の不調で娘とお留守番で同行はできなかったのですが

最後まで泣かず、抱っことも言わず、帰り道は石も多く子供の足で

踏ん張るのにはとても大変だったと思うところを10回以上こけて

それでも泣かずに頑張って歩いたそうです。


子供の歩幅は小さくとても大変だったんだろうな。

それでも通り過ぎる人に”何歳??すごいな!!ガンバレ”

と励まされ、息子も頑張れたようでした。

山で出会った中で最年少の息子。

たくさんの人と挨拶をかわし、頂上ではお弁当を食べ、コーヒーを沸かすのを

見ていたり、小さなハートの石を見つけたり、きれいな葉っぱを見つけたり。

そして犬にもお土産に笹の葉を持って帰ってきてくれました。


できなくてよくなく息子・・・でも今日は頑張った!!!

私も嬉しい。

きっと頂上で見た景色は美しかったでしょう。

その達成感を大切にして欲しいなあ。




自分達のペースで歩いたならそんなに疲れない道のりでも、子供の息子にあわせ

何度も立ち止まり、引き返し、疲れたでしょうね。

みんなぐっすり眠ってしまいました。



おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲良し

2011年10月28日 | 育児記録



家の中にいると、いつも小競り合いの多い二人。

外に行くとなんだか静か。

二人ともこのメルが大好き!

とは言っても犬には迷惑なくらい、棒を持って追っかけたり

毛を引っ張ってはキャンキャン言わせて喜んでいる。

犬は逃げ回っているけど、ときどき天の恵みなのか何かをもらえるときが

あるのでチャンスをねらっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カッパ

2011年10月28日 | 育児記録
先日、私の弟・・・つまり息子のおじさんと六甲山に登山に連れて行って

もらえることに。

息子も一度登山に連れて行ってもらってから、行きたがっていた。

ただ雨が降りそうだと話していて弟が息子に


”カッパもってる??”


と尋ねると、息子は


”みどり の やつ??”



とどうも話がかみ合わない様子。”

しかも息子のレインコートは黄色。





”!?”

とは思ったけど、どんくさいけどやっぱり母。

思い当たった。

きっとNHKの”ざわざわもりの がんこちゃん”に出てくる河童を

思い出したのでは。

尋ねると、 正解!



おじさんよ。レインコートと聞いてあげておくれ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

によい

2011年10月28日 | 育児記録
きれいなお花を見たらにおわずにはいられない。

匂いフェチの私譲りでどの花もひととおり嗅いでみます。





”いい によい”

とお花を見つめるふたり。

ロマンチックなのかと思えば、きっと食べ物の想像に近いはず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕食

2011年10月28日 | ゴハン
魚介系ばかりの食卓に・・・とは言えやっぱり和食

網えびとしょうが、ちくわ、しいたけの炊き込みご飯



さばの味噌煮
大根おろしと一緒に食べるとさっぱりしておいしい



さんまの塩焼き



青梗菜、たまねぎ、生姜入りのえび餃子のキムチスープ



大豆煮




豆類が好きな子供たちのために大豆煮。
コレなら娘も大喜び。
病気のときは金時豆の硬さも気になっていたようなので違う豆料理に。
これなら植物性のたんぱく質も取れてダイエットにも!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼ご飯

2011年10月28日 | ゴハン
何にもなかったお昼・・・
アイデアも浮かばず・・・
食材も乏しく・・・



ソーセージののりまきに
朝、目玉焼きを食べてしまったので卵は使えないし。
苦肉の策です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病み上がり

2011年10月27日 | 育児記録
娘は病気の間でもおかゆが好きではなく普通食を好みます。

おかゆには手をつけず、おうどんとそうめんの中間のような麺類を主食に

甘いものばかり食べ、少しでもカロリーを!

と思ってあげたのが間違い・・・

食べられないものて気持ちが焦るのか食欲は以前よりも大盛になって、

病気の間中、何か食べたり飲むことが一番の楽しみのようでさらにまん丸のお顔に。

食べられるものが減り、普段食べられないようなゼリーやジュースで味をしめ

わがままプリンセスになってしまいました。



でも1週間も寝たままで高カロリー摂取でお顔もまん丸になって立派になったのに

体力は落ちて足が思うように上がらず少し動いただけでもしんどいようです。

まだ唇の色も青白く目も小さく元気がありません。

少し歩いてはこけてしまい、今日はひざが真っ赤になってしまいました。

きっと太ってバランスも悪くなってるから余計かな。


回復したらダイエットだー!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕食

2011年10月27日 | ゴハン
鶏つくね


大根とうすあげ、桜海老の煮物



病み上がりの娘だけど、やっぱり肉食系女子。
お肉に興味あり。
で、つくねのなかに玉葱、しいたけ、ひじき、しょうがなど野菜をたくさん
いれてみました。
飲み込みにくいようで、生野菜を嫌がりますが大根は食べてくれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トトロ

2011年10月26日 | 育児記録
熱が出てこの1週間はDVDを見ることが多かった。

この時代であってよかったと思う便利なもの。

あやちゃんに借りていた、”借り暮らしのアリエッティ”や”101”

”ラプンツェル”と見たけど娘の一番お気に入りは”トトロ”

息子がアリエッティ!

と言っても譲らない。

何度も見た。

”わーーー”と叫ぶところや、お風呂で”がははは”と笑うところも

一緒に叫び、笑いながら見ている。

どんなにしんどくてもトトロを見ると元気になるよう。

娘のぽっちゃり具合はメイちゃんと重なる。


先日、子供たちは映画館で初めて映画を見に行った。
”ライフ”という野生の動物の姿を追った映画です。

これがとっても映像もきれいだし、人間が作ったものでなく美しいと感じるもの

でした。息子は始めての映画館で喜んでみている間中、”アレはなに?”

とかたずねたりしてハラハラしたけど楽しかったよう。



こんな小さい頃に映画館には私は来た事がなかった。


覚えているのは、”映画に連れて行ってやる”

と父に連れられて行ったものの、映画館の座席に座らされると

”映画が終わってもここを動くな”

と言って父は出て行ってしまい、たぶんそのころあった父の会社と同じ並びだった

映画館を時間つぶしに使い、自分は仕事に行ったのだと思う。

映画でハラハラしても弟は眠たそうだしなんだか不安だった。

映画が終わると迎えに来てくれたときはほっとした。

いい映画だったのにもっと普通に見たかった。


こんなふうに子供たちもいつか一緒に行ったことを思い出すのかな。

今の時代は家で一緒に見るDVDなんだろうか。

思い出として少しでも残るといいのにな・・・


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7日目

2011年10月26日 | 育児記録
やっと熱が下がってきた。
とは言っても37度台だったり、36度台だったり。


夕べもあまり眠れなかったようだったし、昨日も38度台の熱だったので
今日、熱が下がらなかったら病院に行こうと思っていた。

私の熱もあがったり下がったり。
ちょっと疲れたからかな。

でもほっとした。
入院の可能性ももちろん言われたけれど、兄がいることを伝えると
24時間いるよりも通いで点滴を受けることを勧められ覚悟はしてた。

元気が一番です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日目

2011年10月24日 | 育児記録
ようやく37度台まで下がる。

昨日の抗生物質のお薬が効き始めたよう。

私の心もホッとした・・・ので



ひさびさに少しだけ作ってみました、りんごのゼリー。

おやつが楽しみだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕食

2011年10月23日 | 育児記録
ひさびさに食べたくなったイカそうめん。


緑の大葉を添えればよかったとあとから後悔。
食べたさで気持ちが急ぎついつい省略してしまうことが多くて
気をつけなくちゃ!とは思っているけどなかなか直らず・・・

かぶとソーセージのコンソメスープ



あやちゃんに教えてもらったパン粉焼きの衣が余ってしまい
その衣にあみえびとねぎを加えチクワにつけて揚げてみました。



息子は庭で取れた酢だちをかけて食べるとおいしいことに目覚めた。
意外と大人な食べ方がおいしいと感じ始めた4歳児。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日目

2011年10月23日 | 育児記録
娘の熱も4日目。

なかなか下がらず、ずっと40度近い熱。

食べられるものも減ってきた。

ふだんしんどくてもぐずぐず言ったりせず、ずっと寝て過ごすだけの

娘だったけどさすがに日数が経つとぐずぐずがはじまりました。

病院でも、とにかく立って抱っこ。

今日は初めての採血をして大暴れだった。

処置室の看護師さんと私とで3人がかりで押さえるけど、血管も見つからず

とうとう小児外科の先生が採血をしてくれることに。

絶叫!絶叫!

足元を抑える私の向かって

”ママー・・・××△△・・・”

と思いっきり怒って叫んでいる。

恨めしそうな顔をしている。

ごめんね・・・・と思いながらもあまりに激しく泣き叫ぶので本人には申し訳ないけど

ちょっと笑ってしまうくらい。

結局、手の甲からの採血でポタポタ血液を落とす方法に。

採血が終わったら、ご機嫌直らず、私に怒りをぶつけ、そっぽむかれてしまった。

でも向こうを向いてるけど涙が流れていた。

採血の最中も針を刺し終えると、暴れず頑張ってる姿に思わず泣きそうになる。

診察中も”いやだーーーー!”と歯を食いしばり涙をこらえながら一緒に座る。

”いやだ。”と言いながらも、診察前に私の言ったとおり服を自分でめくって

お腹を出して待っている。

背中に聴診器をあててもらうときに、こらえきれず泣き出してしまった。

一緒に泣き出しそうだった。

血液検査では白血球が増え、CRPの反応もあるので体のどこかで炎症反応が。

でも病名も今はわからず、抗生物質の投与で様子を見ることに。

どうしても水分も取ることができなかったり、おしっこの量が少なくなったら

すぐに来てください!と病院をあとにした。

朝8時から病院で結局帰ったら13時。

ぐったり疲れた娘はまだ熱も下がらず、食事も食べないでお昼の間は死んだように

眠ってしまった。

娘に”ゴアン いにゃにゃい”(ごはん いらない)

と言われたのは初めてで衝撃的だった。

何があっても必ず山ほど平らげる娘。

そんなに しんどいんだ・・・

早く治るのを祈るばかり。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕食

2011年10月22日 | 育児記録
あやちゃんちでご馳走になったときに子供たちが大絶賛だった

パン粉焼き。再現してみました。



焼きマツタケ



小松菜とガーリックとしょうがいため



鮭のホイル焼き(ウインナーのせ)



マツタケご飯と栗ご飯。
とっちが好きかとの答えは息子は栗ご飯。
私はマツタケご飯。

焼いたマツタケは大人すぎて息子には不評。
そのかわりホイル焼きの魚とウインナーに大喜び。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひきつけ(娘)

2011年10月21日 | 育児記録
熱が下がらず、39.7度や40度近いところをうろうろしている。

病院で診てもらったけど、喉はほんの少し赤いだけだし、呼吸に異常なし、

耳の後ろにもしこりもできていないので、おたふくでもなさそう。

熱が高い原因が分からない。

それでも”食べたい気持ち”には変わりがなく、思ったより食べられないのが

ちょっと悲しそうに見える。

でも食べたいものを食べてくれるので、食べた後は少し元気。

お昼過ぎにもう一度、解熱剤の坐薬を。

娘は口から飲みたがるけど、先日もどしてしまったのでお薬は坐薬のみ。

熱が下がってくると少し眠り、夕方からまた熱が高くなり、夕食後はまた元気に。

兄を追いかけ走り回る。

汗をかいたせいか、熱が下がってきたなあ・・・と着替えさせお布団に連れて行くと

なんだか今度は足や手がとっても冷たい。

足をこすって温めてる時になんだかようすがおかしい。

口から泡が出てきて目は上を向いていました。

痙攣が始まりました。

時計で時間を測り、衣服を緩めて救急車を呼んで私はパジャマから着替え

病院の準備。

痙攣は7分。左右対称型。

意識が戻ったときには”おういーちゃん” と連呼して話し始めた。

死なない・・・そう思うけれど何度見ても怖くなる。

泣いたりもしないし、ぼーっとした様子もなく意識ははっきりしている。

でもびっくりするくらい顔には血の気がなく真っ青。

痙攣が終わって5分もしないうちに救急隊が駆けつけ病院に搬送してもらった。



病院では熱性痙攣だろうとのこと。

息子にそんな体質があるので覚悟はしていたけれど、これからは熱の恐怖。

左右対称でないひきつけの場合は脳に異常があったりすることがあるので、

よく観察するように言われた。

24時間以内にもう一度ひきつけをおこしやすいので予防の坐薬を。

今回、もう一度ひきつけをおこしたら入院になると言われ、8時間後に

同じ坐薬をまた入れなくてはならないと説明された。

心臓の検査のときにお世話になった病院で、やさしそうな若い先生で

娘もあまり怖がらなかった。



雨の中、息子はお留守番をしてもらった。

救急車を見送る息子はきっと不安だっただろうに・・

けれど一人じゃなくてよかった。

息子を見てくれたり、助けてくれる人がいるから。

”ママに会いたい。ななちゃん大丈夫かな”

そう言いながら眠ってくれたそうです。



帰りのタクシーの中で、ポカンと開いた口で眠る娘の寝顔がとっても

愛おしかった。


みんな お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする