LOVE ALWAYS ☆ Nico

二人の子育てに追われる日々。
子供たちからもらう毎日の小さなHAPPY

伊丹市昆虫館

2012年11月24日 | 育児記録
カメラを忘れてきました。

以前から行ってみたかった昆虫館。
駐車場から昆虫館までも小さな森のようになっていて
自然の中を歩くのはひさしぶり。
黄色い葉っぱが舞い散る中、どんぐりをひらったりと
道のりも楽しかったです。

昆虫館の中にはたくさんの昆虫標本が。
本でしか見たことのなかったものがほとんどでしたが
驚くような数。
特にカブトムシは世界各国の種類を展示。
虫に関するミニシアターなども上映。
タマムシの自然に作られる虹色の美しさ、蝶の細やかな
曲線と美しい色など。
美しくても毒があるものや、蝶のような鮮やかな蛾など。
珍しいものも見ることができました。
そして温室には驚くほどの蝶がひらひらとした楽園。
花の蜜の香りと暖かさと舞い散る蝶の数に、大人の私も
圧倒されるくらい。
特に驚いたのは蝶が人間を怖がらないこと。
近くまで来て逃げる気配がまったくない。
おかげで蜜をすう姿や、足を動かすところなど
なかなか見られない動きもゆっくりと見ることができました。

カメラを忘れていったことが本当に後悔。

二階には図書室のようなところがあり、虫に関する本や
絵本などがたくさんおいてありました。
他にも蝶のぬりえや虫を作る折り紙の折り方などが机においてあり、
LAQも置いてあり息子には魅力的な場所。
他にも本物のカイコやオオゴキブリがおいてあり、触ることもできました。
白いカイコを子供たちが触り、私も触らなくてはいけないはめに。
触るとやわらかかったカイコが硬くなる。

虫嫌いの私には、試練の場所でもありましたが子供の喜ぶ姿で
がんばったかいがあったー!!

もう一度、訪れてみたいなと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3歳検診

2012年11月19日 | 育児記録
身長 92cm
体重 12.85㌔

すべて問題なく終えました。

いろんな先生に歯のお話やおやつのお話などを聞き、

それも私から離れ一番前まで歩いていき、歯の先生のお芝居の話は

先生に椅子を用意してもらっていた超特等席。

ところどころ先生の問いかけに大きな声で

”バイキンマン!”

とか ”あめ!”

”チョコレート!”

と積極的に大きな声を出し、笑いながら楽しんでいました。

おおらかで、積極的に楽しむ。

いい性格だわ~。

でもいざ先生の診察や体重計に乗る頃には号泣。

極端なこわがり。

さっきの先生にも

”あら、勇ましいと思ったら、意外とかわいいのね。”

と笑われている。

娘にはお友達と呼べるような同い年のお友達はいない。

それでも年上の中で渡り歩けるだけの器用さと言葉も

身につけている。

頭は少し足りないけれど、笑ってカバーできるだけの

カバー力もできなにより健康に成長してくれて

ありがとう。

我が家の天使ちゃんももう3歳です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アラジンの衣装

2012年11月19日 | 育児記録
母に感謝☆



とにかく洋裁の上手な母でも苦労した作品。

つるつるサテン生地恐るべし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術の秋

2012年11月19日 | 育児記録
最近は幼稚園から帰るとおやつを食べると

そそくさと製作に取り掛かる。

時にはテレビをまったく見ずに夕食を迎える。

画用紙に思いっきり絵を描いてみたり、

折り紙の本を出して、折り始めたり。

中でも力を入れているレゴ。



作り方ののっていないお城


お花


お誕生日のプレゼントも何度も作り直します。

何度も何度も遊ぶ姿は見ていて嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕食

2012年11月19日 | ゴハン


からあげ定食
今回はねぎ醤油がけ

白菜とがんもどきの煮物
かぼちゃの煮物

ねぎ醤油がけがおいしくてごはんがすすむ。

そして本日


給料日前でお肉も乏しく

本日サツマイモのコロッケ定食

大根とツナのサラダ
かぶらのお漬物
かやくごはん

茶色い食卓

昨日はたこのないたこ焼き
で残りの具材をかやくごはんに転用。
おもちの残りも。
ちくわも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさびさに

2012年11月17日 | 育児記録
納骨のために実家に帰り、ひさびさにあやちゃん宅に

遊びに行かせてもらう。



息子は上のお姉ちゃんにべったりだけど、お姉ちゃんになった

かれんちゃんが娘は大好き。

そして夕食までまたもやごちそうになり、ご主人が帰宅しても

遅くまでお邪魔させてもらった。

何度訪れても憧れの家族。

家族が増えるごとに温かさを増すように思う家庭。

ご主人は子供に対しても、誰に対しても同じ態度で

決して偉そうにもしないし、いつも温和でにこやかな人柄。

あやちゃんがお付き合いしてるときからなんにも変らない

素敵な旦那様。

ひさびさにあやちゃんとお料理を手伝わせてもらい、

よく高校生のときに泊まらせてもらい朝ごはんを一緒に

台所に立って作ったことを思い出しました。

遅くまでビデオを一緒に見てお酒を飲んだり、

家族に混じっておいしいご飯をたくさんおば様に

ごちそうしていただいた。

朝は遅くまで寝て順番にお風呂に入り、なかなか帰りたくなくて

何日か滞在したことや、病気の私を家にまでつれていってくれ

みんなに看病してもらったことなどなど・・・

妹や弟やペットたちにも快く迎えてもらえたあやちゃんの実家を思い出した。

今の彼女の家はあの頃となんにも変らない。

彼女の実家と同じものを彼女は作っている。


先日の友人といい、どうも私はいつも笑っている顔みたいな人が

大好きで勝手にHAPPY FACEと思っている。

この系統の友達が多くて、会うと元気と何より幸せな気分になれる。


こちらのあやちゃん宅でも新しいメンバーが歩き出し、またシアワセが

増量しているのでまた会えるのが楽しみ。

あやちゃん、ありがとう♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友達の訪問

2012年11月15日 | 日記
高校時代からの友達が、小さな子をつれて遊びに来てくれた。

引っ越してきてから、というか連絡不精で誘いべたな私。

そんな私にもう20年近い付き合いをしてくれる友人。

高校生のときとなんら変わらない笑顔。

高校に入学して彼女と机が前後で、振り返ったときにいつも同じ笑顔。

幼稚園の長男君を送り出した足できてくれた。

家に帰ってゆっくり自分時間を満喫できるであろうに、忙しい中

また再会できたのがすごくうれしい。

彼女はいつもぶれない何かを持っている。

それもずっと変らない。

迷ったり、落ち込んだり、他の人が羨ましく思ったり。

もちろん彼女にもそんなことは当然あると思うけど、あくまで

客観視できる落ち着きもずっと昔からあって、人のどうこうより

自分の価値観で判断できる。

ひそかに尊敬している。

たわいもない話であっという間の時間が来てしまいお別れに。

どんなに時間がっ経っていてもあのころとなんにも変らない。

もっと長い時間彼女と過ごしてみたいな。

学校、図書館、予備校も一緒に通った。

お互いうまく行かない時期もあったし、疎遠になっている時期も

もちろんあるし、お互い連絡もマメなほうではない。

彼女の訪問。

かなりうれしかったな。

今度は私が行こうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガストール

2012年11月15日 | 日記


美容音痴の私。
時間もお金にも余裕がない私が初めて買ったパック。
子供たちは使用中を見て驚く。

”ママ・・・顔に泥をぬったの・・・”

とドン引きされましたが、使用感はものすごくよく
洗い流すときにはつるつるに。
パックなどにありがちな、流してすぐから突っ張る感じもなく
思った以上によかった。
かたまりを少量のお湯でとかして顔に塗るだけ。
あまりパックなどとは縁がなかったけど、あまりにも
つるつるになったのが気持ちよくてやみつきになりそう。

お値段も700円くらいでたくさん入っているのでリピートしやすい。
モロッコの土とかかれてありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の演出

2012年11月14日 | 育児記録
娘は自分を演出するのがとても上手だと思う。

小さい頃から観察力が鋭く、誰かが笑うと意味もわからず

とにかく大きな声でげらげら笑って盛り上げる。

相手が喜んでいるのを上手に取り込む。

近頃は幼稚園バスのお迎えに行くと、バスが近づくと

運転手のおじさんが必ず一礼をしてくださるのをみて

私も頭を下げる。

それを見て娘も必ず頭を一緒に下げていました。

でもバスの運転手さんや先生が大うけしているのを感じながら

今ではバスの名物なのでは・・・と思うくらい

バスが見えるとロックンロールのように頭を上下にふる。

そんなに遠いところから頭下げてくれて・・・といつも先生に言われ

得意げな娘。

わずかな言葉と表情から、喜んでいるのを感じる娘。

人の意識がどこにあるかを常に意識しているように思う。

そしてバスから降りてくる不器用な息子。

まじめで、間違っていないときでもなんだか不器用。

それはそれは不憫に思うことも多々ある。

そう、上の子だもんね。

私もわかる。

やりたくても、なりたくても、上手にできない。

何の差なのか、つかめない。

ちょっとのことで怒られる。

娘は料理をしている私の横に小さな椅子を持ってきて

玉ねぎを切り始めるとそそくさとティッシュを取りに行き

”おめめ ふこうか?”

とアシスタントを務め、出かけるときに私がブーツをはけば

自分もお気に入りのブーツ風の長靴をだしてきてはく。

お化粧を始めると、自分も手鏡を出してきて鏡をみて

自分に笑いかけてみている。

そんな”いつも私はママと一緒よ”

とめいいっぱいのアピールをしてくれる。

最近は私と二人のおでかけが好きなので、私のお友達など

身内以外の参加者は、徹底的に”ママ独り占め作戦”を決行したがる。

ので邪魔をすることにしているよう。

ちょっと叱ると、顔を両手で覆って”うわー”と泣き出す。

そしていかにも ”悲しいです!わたし” の顔がどんな出来なのか

ときどき鏡まで見に行って改めて泣いてみたり・・・

立って泣いていたのに、いきなり地面にしゃがみこんで悔しそうに

泣いてみたりとバリエーションを増やし続けています。

いつも見ていると面白いのだけど、ちいさな娘のやる姿はかわいい。

本人は純粋に自分の気持ちを表しているだけで、それは真剣勝負

そのものだから。



確実に自分の演出方法を磨きながら、上手に生きる術を

すでに身につけているように思います。

私にもわけてほしい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お芋

2012年11月13日 | 育児記録
先日のお芋掘りのおいもちゃん


そして淡路島での流木


どうしようか迷いながらベランダで放置
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子と遊ぶ

2012年11月12日 | 育児記録
遊びすぎ、ゴハンがかき揚げと鶏肉だけになってしまった。

今日は広告から正方形を折り、大きな手裏剣を作ることを

教えてみた。

正方形に折るのが結構むつかしく、それをまた半分に破るのが

ムツカシイ。

紙の分厚さにより折り筋をつけるのが弱かったらうまく破れない。

テレビも見ずにもくもくと作る。

うまくいかず”できないーー”と半泣きのときもありましたが

大きな手裏剣を作り終えたときの笑顔。

”こういうのたのしー”

ずいぶんと製作に打ち込むことに楽しんでいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕食

2012年11月12日 | ゴハン


・サーモンのムニエル
・ポテトソテー
・煮豆
・ひじき
・肉団子入りお味噌汁



新しく買った子供用のプレート



・肉じゃが
・厚揚げの味噌汁
・きのこのソテー入りサラダ
・ごぼうと鶏肉の炊き込みご飯



・豚肉とキャベツの塩麹炒め
・厚揚げのスープ
・長芋の梅肉あえ



・ごぼうとにんじんちくわのかき揚げ
・鶏レバーの生姜煮
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供たちとバスへ

2012年11月10日 | 育児記録
インフルエンザの注射を終え、特に何もない休日のお昼から。

バスが初めての息子を連れて京橋まで行きました。



娘は静かにバスに座っていますが、息子はうれしくて

ボタンを押したがったり、後ろの席の人のビニール袋の音が

気になり、

”チョコレート食べてる”

”パン食べてる”

とまた小さな声で言ってくる。

後ろを覗き込んだり、いつ降りるのか何度も聞きながら。

そんなバスの小さな旅。

明日お友達の出産のお祝いに伺うための手土産を買いに。

とかわいい100均で子供たちのお箸を買いに。

そして一番重要、私のファンデーションも買え、

子供たちにはご褒美にドーナツ。



クリスピードーナツ。

息子にとっては初めての旅はたいそう楽しかったようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい旅の後は

2012年11月10日 | 育児記録
初めて乗った市バスを書いてみた息子の作品


続いて ”トラック”



”スポーツカー”


本を見て書いた ”トリケラトプス”



同じく恐竜の本から



息子の絵はいろんな色を使い楽しい。

テレビも見ずにもくもくと書く姿をひさびさに見ました。

息子の絵が大好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕食

2012年11月07日 | 育児記録
ひさびさのヒットが出ました。



手羽元のカラアゲ

にんにくとしょうが、ヤキニクのたれでもみこむだけ。
味がしっかりついておいしいからあげになりました。

他 ・ほうれんそう、お豆腐、なめたけのお味噌汁
  ・実家で取れたはつか大根で酢漬けのお漬物に
  ・ひじきの煮物
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする