カップ&ボールのカップ中心にいろいろ紹介

自分の持っているマジックの道具をカップを中心に紹介。

Cups and Balls (Medium) by Jimmy Fan

2024-04-29 23:19:00 | カップアンドボール

 以前、紹介したJimmy Fan氏のUnreal Cups and Balls(Mini)のもう少しサイズが大きい版です。今回の商品タイトルは普通に「Cups and Balls」でカッコして「Medium」とあるだけですので、あまり自己主張がないですよね(;^ω^)。まずはPVです。


 商品セットの内容はカップが3つ、ボールが5つ、袋が1つです。

まずカップですが真鍮製のCNC加工で作られたカップです。1つがチョップカップになっているいわゆるコンボカップです。商品ページでは、高さ6.5cm、口径6.6cmと書かれています。重さはわたしの秤ではおよそ230gで結構重いです。チョップカップとノーマルカップは15g程の差がありますが、まあ気にならない差だと思います。

 Midiumと書いているように、少し小さめのカップですので、持ち運びも少しコンパクトになりますし、五太子さんのようにクルッと回すことがやりやすいサイズだと思います。いくつかの技法はやりやすいのではないかと思います。少し小さめですが、重さはしっかりあります。個人的にはもう少し軽くてもいいと思うくらいです。CNCのカップですので、スタックした時のぐらつきは少ないですし、カップ同士を合わせたときの音も澄んだ音が出ます。

 ファイナルロードのボールのサイズは少し小さめになります。テニスボールはもちろん、マイケル・アマ―氏のお店で購入したのゴムレモンも入りませんでした。適切なボールのサイズは50㎜~55㎜だと思います。私の持ってる中で最もジャストサイズだったのは写真のマイク・ロジャーのベースボールの大サイズでした。ビデオで出てくる赤い大きなボールはどこでかで入手できるのか不明です…。大きさ比較のため、同じ真鍮製CNCのカップである、Johonson CupとWONDER HOUSE'S CUPと一緒に写真をとりました。


ちょっと小さめなのがよくわかると思います。同じくらいのサイズ感かな?と思いましたのでベーコンマジックのCups and Balls Set(PCBセット)のカップとも比較してみました。

予想通り高さはほぼ同じでしたがちょっとPCBセットのカップの方が容量的に一回り小さいですね。形の特徴からも、Jimmy Fan氏のカップの方が(大・小共に)大きなボールを扱えます。より小さく行いたいけどミニカップまでいきたくないならPCBセットのカップは貴重なサイズのカップだと思います。Mediumサイズとしては共に良いカップではないでしょうか。私としてはこのサイズ感のスピニング加工のしっかりとしたカップが欲しいです。ちょっとCNCは力のない私には重すぎます(笑)あと、真鍮より銅が好きなので銅製もしくはステンレスで欲しいです(笑)

 次にボールです。革製の赤いボールが5つ付いています。4つのノーマルボールと、1つのチョップボールです。直径は22mmで少し小さめです。割と重みもあって扱いやすいボールだと思います。ただ、厚みの問題か硬さの問題か少し隙間目立つところがあることや、留めている糸の範囲が大きいところが気になる人もいらっしゃるかもしれません。このボール、実はアマゾンでも買えるみたいですので、少し小さめの革製のボールが欲しい方はご検討されるのもよいかと思います。

Amazon.co.jp: Magic Magic Leather Balls 0.9 inches (2.2 cm) / Leather Balls, Leather Baseball, Set of 2, Cup & Ball Magic Accessories, Magic Tricks, Tools (Regular Balls, 2 Pieces) : Toys & Games

 せっかく新しい革製ボールですので、手持ちの革製ボールと並べてみました。


全てわかった方もいらっしゃるかと思います(笑)。こうなると、チョップボールしか持ってませんが、Leo Smetsers氏のボールも入手して、比較してみたくなりますね(;^ω^)。チョップボールとチョップカップの「力」は普通な感じです。私はもう少しだけ弱い方が好みですが、標準的かと思います。ビデオのように時にはチョップカップのみとしてお使い頂くのもよいかと思います。

 Unreal Cups and Balls(Mini)を扱うお店は多いのに、なぜかこのカップを扱っているお店は少ないです。私も実はXでこぱさんに教えて頂くまで、このカップの存在を知りませんでした(こぱさん、改めてありがとうございます!)。

日本ではマジックファンタジアさんしか見つけることはできませんでした。あとは、今だけかもしれませんが、メルカリに出てたりします。

超高品質・コンビ・カップ&ボール(ブラス製)-マジックショップ マジックファンタジア

超高品質なコンボ・カップ&ボールのセットです!一般的なサイズよりも少し小さめなミディアムサイズのプロ仕様のカップです。とっても美しいデザインのカツプは...

マジックショップ マジックファンタジア

 

Unreal Cups and Balls(Mini)は、同様のサイズが少ないですし、豆などを出すギミックもよくできているので多くのお店で扱われているけど、こっちのカップは少し小さいだけなので、需要が無いと判断されたのでしょうね…しかし、個人的には、このサイズの本格カップはニーズがあるのではないかと思ってたりします。テニスボールが出せるカップはちょっと大きすぎるけど、Miniカップでは少し物足りない…というマジシャンもいるのではないでしょうか?このカップのサイズはそんな方にちょうどよく、コンボカップにもなってることや、カップやボールもしっかりしてますので真鍮製やCNC加工のカップが好きな方にはお勧めのカップの1つです。

関連カップ

<Unreal Cups and Balls>

Unreal Cups and Balls Mini by Jimmy Fan & Secret Factory - カップ&ボールのカップ中心にいろいろ紹介

真鍮製のミニカップです。以前紹介したTCCのミニカップより少し大きいですが、RINGS-N-THINGSMAGICのPaulFoxMiniよりはかなり小さい大きさです。TCCのミニカップのように、...

goo blog

 

<Johnson Cups>

Cups and Balls (JP Cups) by Johnson Products - カップ&ボールのカップ中心にいろいろ紹介

高精度なギミックコインの作成で有名なJohonsonProductsが出したカップです。カップ&ボール用のカップとチョップカップ、そしてウォンドです。真鍮製です。削り出しの製法...

goo blog

 

<WONDER HOUSE'S CUPS>

WONDER HOUSE'S CUPS(Brass) by Wonder House & Bluether Magic & Raphael - カップ&ボールのカップ中心にいろいろ紹介

前回紹介したTommyWonderCups&BallsSetを作成・販売しているメーカーのBluetherMagicから購入した「WONDERHOUSE'SCUPS」です。ちょっとややこしいですよね(笑)。...

goo blog

 

<Professional Cups and Balls Set>

Professional Cups and Balls Set by Bacon Magic - カップ&ボールのカップ中心にいろいろ紹介

BaconMagicからリリースされたプロフェッショナル・カップ&ボールです。限定品とのことで手が出てしまいました(;^ω^)。VanishingInc.MagicStoreさんで発売されて、どうしよ...

goo blog

 










ふじいあきらのチョップカップルーティーン(Akira Fujii's Chop Cup Routine)

2024-04-20 19:23:00 | マジシャン別

 monthly Magic Lesson Shoppersさんで2019年にリリースされたふじいあきら氏のチョップカップセットです。チョップカップとボール(小・大)、巾着袋と解説動画のDVDのセットです。商品ページにある動画を示します。


商品ページも示しますが、だいぶ前から売り切れで再入荷はされておりません。

【テレビでおなじみ!】ふじいあきらのチョップカップルーティーン(Akira Fujii's Chop Cup Routine)~用具一式とDVD解説で完全マスター!~ [monthly Magic Lesson Shoppers]

 以前、このブログで一番初めにチョップカップを紹介した時に少し書かせて頂きましたように、私は徹子の部屋のゲストでふじいさんがテレビでこの手順を演じているのを見て、チョップカップいいなぁと思い始めました。この商品で解説されてるのはその時の手順とほぼ同じだと思います。黒柳徹子さんが、かなりよいリアクションをされていて、それも良かったです。ちなみに「爆笑おすピー大問題」で実演されていた時は、ダイススタッキング用カップのような大きめのカップを用いて、さらに他の現象などと合わせての手順でした。

 シンプルな手順ですのでチョップカップをご存知な方にとっては、何をしているかはわかると思います。しかし、なかなかこれくらい滑らかに演じるのは難しい気がします。特に、ふじいさんはいつもズボンのポケットを使われるのですが(しかもGパンとかの…)、普通に考えるとやりづらいですよね…。おそらくふじいさんスタイル的にはジャケットのポケットとかズボンに付けたポーチを使うのが不自然だと考えられたのかもしれませんが、そのズボンのポケットからのボールのロードがとても自然です。目がそこに行きません。体の動かし方、手の状態、とても自然です!!

 セットに入っているカップはプラスチック製のやや小さめのカップです。ギミックはとてもいい感じで、たたきつける必要のない優れものです。恐らく、monthly Magic Lesson Shoppersさんは、カップと大ボール、巾着としてよいものを探されて、ふじいさんの了承を得て販売に至ったと思いますが、仕入れの段階でカップとボールがセットになったものを使っているのか、カップとそれにてきしたボールを別で用意されているのかは不明です。

 実際購入して比較をしていませんので確認はできておりませんが、おそらくこれではないかと思うのカップを示します。現在は本商品が販売されておりませんので、この黒いカップを使ってみたいという方は購入されてみるのも良いかもしれません(違うものであっても責任は負いませんのでご了承ください(;^ω^))。

フレンチさん

チョップカップ スモールサイズ

チープすぎて逆に怪しくないチョップカップ。

マジックショップ フレンチドロップ

 

マジックファンタジアさん(国語屋稼業さんに教えて頂きました)

ミニチョップカップ・ルーティンセット-マジックショップ マジックファンタジア

扱いも持ち運びも完璧な小さなチョップカップのセットです。小さいからって馬鹿に出来ません。このチョップカップはギミックとボールのバランスが完璧です。強く叩...

マジックショップ マジックファンタジア

 

 プラスチック製ではなく、金属製で同じサイズ感のチョップカップが欲しい場合、このふじいさんのセットと同じ大ボールが付属するGINさんの「革巻き ミニ チョップカップセット」あたりがおしゃれですしお勧めですが、現在販売されておりません(T_T)。

革巻き ミニ チョップカップセット by GIN - カップ&ボールのカップ中心にいろいろ紹介

GINさんオリジナルのチョップカップです。現在も購入可能です。革巻きミニチョップカップセット(セット一式&オンライン解説)(カップ&ボール)|手品グッズ専門「マジッ...

goo blog

 

 ですので、似たような大きさのカップとしては、これまたGINさんで現在も販売されている「ミニ ワイドマウスチョップカップ」あたりがよいかと思います。先に述べた徹子の部屋ではこのようなカップを使ってました。ただ、こちらの商品は大ボールがついていませんので自分で用意する必要があることをご注意ください。

ミニ ワイドマウスチョップカップ - カップ&ボールのカップ中心にいろいろ紹介

チョップカップの紹介です。今回は前回の「LittleDonPoketChopCup」に近い大きさですが、お手頃価格で入手可能なカップとして「ミニワイドマウスチョップカップ」の紹介です...

goo blog

 

3つのカップを並べた写真も撮りましたので参考にして下さい。

 さらに、追加情報としては、チョップカップではありませんが、「プレーンチョップカップ」という、ギミック無しのカップを使ってチョップカップのような手順(といっていいか微妙ですが(;^ω^))が行えるカップと手順のセットがふじいあきらさんのお店で販売されています。

まずは、実演映像を示します。


そして、こちらが商品のURLです。

通常版

https://fujii-akira.stores.jp/items/625e4e403463e76ac08728b7

デラックスバージョン

https://fujii-akira.stores.jp/items/647b06dbfc5660002b8a09b3

 戻りますと、ふじいさんのチョップカップ手順は、シンプルで効果的な手順だと思います。ドン・アラン風に「ドカン!」とテーブルを叩くようなこともしませんし、カップを置くときも非常に自然です。小さいので、場所をとりませんし、、、。ですので是非再販されるとよいな~と思う商品です。個人的にはデラックスバージョンとして、金属製(または木製)カップや非常に重い大ボールがついているセットなどもいいなぁと思います。










Poor Man's Cups & Balls(プアマンズ・カップ&ボール)

2024-04-14 13:42:00 | カップ&ボール以外

ブログの分類を「カップ&ボール」にしていいのか、迷う作品、「Poor Man's Cups & Balls」の紹介です(笑)。いわゆるパケットトリックです。「貧乏人の(ための)カップ&ボール」というタイトルで、高いカップを買わなくてもできるカップ&ボールということなのでしょう…。この「プアマンズ・カップ&ボール」というタイトルは、このパケットトリックが発売される以前に、ゆうきとも氏のカップ&ボールの1つの手順の名前として使われています。こちらも紙コップを使ったカップ&ボールということで、高いカップを買わなくてもできるという意味で付けられたと思われます(ゆうきとものクロースアップ・マジックp230~)。

 さて、このパケットトリックの手順の動画を示します。

まず、メーカーが作成したPV(手順)です。



次に、フレンチさんが作成したPV(手順)です。



両手順とも、現象は同じで1つのボールカードをカップカードの間に挟むけど通り抜けてしまうという現象を数回行い、次は3つのボールをまとめて貫通させ、最後には、なぜこんなことができるかというとこの子たちのせいです、といってウサギとボール(のカード)がそれぞれのカップカードの下から出てくるというものです。個人的にはフレンチさんの手順の方が滑らかで怪しい動きが無いように思えますがいかがでしょう。

 エンディングに出すカードは、ウサギカードのほかに、レモン、オレンジ、ライムというバージョンも用意されていて、どちらでも演技できるようになってます。

 やく10年前にリリースされた商品で、今では売っているお店はおそらく無いと思いますが、商品ページは残っているお店がありましたので、示します

マジックファンタジアさん

Poor Man's Cups & Balls/解説DVD付き-マジックショップ マジックファンタジア

古典マジック「カップ&ボール」をカードマジックでやったら・・・なんともマニアックなコンセプトのマジックです。しかし、実によく出来た素晴らしい手順になっています...

マジックショップ マジックファンタジア

 

GINさん

Poor Man's Cups & Balls-マジックショップGIN

カップを買えない人のために(?)タイトルが「貧乏な人のためのカップ&ボール」ということですが、要はパケットを使って演じるカップ&ボール現象です。まったりとした現...

マジックショップGIN

 

 このマジックが出た当時、私はあまり興味が持てず、購入していませんでしたが、カップ&ボールを集めているうちに持っておきたいと思い、オークションで定価の数倍で購入しました(初めから買っておけばよかった…)。

 私が購入したのはフレンチさんから発売された商品のようで、日本語訳の冊子もついていました。そしてその最後には、上記で示しました手順フレンチドロップオリジナル手順の解説ビデオ用URLが書いていたので、喜んでアクセスしましたがフラッシュでの映像で、今はサポートされていないめ、見ることはできませんでした(T_T)。地道に分析していけば何とかなりそうですが…

 最後に、このカードマジックは「カップ&ボール」である必要があったのだろうか?と思うところもます。多くの方が同じように思ったのではないでしょうか(笑)。また、これはカップ&ボールを知ってる人と知らない人のどっちの方がウケるんだろう?とも思ったりします。でも、カップ&ボールをパケットトリックにしようと考えた人はやはりカップ&ボールが好きだったんだろうなぁと想像します。描かれているカップもレトロなカップでいいですよね(笑)








Cups and Balls Set by Bluether Magic and Raphael(Medium&Small)

2024-04-02 10:39:00 | ミニカップ(Mini Cups)

 前回に引き続きBluether Magicがリリースしたカップ&ボールセットの紹介です。前回はLargeサイズ(一般的に通常のサイズ)の紹介でしたが、今回はMediumとSmallのサイズの紹介です。

 この2つのサイズは、私がみた限りですがLargeサイズを扱っているいくつかのマジックショップでは販売されていませんでした。もしかしたらBluether Magicがこのサイズは卸していないのかもしれません。欲しい方はBluether Magicで発注頂ければと思います。

Cups and Balls Set by Bluether Magic and Raphael-Bluether Magic

Description: The Cups and Balls trick has remained a global cornerstone of magic for centuries. Mastered and refined by legendary magicians, this trick has be...

Bluether Magic

 

 まず、Mediumサイズのカップについて説明します。このカップセットには、少し小さめのサイズのカップ3つと対応した少し小さめのニットボールが入っています。HPに掛かれている大きさと重さを示します。

Medium- Height 56.5mm x Width 59.3mm (mouth opening 52.2mm), Weight 148.2g

 カップはLargeサイズのカップをそのまま小さくした形で、ファイナルロードのボールサイズは2インチがぴったりなサイズです。一般的には「ミニカップ」の部類に入りますが、約150gもあり、一般的なサイズのスピニング加工のカップと同じくらい、もしくはそれ以上の重さがあります。かなりしっかりした重量感のあるカップです。スタック時の安定感もあります。

 形や大きさ比較のため、同じシルバー色のカップとして、以前紹介した。Midi Serwood Cup(左側)とRNTⅡのMiniature Foxy Cups(右側)を置いてみました。Miniature Foxy Cupsは実はまだブログで紹介していないのですが、以前銅製のものを紹介しており、サイズは同じです。









写真のように、まず背の高さ的には3つの中で真ん中くらいですね。また写真からわかるように、ボトム(サドル?)の面積が最も小さいです。ですので、3つボールをトップに乗せるなら他のカップよりそのボールは小さめとなってしまいます。その分、大ボールを乗せたときの錯覚は大きいかもしれません。

 また、同じBluether Magicで販売されているトミーワンダーカップの袋のポンポンもギリギリ入るので、袋をこのカップ用の袋にして手順として使うことも可能だと思います。ただ袋の方はきれいに折り畳まないと入らなく、手順の中で袋がそれほどきれいに畳めるか?と言われれば難しいかもしれません(;^ω^)


Brett Sherwood Midi Cups Nickel Plate Straight Set - カップ&ボールのカップ中心にいろいろ紹介

今回紹介するのは「SherwoodMidiCups」です。以前シャーウッドのカップとウォンドを紹介しました。BrettSherwoodCups&Wand-カップ&ボールのカップ中心にいろいろ紹介Th...

goo blog

 

Paul Fox Cups (5):Miniature Fox Cups by RNT II - カップ&ボールのカップ中心にいろいろ紹介

ポールフォックスカップの4つ目は2005年ごろRNTIIが限定で作成した銅製MiniatureFoxCupsです。Proclamationの紙が入っており、DistributedbyStevensMagicEmporiumと書かれて...

goo blog

 
 ニットボールはLargeカップに付属したボールより一回り小さいですが、同様に中にはゴムボールが入っており、重さもしっかりあるので扱いやすいです。

 次にSmallサイズのカップの紹介です。Smallサイズのセットには、薄い緑色のゴム製ボールというかスリーシェル用のピーというか、、が入っています。あと、このカップにぴったりサイズのニットボール(恐らく約1インチ)も付属します。このニットボールは、他のニットボール同様重めのゴム製ボールが芯に使われており、扱いやすいボールです。しかも、なんとLargeサイズのカップのボトムに3つ乗った状態で上にカップがスタックできます(ギリギリですが…)。すなわち、Largeサイズのニットボールが少し小さいと思った方は、これを使えばいいのです!と言いたいところですが、これはこのスモールサイズのセットに3つしかついていませんので、もう一つ必要になってしまいますね…。確認していないので明言できませんが、もしかしたら、頼めば個別でボールを売ってくれるかもしれません。どうしても約1インチのこのニットボールが欲しい方はBluether Magicに問い合わせてみてください。

 HPに掛かれている大きさと重さを示します。

Small- Height 33.5mm x Width 35.2mm (mouth opening 31.8mm), Weight 36.6g

 大きさは、TCCの「MINI CUPS AND BALLS」とほぼ同じ大きさで、「Unreal Cups and Balls Mini」より少し小さい感じです。通常の約1インチのボールがぴったりサイズなので、写真のようにTCCの革製ボールや、カップ&ボール用のミニテニスボールもちょうどサイズとなります。このサイズになるとやはり、悟空の玉的な手順か3シェル的な手順という感じになると思います。このカップセットには、手順がついていないので、もし手順が知りたいという方はTCCのミニカップ(木製も含め)の手順が参考になると思います。(そのためにTCCのミニカップを買うというのもなんですが…(;^ω^))

l




 カップの作りは他のサイズのカップ同様しっかりした作りで、小さいからといってちゃっちい感じはしません。中はきれいにコーティングされており、底にはRaphael氏のマークもちゃんと入っています。

MINI CUPS AND BALLS BY TCC - カップ&ボールのカップ中心にいろいろ紹介

今回紹介するのはTCCの「MINICUPSANDBALLS」です。タイトルそのままで、小さなカップです。小さなカップがリリースされるのは、珍しい事ではありませんが、話題のTCCが作る...

goo blog

 




 サイズは違うが、全く同じ形のカップ3セットは、例えば、ネストで出現させる等、これらのカップを使うからこそできる手順が作れそうな気もします。が、まだ思いついていません。撫でると大きくなったり小さくなったりというのを手順の合間に入れるとか、テンヨーから出ているスモールライトを使って小さくすとか…。何か面白い手順があれば是非教えてください(笑)