カップ&ボールのカップ中心にいろいろ紹介

自分の持っているマジックの道具をカップを中心に紹介。

チョップ・チョップ・ノンチョップ・カップ・ルーティーン by 根尾昌志

2021-12-28 23:08:00 | 本、DVD等

 根本氏のマジックショップ「ミスターマジシャン」から出版された根尾昌志氏の作品集「CLOSE-UP」に収められているチョップカップのルティーンです。上記の正式なタイトルより「ヨーグルトの(チョップカップ)手順」的な言い方の方が一般的かもしれません。

 素晴らしい手順でマニアやプロの方も驚いたと聞きます。私は実際に演技を拝見したことは無いのですが、この冊子が発行されてだいぶたってから、知人にヨーグルトのカップを使ったボールとカップの手順で最後に未開封のヨーグルトになり、演者がモリモリ食べる伝説的なルティーンがあると聞いて、どんな手順か知りたく、この冊子を入手しました。この手順を本で読む前にに演技を見たかったです(T_T)

 冊子には、根尾氏としては、高木先生やアマ―のソリッドカップは始めに空のカップを見せることが出来ない、そこを何とかしたくこの手順を作ったと書かれています。先に完全な空のカップを見せた方が良いのか、見せれないソリッドカップから始める方が良いのか、私の中ではまだ答えは出ていません

 Dr.レオン氏がこの手順を演じている映像がありました。完全同じものではありませんが、おおよそ同じ手順です。

 Dr.レオン氏はこの冊子に書かれてる5円玉の手順も(これも完全に同じでは無いかもしれませんが)テレビなどでされており、如何にこの冊子のクオリティが高いかを物語っています。

 この冊子は古いものですので今では入手が難しいかと思いますが、何回かオークションなどで見たことがあります。もし、興味のある方はお知らせ機能など通知設定をしておくといつか入手できるかもしれません。








BUMA'S Triple Combo GOLD Pocket Pewter Cups and Balls: Limited edition

2021-12-19 09:29:00 | ミニカップ(Mini Cups)

 カップとしては珍しい素材のPewter(ピューター)を使った3つのミニサイズのカップです。私がこのカップを購入する前にレギュラーサイズもリリースされていました。私はあまり知識が無いのですが、ピューターを使ったものは基本的には高温で溶解させた液体状のピューターを鋳型に流し込むいわゆる「鋳造」によって造られるようです、しかし、以前Stevens Magicさんのこのカップの説明では「turned」と書かれていたので、ジョンソンカップやTCCのカップのように削り出しかと思います。ですので、このカップも2つのカップを合わせるといい音が響きます。ミニカップですがずっしりとして存在感があります。部分的にゴールドが入っています。形はポールフォックスより少しスリムでしょうか

 limited editionとありますので限定商品のようです。下記に示す商品ページでは36個しか作られていないと書かれていますがえらく中途半端な数だなと思います。

 このカップセットには、「BUMA Gimmicks」なるものが3つ付属しています。これは「CHOP CUP」「FOO CAN」「VANISHER」の3つの効果を出せるもので、通常のカップに取り付けることでそのカップが新たな機能を持つようになります。はじめは普通のカップとして観客に改めてもらい、途中でこの「CHOP CUP」ギミックをロードすれば調べたはずの普通のカップでチョップカップの技法を使えるようになります。また「FOO CAN」を使えばエンディングとして最後にカップから液体が出てくるという演技ができます!どのようなギミックか構造がわからないように外側からだけ写真を撮ろうかと思いましたが、最後に紹介するシルバー製のカップが現在も販売されており、そこで「ギミックの写真を取ることが許されていない」と書かれているので、私も写真をとるのはやめておきます

 もう1つ特徴的な事として、このセットには同じピューター製のウォンドが付いてます。キングやクイーンといったトランプの柄が彫られています。飾りには良いですが、個人的にはふつうにWondとして使うにはちょっと重いと思います。

 ボールはゴム製のボールが4つ付属しています(1つはチョップボール)。1つずつ扱うには良いですが、3つをトップにおいてカップを被せると被せられなくは無いですが引っかかる感じがします。ニットか革製のボールを使うのが良いかと思います。

 私はStevens Magicさんで購入しましたが、既にページはありませんでした。検索したところ、ペンギンマジックさんで商品ページを見つけましたので、紹介しておきます。ただし、既に在庫切れです

BUMA'S Triple Combo GOLD Pocket Pewter Cups and Balls

 他のショップのページです。こちらのサイトも売り切れてます。このサイトの写真のように手入れしないと黒くなってしまいます、それをとろうと金属磨きを使って磨くと金が取れてしまいますこのようになってしまった金属の良い磨き方があれば教えて欲しいです

Buma’s Triple Pocket Pewter Combo Cups & Balls

 こちらのサイトではなんと、現在も販売中です。ただかなり値段が上がってますね

BUMA'S Triple Combo GOLD Pocket Pewter Cups and Balls


 実は、BUMA氏のカップは現在も入手できます。氏のお店やStevens Magicさんで購入できる以下のカップは、シルバー製で同じギミック付きですが、ピューター製と50ドルしか変わりません。ただウォンドは無いようですね形はおよそ同じかと思いますがシルバー製はショルダーの線が2本ではなく1本ですね。残りは現時点で3つのようです

Triple Combo POCKET Silver Cups and Balls – Buma (Exclusive)

















チョップカップ by みかめくらふと (Cylinders Wood Chop Cups by Mikame Craft)

2021-12-05 23:02:00 | チョップカップ(chop cup)

 みかめくらふと製のチョップカップです。そういえば、ステンレス製のカップや木製コンボカップ、ヒンズーカップを紹介していましたが、チョップカップを紹介するのを忘れておりましたので紹介します。2種類あります。

 1つ目は写真の単独のチョップカップです。解説書も付いています。大きさは高さ約82mm、外径約55mm、内径約45mmでやや小ぶりです。円筒の形をしており、いわゆるポールフォックスタイプではありません。そこに丸い窪みがあります。ボールが転がりにくいようにそうしたのか、ギミックとの関係でそうしたのか分かりませんが、ちょっと特徴的な形ですね。あまりそんな窪みのあるカップは見たことがありません。付属のボールはニットボールで柔らかいタイプです。1つにスチールたわしのような素材が入っており、ギミックと反応します。

 解説書は手書きで古い感じがします。製作が「みかめ くらふと」で販売が「(株)トリックス」となっています。他の木製カップの解説書を持っていませんが、販売はすべてこの系統だったのでしょうかもし。情報ございます方コメント頂けると幸いです。

 解説書を読んでて気になるのは、解説書に書かれているカップの図がポールフォックスタイプであること、それから最後にフルーツを出現させるとあるのですが、内径約45mmはかなり小さく、小さめのレモンも難しく、イチゴくらいしか入らないです。本当にこのカップとセットの解説書なのだろうかと思いつつ、箱もありますし、上の3本線もみかめさん共通のものと同じですし、2つ目のものは海外で同様のものがみかめ製としてオークションにかけられているので、このカップがミカメ製である可能性は高いと考えています。




 2つ目は1つ目のカップとほぼ同じサイズ(ほんの少し異なりますが)とその中にちょうど収まるもう1つのカップとの2つセットのチョップカップです。両方ともチョップカップです。何故こんなカップのセットを作ったのかは、分かりません。解説書がありませんが、2つのチョップカップを使っての手順ができるように作ったのでしょうか重なるので、2つのカップの持ち運びは楽ですよね。

 このカップのセットは検索したところCylinders Wood Chop Cupsとしてオークションに出ていたページを見つけました。

 また、検索をしていると東京マジックさんで「チョップ・カップ(木製)」というページを見つけました。

チョップ・カップ(木製) [EA-06B] : マジックショップ 東京マジック , 手品グッズ・マジック用品の通販サイト

 商品の写真やページに書かれている大きさから、2つのチョップカップの小さい方であると思われますが、何故小さい方単体で販売しているのか?、何故みかめくらふとの名前が出ていないのか?私がこれらのカップを直接販売された時代に購入したものではなく、オークションで入手したものなので、いくつかの点で少しモヤモヤしたものが残るみかめくらふと製のチョップカップの紹介でした。







5分で目標資金を調達!「The TCC FINAL Wood Combo Cups and Balls Sets for Magicians」

2021-12-02 15:07:00 | 日記

TCCのブラックフライデーセールのお知らせメールの中で、ブラックフライデー開催中にこの木製コンボカップ(The TCC FINAL Wood Combo Cups and Balls Sets for Magicians)をローンチするという案内がありました。PVを示します。

 上記のPVを見て、「おもしろい!」と思い、いつローンチされるかと待っていましたが、121日の午前1時ごろ、メールの着信音が鳴り「来たか!」と思っていたら、やはりそうでした。私がアクセスしたのは10分くらい経ってからですが、既に目標の100%の資金は獲得していました。次の日に来たメールでは「Thank you. Fully funded in under 10 Minutes. Over 700% Funded in under 12 HOURS.」とありましたので、5分で100%達成、10時間で700%達成という凄まじい速さで資金を獲得してますね(ちょっと目標金額が低い気がしますが)。1218日くらいまで受け付けているようですので、安く確実に手に入れたい人はバックされると良いかと思います。


 私は、初めてPVを見たとき、特別なソリッドカップなのか?と思いましたが、記事を最後まで見ると、ソリッドカップ3つとコンボカップ3つのセットだとわかり、ビデオの演技が本当にできるのか?と思ってしまいました。解説が付きますので、楽しみにしていますが基本すり替えですね。そこでふと思ったのが、ファイナルロードとしてカップにぴったり入るカップの中身を用意して、一般的なファイナルロードのようにそれをロードし、ソリッドに変えることはできないのだろうかと考えました。磁石で固定し、磁石で引っ張り出さないと中身が出ないよにします。1つの塊に見えるくらいぴったりに作ることが出来れば面白いな~と思いましたが、精度的になかなか難しいですね。でも将来、そんなものが出るといいなぁ~と思っています。

 とりあえず、両セットバックしましたので、届きましたら(来年の2月ごろ?)ブログにて紹介させて頂きたいと思います。意外と小さいタイプの方がビデオの様に面白い見せ方ができるかもですね。