今年 (2022 年)にリリースされた、コーヒーをコンセプトにしたカップ&ボールのセットです。まずは PV をご覧ください。日本語字幕が出るサイト( FUN MAGIC さん)の動画です。必要な場合日本語字幕を表示させてください。
VIDEO
そして、こちらが Vulpine Creations の商品ページです。
Amazing Coffee Cups & Beans - VULPINE Creations
Meticulously crafted to look and feel like standard coffee cups these devilishly clever props bring relevance and familiarity to something that, for decades look...
VULPINE Creations
これまで、小さなサイコロやジャガイモをチョップカップの最後に大量に出すことを行ってきましたが、コーヒーカップから最後にコーヒー豆を出すという発想には至りませんでした。以前紹介させて頂いたように、スターバックスのチョップカップを持っていたので、思いつきそうなものですが … 。言われてみればとてもいいエンディングだと思います。
かなり凝ったセットだと思います。上の商品紹介を見れば詳細に書いてありますが、簡単に付属品を説明しますと、コーヒーカップ 3 つ、ラバーで作られた小さめの豆が 5 つ( 1 つはギミック)、大きな豆が 3 つ、多くのコーヒー豆(に限りませんが … )を出すためのギミックが 2 つ、液体を出すためのギミックが 1 つ、これらを乗せるためのテーブルにセットするための台が 3 つ、袋が 1 つ、解説動画の URL です。それぞれについて少しコメントをさせて頂きます。
<カップ>
カップはしっかりした非常に一般的に見えるコーヒーカップで、 3 つスタックができ(意外とここが重要かと思います)、全てがチョップカップとして利用可能です。ですので仕掛けの無い付属のゴムコーヒー豆(小)を使って、いわゆる 3 つカップのカップ&ボールをしてもいいですし、 1 つだけ使って、ギミックコーヒー豆(小)を使ってチョップカップのルティーンをしてもよいと思います。もちろん普通のチョップボールを使ってチョップカップの演技ができますが、付属のコーヒー豆ではちょうど良いくらいの磁力ですが、一般的なチョップボールだとちょっと磁力が強いかもしれません。
<コーヒー豆>
ゴム製で扱いやすいとのウリですが、どこかのレビューにもあったのですが、コーヒー豆にちょっと見えないかもです … 。また、いきなりこの豆を使ってカップ&ボールを演じるとせっかくカップが普通のカップに見えるのに、マジック用に完全に用意したセットだと強調して始めるようなものですよね。それでいいならいいですが、個人的には通常のニットボールを取り出し、ボールとコーヒーカップでちょっとしたマジックをしましょうという感じで始め、途中で現象として変化させるとかの方がいいかなとは思います(あくまで個人的意見です)
<ロード用の台>
確かにあると非常に便利ですので、自分のお店のカウンターなどで行うなら良いと思います。しかし、テーブルホッピングや、私のように見せる場所が食事をするお店やお茶をするお店の場合、これをセットするのは難しいと思います。どうしたものか …
<袋>
ふわふわした生地の袋です。コーヒーカップが 3 つ入るように通常より少し大きめです。
<解説動画>
商品のページにもありますが、非常に長い解説動画です。 3 時間半くらいあります。ウォンドの使い方やフェイクパスなどの基本的なことから解説して、手順もレベルによって分けて解説するといった丁寧ぶりです。さらに、別動画として複数のマジシャンの手順紹介やディスカッションなどもあり、かなりのボリュームです … 力が入ってる感がします。
<ファイナル用ギミックについて>
上記商品 HP で「 MAGNETIC LOADING SYSTEM 」と書かれているファイナルロード用のギミックです。おそらくこれが今回の一番のウリでは無いかと思います。今回コーヒー豆を大量に出すギミック( 2 つ)と液体を出すギミック( 1 つ)が付属します。
まずコーヒー豆を出す方ですが、以前からブログで書かせて頂いてますように、私はマーチンルイス氏のダイスのカップ手順で最後に大量の小さなダイスが出てくるのを見てからこの、小さなものがいっぱい出てくるというエンディングが好きになりました。
まず、ダイスカップ(チョップカップ)の手順用にギミックを作り、演じていました。
Dice Chop Cup by Stephane Bourgoin - カップ&ボールのカップ中心にいろいろ紹介
これまでの、ダイス系チョップカップに続く形であと2つ、ダイス系チョップカップを紹介します。今回紹介するのはStephaneBourgoin氏のDiceChopCupです。2005年発売です。続...
goo blog
そして、プリングルスを使ったチョップカップの手順の最後に小さなジャガイモを大量に出すギミックを作り、演じていました(現在も演じてます)。
【My Repertoire】チョップカップルティーン(YUSHI'S ULTIMATE CHIP & CHOP) - カップ&ボールのカップ中心にいろいろ紹介
ブログ100回超えましたし、新しい取り組みとして自分のレパートリには【MyRepertoire】を付けて紹介することにしました。【MyFavorite】は好きだけどまだレパートリになって...
goo blog
今回のコーヒーカップのものもこれらと基本原理は同じで中に小さなものが大量に入ったものをロードしそれを使います。問題は底です … ダイスカップの方はダイスを利用したものを使っているのですが、ジャガイモの方は磁石を使っていました。ですのでジャガイモの方はまさに今回発売されたギミックとかなり近いものです。しかし決定的に違うのは、私が作ったギミックは小指でホールドしなくてはいけないほど弱い磁力でしたのに対して このコーヒーカップのものは、コーヒーカップの取っ手を持ったままでロードしてそのままカップの口を下にした状態で取り出せる(小指ホールドしなくていい) … 。この仕組みを知れた事が今回この商品を購入して最も良かったと思うところでした。なるほど、その手があったか … 。必ずしもこれがベストというわけではなく、それぞれ一長一短があるのですが、このタイプのものをジャガイモ用に作成してみて、どっちが良いかを検討してみようかと思います。
ちなみに、私が撮影した写真のコーヒー豆は偽物です。本物は傷んでしまうので、食品サンプルのお店から購入しました。この写真で 300 個です。まだもう少し入るかもですが、結構お値段するので 2 カップ分は買うことが出来ませんでした (;^ω^) 。でもちゃんと演技するときはやはり本物を使った方が出てきたときに香りもでるので、絶対そっちの方が良いと思います。
次に、液体用のギミックに関してです。これもギミックとしては新しくはないです。 Adam Wilber 氏も解説で述べてますが以前紹介した「 BUMA Gimmicks 」を参考に作られています。この方法自体が BUMA 氏のオリジナルでないかもしれないかもですが、これを参考にしたと話をしています。
BUMA'S Triple Combo GOLD Pocket Pewter Cups and Balls: Limited edition - カップ&ボールのカップ中心にいろいろ紹介
カップとしては珍しい素材のPewter(ピューター)を使った3つのミニサイズのカップです。私がこのカップを購入する前にレギュラーサイズもリリースされていました。私はあま...
goo blog
私は液体を最後に出すエンディングはまだ実演したことがありません。面白そうだとは思うのですが、準備や後始末を考えると少し敷居が高いです。また出した液体を別のコップに注ぐ(液体が入っているということを示すため)のですが、多くの場合、カップの大きさの割に少ない液体の量だったりします。そこもちょっと気になる点ではあります。理想的にはそのカップになみなみ入っていて、そのカップごと観客に見せることが出来て、そのあと、それを飲みながら以降のマジックができたりなんかしたら素晴らしいなぁと思ったりします。
総論として、よくできた商品だと思います。ただ、割と値段が高いので(ここ最近の急な円高もあると思います。そういう意味で日本のお店で価格のバラつきがあると思います)、実際に自分がマジックを行う環境で本当に利用可能かを検討して購入されると良いかと思います。最高のシチュエーションとしては、コーヒー屋さんでカップとかもたくさん棚にあって、そこからパッと持ってきたカップを使ってこのマジックができたら素敵だと思います。逆に飲み会などのちょっとした場で演じるには大変かと思います。私のように実演場所がちょっと食事やお茶をするお店などでしたら、(ショーアップされた場合はフルセット使うかもですが)フルセットの持ち込みと実演はちょっと厳しいので、私は 1 つをチョップカップの手順として使うかなぁという感じです。ただその場合は、せっかくなのでスタバのカップとかでしたいなぁと思ったりします。このプロジェクトもスタバと組んでスタバのロゴ入りカップとかにしてくれたら … ここは個人の好みによりますかね (;^ω^)
いつもカップと共に撮影している大きさ比較用のトランプとしてコーヒーのトランプないかなと思って検索したらバイシクルであったので購入して撮影しました。このトランプもお洒落でコーヒー好きの方にプレゼントすると喜ばれそうとか、このマジックと合わせて行うカードマジックで使ったら良さそうとか思いました。ちなみにコメダ珈琲さんもバイシクルのオリジナルトランプを販売してて、知ってる人にはこれを使ってもウケるかも … と思ったりました (;^ω^)