goo blog サービス終了のお知らせ 

。。。まぁるい日々。。。

なんか、ええことありそぉやなぁ~♪

ナカニシピーナツペースト♪

2014-08-12 | 美味いもん&ええもん

ナカニシピーナツに惚れ込んだのは私だけではなく、家人も同じく。
2度目の今回は、気になっていたピーナツペーストが目的で訪れた。

ペーストマシンにピーナツを投入すると、即座にペースト状になって出てくる。
ふわっと、鼻をくすぐるいい香り。
ピーナツって、これほどまでに香ばしいものだったのかと感動の一瞬。
専用容器でキャッチし、ふたでパチッとシールすればできあがり。
無添加のペーストは、そのまま食べてみると甘味があってそれはそれは美味。
冷蔵庫の野菜室で、3か月も保存がきくというから凄い。

チョッピリ手の混んだレシピをいただいたが、シンプルに味わいたかったので、まずは。。。
和え物に使ったり、生クリームでとろみを付けてホットケーキ(我が家のオリジナル)のトッピングにしたりと、簡単なものに挑戦。
ピーナツって、相手を選ばないんだね。
とっても自然に絡まって、美味しくいただける。

でも、やっぱトーストにたっぷり乗っけて食べるのが一番かな。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ


海遊館~ペンギン タオル♪

2014-07-06 | 美味いもん&ええもん

職場で海遊館の入館チケットを2枚もらったと、娘が私を誘ってくれた。
しかし、都合を合わせようにも、土日は予定が目白押しの彼女。
私はいつだっていいねんけどなぁ。

それからしばらく過ぎたある日のこと。

「ただいまぁ~これ、お土産」
と渡されたのが。。。

こともあろうに、「海遊館」の印字入りおうさまぺんぎんタオルじゃないの。
まぁ、私に内緒で行ったんや!
友達と話がまとまり急きょ目指したと、ニコニコ顔。
もぉ、笑ってごまかさんといて。

山歩きに大好きなペンギンが一緒なら楽しいやろ、だって。
やだぁ、本物がええに決まってるやん。
全面に8羽もいると、どうしたって必ずペンギンが顔を出す。
縦長に畳み首にかけてみた。
ペンギン可愛いし、すごい似合ってる~♪~それ、茶化されてる気がするわ。
なんぼ好きでも、目立ち過ぎやな。

だいじょうぶ、そんなん他人は誰も気にしぃひんわ。
ってことは、やっぱり。。。

でも、次の野山歩きには持って行こかな♪

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪府情報へ


トレッキングシューズ~母の日を待たずして♪

2014-05-10 | 美味いもん&ええもん

定評のある撥水加工アッパー、抜群の軽量性と衝撃吸収性を発揮するREV LITEミッドソールを搭載した、
ニューバランスが誇る女性用ミッドカットモデル。

このトレッキングシューズが、なぜ私の手中にあるのか。

今まで使用していたシューズがかなりくたびれて、ぼちぼち新調しようかと考えていた。
そこへ降って湧いた話が。。。

私の誕生祝ランチの当日までさかのぼる。
その席で、母の日のプレゼントは何がいいかと聞かれた。
実のところ、母の誕生日と母の日が立て続けで、その後に父の日も控えているから娘は大変だ。
私からは言いだせないでいると、彼女からトレッキングシューズの事に触れてきた。
せっかくの厚意に、素直に甘えることに。。。

そうと決まれば善は急げと娘の提案で、ランチのあと靴屋を梯子し、これを射止めた。
抜群のフィット感で、足は疲れ知らず。
なぜ分かるかって・・・母の日まで待てずに、プレゼントの数日後から履いているもの。
野山や長距離だけでなく、近場の買い物にいたるまでね。

楽チン、楽ちん、どんどん歩きたくなっちゃうよ♪



にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ  にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都府情報へ


てぶくろをかいに♪

2013-12-26 | 美味いもん&ええもん

もぉ~たまんなぁ~い。
かわいすぎる~。
でれぇ~っと顔の筋肉がゆるむ。

 

抱きしめ、時にはつきはなす。
愛情たっぷりの子育ては、人も動物もみな同じ。

母ぎつねのつぶやき。
「ほんとうににんげんは、いいものかしら。
ほんとうににんげんは、いいものかしら。」

そのことばが大きくのしかかる。
・・・ほんとうに、いいものかしら・・・?・・・。



絵に惹かれて、手にした一冊。
わたし から わたしへのクリスマスプレゼント。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ  にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都府情報へ


米粉パンのサンドウィッチ♪

2013-11-19 | 美味いもん&ええもん



街の小さなパン屋さんのオリジナル。
米粉パンサンドが、もっかのマイブーム。

米粉にグルテンと塩のみで焼き上げた食パン。
艶があって、モッチリ、しっとり、米飯の食後感。

噛めば噛むほどに甘味が増すのは、米だから。
耳まで弾力があり、モサモサしない。
水分なしでも、コクンと喉元をこえる。
じつに後口すっきり。

先日歩いた岩尾山の頂上で、定番のおにぎりと一緒に食したこのサンド。
交互に頬張っても、なんら違和感はなかった。
高所へ携帯する食べ物の幅がひろがり、楽しみも倍増。

「いつもと服装が違いますね」
「今から山へ・・・上でいただこうかと」
「そういう方、他にもいらっしゃいますよ」
と、お母さん女優「山岡久乃」似の素敵な彼女が言った。
パン屋さんの雰囲気にピッタリだなぁ。


米粉が膨らんでパンになるって、すごく不思議な気がするのは私だけかしら。。。
 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都府情報へ


日本橋たいめいけん ヒレかつサンド♪

2013-11-11 | 美味いもん&ええもん

全国のご当地グルメフェアが、デパートでは定着した。
その特色のひとつ、実演販売が人気を呼ぶ。

小規模スーパーも、それを真似るようになり久しい。
加えて、駅弁はもとより空弁フェアまでがお目見え。
今ではちっとも珍しくないが、売場で足を止めてしまうのはなぜか。
旅ができない遠地への憧れもあろう。

近場の、あるスーパーへ買い物に行ったら。。。
銘産弁当、うまいもん大集合!!
のコーナーに、客も集合していた。
どれどれ、私もちょっと見よかなぁ。

ます寿し、かにめし、たこ飯・・・などは御馴染みの品揃え。
それに交じって、赤と黄の紙箱が二種類。
気になる新顔は、味噌かつサンドとヒレかつサンド。
どちらも、写真のみで実物は・・・透視能力がない私にはわかりっこな~い。

・・・なぬ・・・黄箱は赤箱よりも大きくて重い。
その上、安価とあれば・・・もちろん黄色を選ぶでしょ。
舌切り雀の話じゃあるまいし、重いつづらからお化け~なんてはずもなく。
遡れば、コマーシャルにもあったじゃない・・・♪大~きい~ことはいいことだ~♪ってね。

 

ふたを開けてビックリ!
薄っすらピンクの極厚ヒレかつが、惜しげなくサンドされている。

!!・・・え~っ・・・なんと・・・信じられない軟らかさ。
ひと口目で感激、ふた口目からはもう言葉にならないほどの美味。
ほんのり甘辛だれと相まって、旨味がジュワ~と口腔を占領した。

これ単品で食すのがいい。
後を引かず、満足度は特大。

現地まで出向けない者にとっては、嬉しい企画だ。
津々浦々のお国自慢の味に触れ、その地に思いを馳せる楽しみも詰まっているから。 

 

にほんブログ村 グルメブログへ   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都府情報へ


北海の味よ再び♪

2013-05-21 | 美味いもん&ええもん

地元の大型スーパーへ出かけた。
立地上、大方は自転車か車で来店するだろう。
よっぽどのご近所さんでない限り。

私宅から徒歩で四、五十分は優にかかる。
決して近くはないが、歩きなれると苦でもない。

その日もテクテクと。。。

用を済ますと、ほど良い時間。
って?・・・ふっふっふ・・・ランチ時。
・・・あらっ・・・誘いの魔の匂いがどこからか。

そういえば・・・北海道フェアの開催日だったよな。
スイーツ、海産物、ご飯もの、揚げ物の実演販売などなど。
グルッと一回りし終える頃には、北海の幸を手にしていた。

二年前の北海道旅行で食した海鮮丼よ再び!
現地のものと同じってわけにはいかないが、まあまあの味。

贅沢なランチに、北海道の思い出が乱舞した。 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都府情報へ  にほんブログ村 グルメブログ ランチへ


母の日の栞~その3♪

2013-05-15 | 美味いもん&ええもん

小包を開けて歓喜した。

嫁ちゃんからの母の日プレゼント。
父の日と合同で、夫の大好物の日本酒とペア陶器。
これで酌み交わし「ありがとう」で乾杯。
きっと、そんな趣向だね。

つい先ごろの挙式時にみた彼女の笑顔が浮かぶ。

内側は、鮮やかな細かい星くずが散らばったよう。
『こんぺいとう』のネーミングに、なるほどな~ピッタリだとうなづく。
脚が黒土のお洒落なデザインで、手馴染みもいい。

煮沸した器は、食器棚でスタンバイ。
母の日と父の日の中間あたりで飲むことにしようかしら。
楽しみ~♪


母の日の思い出。
息子が小学低学年のころ。
わずかばりの小遣いを工面して、プレゼントをくれた。
どれにしようか、店先でずいぶんと考えたらしい。

あれこれ物色する姿を想像して、可笑しさがこみ上げたものだ。
そして、迷った挙句のレースで縁取られたハンカチ。
「いっしょのねだんで、これがいちばん大きかったし。」

脳裏に焼きついたこの言葉は一生忘れないだろう。

 

 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都府情報へ
にほんブログ村


GRAND MARBLE で マーブルな気持ち♪

2013-04-23 | 美味いもん&ええもん

その構えは、高級ブランド品を扱う店のようだ。
ウインドー越しには落ち着きはらったフロアが見える。

バッグ類とか・・・装飾品とか・・・ではなさそうな。。。
娘の口から飛び出た「メチャ高価なパン屋さん」のひと言に、即座に脳が反応しない。

・・・パン・・・て、食べる・・・あのパンのことよね・・・。
いったい、どんな?
想像もつかない。
非日常で、おそらく縁はないものとすっかり忘れていた。

ところが・・・。



どうやら赤い糸でつながっていたらしい。
GRAND MARBLE の『栗とあんこ祇園辻利抹茶スペシャル』&『メイプルキャラメル』
それを食す日がきたのだ。

美味しい~~!!
ただただ、ひたすらに美味しい♪
こんなのを知ってしまうと、暫くは他の物に手が出せなくなっちゃうよ。

いつもの食パンみたく、無造作には食べられない。
もったいなくて、よく噛みしめて味わう。
しんなりとしたデニッシュの、贅沢な満腹感にじんわりと包まれる。

自分じゃ買えない、美味と幸せのマーブリング~♪
円満具足の我が笑顔。

 


 


シミる時の助っ人♪

2013-03-23 | 美味いもん&ええもん

明日でもいいかな。
もうちょい先でもいいか~。
まっ、そのうち・・・。
できれば行きたくない。

放置すればするほど、痛い思いをするのは百も承知。
それでも、ついつい後回しにしてしまうのが歯医者。

だが、そうも言ってはいられない。
かなり前から不具合の歯茎が、悲鳴をあげた。
しみるのは当然のごとく、痛みにも拍車がかかり食事にも支障が出だす。

覚悟を決めての予約電話。
最短で二週間後ですって!?
そんなに先なの?!
そのあいだ耐え続けねばならないの?
自業自得だ。

歯槽膿漏の初期で食い止められただけでも、良かったと思わなきゃ。

総点検すると、何箇所かに虫歯発見。
加えて、知覚過敏も。
この際だから、全て治療してスッキリしよぉ~!
てな訳で、長丁場になりそぉや~!

ある治療日にいただいた。

シュミテクトの試供品だ。
知ってはいるが、使うのは初めて。

テレビのコマーシャルで~歯医者さんが推奨する・・・~とか言ってるけど・・・。
半信半疑だった。
しかし、ドクターから直々に手渡されると思いは払拭される。

そこで、これまでよりも念入りに、教わった歯磨きを励行すること一ヶ月。
なんと効果が出始めた。
信じるものは救われるんだねぇ。

効果のほどを報告し、
『使用を止めると、ふたたびシミ始めるおそれがあります。
 シミなくなっても、続けてご使用ください。』
そう書かれていることを付け加えた。

すると、笑いつつドクター曰く。
売上を伸ばしたいだけ。
高価だし、症状が治まれば止めればいいよ。
と、嬉しい言葉がかえってきた。

かしこい消費者にならなきゃね!
 

 


ぬか玄は味方になるか♪

2013-03-03 | 美味いもん&ええもん

私を心配する母から、お知らせ電話があった。
以前に聞いた、ラジオ情報を思い出したという。

初めて耳にする、「ぬか玄」という言葉が飛び出した。
母も現物を見ていないので、想像の域だ。
粉と粒の二種類があり、冷え性にもいいらしい。

病魔と闘うためには、武器が多いに越したことはない。
さっそく薬局へ出むいた。
薬剤師に尋ねるも、全く知らぬ様子。
よく分からない私が話すのだから、理解できなくて当然かも。

その場で調べて下さり、ネット販売の製品と判明した。
お手数をお掛けしました~m(__)m

注文して、待つこと二日。
届いたのがこれだ。

一包2gの顆粒。
内服薬と同じように、水で流し込もうとして悪戦苦闘。
水に浮いて、上手く飲み込めない。

同じ失敗をくり返してなるものか。
二度目は、まず少量を食べてみた。
あら、美味しいじゃないの。
噛めば、胚芽の味わいがあり香ばしい。

これなら続けられそうだ。
力強い味方となれば嬉しいな。

母に報告すると、「そう言えば食べると言ってたわ。」 だってさ。
それを初めに教えてよ。

 



 


ぬっくぬく~~♪

2013-01-07 | 美味いもん&ええもん

「去年はこんなに寒かったかしら・・・?・・・」
とは、毎年の口ぐせだ。
冷え性で手足が氷のごとく冷たくなる私にとって、冬は天敵。
冬眠したいよ~~っていつも本気で思う。

ところが。。。
苦手な冬真っ盛りなのに、今は外出が嬉しい。



先月のクリスマスに娘からもらっちゃった~♪
手袋がくたびれかけたことを知り、即反応するあたりが彼女らしいところ。

内側が起毛の、とっても暖か優れもの。
しなやかフンワリではめ心地も満点。

ぬっくぬく~~。
おかげで、今冬は乗り切れそうだよ。

 


やせうま♪

2012-10-16 | 美味いもん&ええもん

秋は美味なる物の宝庫。
味覚がそそられる、食欲の秋。

遠く大分県は由布院から、我が家まで旅した「だんご汁」。
郷土料理を土産にいただいた。

まずは麺を茹で上げる。
みそ味の汁仕立てなら「だんご汁」。
きな粉をまぶし黒蜜をからめて「やせうま」。
料理 vs 菓子。
作り方の違いで、呼び名がガラリと変わる。

やせうまで、お茶にした。
形状はきしめん、食めばだんご。
きな粉と黒蜜で、みたらし団子の風合いに近い。

懐かしい味が、我が故郷と共鳴する。
やせうまに、郷里の山川が重なり、母を思う。
郷土料理は、所変われど素朴つながり。

『土産に美味いもの無し』は、今や死語(かな?)。
土産はみな美味い~♪
それが現実なのか、はたまた知り合いが土産選びの達人ばかりなのか。。。


古来の味~吉野の柿の葉寿し♪

2012-09-14 | 美味いもん&ええもん

家人がいただいた土産の、お相伴にあずかった。
奈良県は吉野の川上名産、柿の葉寿し。

なんら代わり映えない見てくれに、おおよその味を想像してパクリ。
・・・えっ!?・・・意外や意外!!

これが伝承される古来の味なの?
酢の味をほとんど感じない飯に、しっかりと塩〆した鯖が使われている。
噛むほどに塩辛さは薄れゆき、ほんのりとした甘さだけが残る。
何とも不思議な味の移行。
さっぱりとして、とても素朴。
私が描き持つ奈良のイメージは、そんな鄙びた味とも重なる。

紅葉の時期には、赤く色づいた葉にくるまれるそうだ。
どことなく、メルヘンチックでいいよねぇ。


                                   色取り月の夜に
                                    待ちかねた秋の訪れを
                                    感じつつ。。。  


菓子パンとの相性♪

2012-08-31 | 美味いもん&ええもん

外食は別として、家では米飯食が日常だ。
しかし、時として菓子パンに親しみたくなる。
と言えば聞こえはいいが、一人分の昼食を作るのが面倒なときに。

よく吟味したつもりでも、ハズレが多い。
胸焼けして、やっぱりご飯にしとけばよかったと反省する。
私にとって菓子パン選びは、途方もなく難しい作業。

マーケットのパンコーナーで見初めたのが数ヶ月前のこと。
連れて帰るのは、これで三度目。
美味しいのよね~♪

ひとつの菓子パンに執着するのは珍しい。
チーズクリームペストリーは、見てくれからの想像と違わぬ味と食感だった。
パンはとてもしなやかで、トッピングのチーズクリームは一歩退いて軽い風味。
他よりも抜きん出た、控えめ姿勢がお気に入り。

新製品があまた生まれる中、姿を見かけなくなる物もある。
製造中止にならないことを願うばかりだ。