goo blog サービス終了のお知らせ 

マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

W杯・クロアチア戦に想う

2006年06月20日 | 私の想い
Shinbun3

昨日は日曜日のW杯・日本対クロアチア戦のニュースを
朝から「これでもか!これでもか!」と思うほど
テレビで放送されていましたね。

「おはようございます」と始まったワイドショーは
すべてトップにクロアチア戦のニュースを伝え
司会者たちは無念の気持ちをあらわにしていました。

1日経過すると、新しいニュースが起きる時代です。
今日はやっとテレビニュースからクロアチア戦の話題が消え去りましたが・・・。
いやはや、あの試合は日曜日と重なったせいか
東京や大阪での盛り上がり方は凄いものがありました。

Shinbun4

ここに掲載した新聞は月曜日の朝日新聞とスポニチ。
朝日新聞でさえトップページに、前半22分、PKを防いだ
川口選手の決定的瞬間写真を掲載していました。

絶対絶命のピンチを川口選手の左腕が救った。
宮本選手が与えたPKを川口選手がくい止めた。
崖っぷちに立ったジーコジャパンを蘇らせた瞬間。
日本中のサポーターを歓喜に躍り上がらせた一瞬でした。

ジーコ監督就任以来、日本代表がPKをセーブしたのは
川口選手が初めてだそうです。
この瞬間は何度テレビで観ても嬉しいものです。

ニュースや新聞を読んでいると色々なことがわかってきます。
中村俊輔選手は風邪で39度近い熱があったとか。

中村選手は不運続きです。
初戦のオーストラリア戦では右太ももを打撲し
左親指の爪も割れて、半分はがれた状態。

クロアチア戦では欠場してもおかしくない状態から
先発を外さなかったジーコ監督のメッセージを理解して
最後まで戦い続けました。

Shinbun1

前半21分宮本選手が相手のシュート体勢につい足が出た。
相手を後ろから倒してPKを与えてしまいました。
PKに加えて主審は宮本選手にイエローカードを出しました。
これで宮本選手は今大会2枚目の警告となり
ブラジル戦の出場停止となりました。

残念ですね。
でも主将としての仕事は残っています。
チームメイトの心をひとつにまとめてしっかりと繋いでください。

一夜明ければ
決定的なチャンスを外した柳沢選手への批判もすごい。
信じられないシュートミスをしてしまった。
後半6分、インサイドで蹴っていれば決めていたのにと
厳しい批判を浴びています。
一瞬の判断を誤り、シュートを外した時の柳沢選手
両手で顔を覆いました。
今、一番悔しい想いをしているのは本人ですから。

Shinbun2

ため息と安堵が入り混じった試合でした。

ジーコ監督はこのように言いました。

「我々はまだ呼吸をしている。
ブラジル戦にも希望を持っている。
頭を上げて、ブラジル戦に臨みたい」

望みはつないだ。
ジーコジャパンの炎は消えていません。
「奇跡」という言葉を信じるサポーターたちに感動を与えてほしい。

いよいよ第3幕へと。
サムライたちよ、ずっと夢をみよう。希望を持って戦おう。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日・パート2

2006年06月19日 | イベント・行事
さて・・・・
昨日の「父の日」のお話のパート2です。
18日は父の日なので
子供たちには「4人で夕食を食べに行こうね」と約束していました。
家族が揃うと一番喜ぶのがダーリンです。
昔はいつも家族で出かけていたけれど
大人になるとなかなか4人揃うのが難しくなります。

うちの家からミナミ(難波・心斎橋)まで7キロ。
車で行くと13分とナビが案内します。
とても近いでしょう?
昨日は娘の運転で、車で行きました。

Minami0606181

「和食がいいわ」と言っていたら
娘がミナミの
「すし割烹」のお店を予約してくれていました。
心斎橋筋から宗右衛門町に入り一つ目の角を北へ。
「すし割烹・神代」というお店でした。
日曜日の宗右衛門町は活気があります。

Minami0606182

私も初めてのお店でした。
店内はカウンターありテーブルありで
とても落ち着いた雰囲気です。
板さんがカウンターで好みのものを握ってくれます。
私たちは予約していたので、テーブル席へ。

一品料理は面倒なので、定番のコース料理にしました。
コース料理は8種。
前菜、向付、煮物、にぎり寿司、温物、オリジナル寿司、止椀、果物。
何を食べても美味しいです。

ひらめのお造りも新鮮で、煮物の味付けは絶品で
赤だしはまろやかな美味で、何てことのないお料理でしたが
ビールを飲みながら、日本酒を飲みながら
4人でおしゃべりしながら食べるお料理は美味しかったです。

2時間半ほどで食べ終わり
昨日はW杯があるからと急いで帰りました。

Minami0606183

久しぶりに夜のミナミはいい。
ネオン街を歩くのが好きです。
思いっきり息抜きをしている気がするからです。
日常にない開放感を味わえるからかもしれません。

ミナミには小さなお店がいっぱいです。
私はキタよりミナミの方が断然好きです。

心斎橋、道頓堀、宗右衛門町。
グリコの看板、かに道楽、くいだおれ。
たこ焼き、ラーメン、お好み焼き。
大阪を代表するものです。

「父の日」はお父さんに感謝する日ですね。
素敵に盛り上げてくれた子供たちには心から感謝しています。



Sushi0606181

Sushi0606182

Sushi0606183

Sushi0606184

Sushi0606185


Sushi0606186

Sushi0606187

Sushi0606188

Sushi0606189

Sushi06061810


Minami0606184

Minami0606185

Minami0606186

Minami0606187

Minami0606188




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日

2006年06月18日 | イベント・行事
Chichinohi1

今日は「父の日」でした。
全国のお父さんたち
子供たちから感謝の言葉を頂きましたか?

ダーリンにも私にももう父はいなくて
今日はお仏壇とフォトフレームの中の父に
心から感謝の気持ちで合掌しました。
私たちの父はとても偉大な人でしたと思えるのが幸せです。

さて・・・
母の日に比べるとイマイチ盛り上がりに欠けますが
最近はこの父の日商戦を成功させようと
デパートや専門店では「父の日フェア」なるものが盛んです。
あちこちで父の日のプレゼントコーナーがあるのですから
忘れようにも忘れられないイベントですね。

Papa1

我が家も私が口を酸っぱくして子供たちに言いました。
母の日の盛り上がりをダーリンが知っているだけに
「あなたたち、お父さんに何かプレゼントしなさいね」・・・と。
お父さんって本当に些細なことで喜んでくれるものです。
うちなど目を細めて嬉しそうな反応でした。

Papa2

どこで買って来たのかへんてこな包みに入っていたのが
サンダルとウォーキング用の靴下。
昨夏履いていたダーリンのサンダルはもうずいぶんくたびれて
今年履くには少し可愛そうかな?と思っていただけに
嬉しい贈りものでした。

Papa3

靴下は夏歩きのススメという
足に優しい接触冷感加工をしたものです。
ウォーキング夏物語の「夏歩き編」だそうです。
これもきっと父の日フェアの期間限定品でしょう。
出来すぎていますね。

Papa4

最近禁煙する人が多い中で
うちのダーリンは驚くほどのヘビースモーカーです。

今の若い夫婦はお部屋が汚れるとかで
ベランダでホタル族になったり、禁煙したりする人が多い中で
「俺は一家の大黒柱。ホタル族?それは何じゃ!」と
昔気質のダーリンだから堂々とリビングで喫煙。

もううちのリビングは煙草のヤニで淀んでいます。
そんな可愛そうな環境で私は生きているようです。

煙草をもらうのが一番嬉しいみたいです。
でも私は煙草のプレゼントはあまり好きじゃないけれど
子供たちは喜ぶ顔が見たいのでしょうね。

これだけあればずいぶん長く・・・と思うでしょう?
それがダメなんです。あれば余計に本数が増えます。
だから私は煙草の買い置きはしないことに。

ささやかでも子供たちからプレゼントをもらうと喜びも一入のようです。
今日は一日ご機嫌のダーリンでした。

夜はミナミへ食事に行きました。
娘が予約してくれたすし割烹のお店です。
リザーブは6時。
サッカー観戦の10時までには帰宅したいからと。

久しぶりに4人が揃いました。
「4人で行くと、お父さん喜ぶからね」と
ずいぶん以前から今日の予定を外させていました。

ミナミでの楽しい様子は明日のブログに書きますね。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリスの不凋の花

2006年06月17日 | 日記
Alisu060617

今日友人がブログを開設しました。
自分のサイトを持ちたいという長い間の願いが
ブログという形で実現しました。

どうして私まで嬉しいのか不思議だけれど
たぶん今まで私と彼女の立場は友人だけれど
Webサイトやブログの管理人と訪問者という立場。
書く方と読む方という違う立場から向き合っていたように思います。

それがいきなり彼女も今日から「ブログマダム」の仲間入りです。
こんな嬉しいことはありません。
これからは肩を並べて創作する共通を味わえるのですから。

私のWebサイト「マドンナの夢ギャラリー」の掲示板に
よくカキコをしてくれたアリスちゃんという女性。
あるサイトの掲示板で知り合って
もう2年もの間お付き合いしています。

私とはずいぶん年が違って、私より若いけれど
時には私の姉となり、時には私の妹となり
この2年間、友情を深めてきました。

些細なことで、何ヶ月も二人で盛り上がれる私たちは
とってもいいコンビだと思っています。
出来の悪い姉をいつも励まして、支えてくれる力強い妹です。

私には全国にたくさんの姉や妹がいます。
それだけで心強く幸せだと思っています。

その妹分のアリスちゃんが今日からブログを立ち上げて
私と肩を並べた。
共通を感じられたことがとても嬉しかったです。

「アリスの不凋の花」というタイトルでブログデビュー。
その初エントリの写真は彼女が可愛がっているうさぎの「マグちゃん」です。
これからきっとマグちゃんも大いにブログで活躍することでしょう。

彼女のプロフィールを見るとわかるように、興味のあることは心理学。
アリスちゃんは、只今、心理学を勉強中の素敵なマダムです。

心理学的立場でものごとを判断する彼女に
感情的な私はどれだけ学習したことでしょう。
いつも冷静に的確な判断をする。
けれど時には弱音を吐く彼女がいます。
そんな時は本当に可愛い妹だと思ってしまいます。

「不凋の花」とは永遠に凋むことのない花と彼女はしたのか。
一人の女性としていつまでも輝き続けたいという願いからでしょうか?

彼女の視点から、これからどのようなブログが公開されてゆくのか
楽しみでもあります。
アリスちゃんらしく、思いっきり自由に表現してくれることでしょう。

私の可愛い妹分のブログだから
迷惑サイトさんからのナンパはダメですよ~!
まだ生まれたての生後まもないブログですからね。

でも気になる目が離せないブログであることは間違いなしです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のミニトマト

2006年06月16日 | 
Tomato3

我が家のプランターのミニトマトが実をつけました。
とっても可愛らしい小さな実です。
ちょっと1円玉など置いて大きさを比べてみたり。
他にも黄色い花をいっぱい咲かせているから
これからどんどんミニトマトに育ってくれることでしょう。

Engei2_1

ミニトマトの苗を買って来てプランターに植えたのが5月22日。
ブログにあるから間違いありません。
これは5月22日の写真です。

その時は1株80円で2種類のミニトマトを買って来ました。
そして右側と左側にそれぞれ苗を植えました。
この頃はほとんど同じ大きさの苗でした。

Tomato2

それがあれから1ヶ月近く経つとこのように変ってきました。

右側と左側のプランター
置いている場所は違いますが同じミニトマトです。
右側のミニトマトは全然背丈が伸びずに
左側はどんどん伸びていきました。

肥料も水遣りも公平にあげています。
太陽の当たり具合も一緒です。

Tomato4

でも背丈の小さいミニトマトも
こんなにたくさん花を咲かせています。
花の数だけきっとミニトマトが出来ることでしょう。
全体に見るとこちらの方が花の数が多いように思われます。
毎年ミニトマトを育てているけれど
こんな背丈の低いミニトマトは初めてです。

Tomato1

これは背丈の伸びた1円玉を置いたミニトマトです。
こちらもいっぱい花が付いています。
あちこちの枝にたくさん花を咲かせています。
これからどんどんミニトマトが出来て
赤く、甘く、美味しく育ってくれることでしょう。

これだから野菜作りは楽しいのだと思う。
畳1畳くらいのスペースがあれば、夏野菜の農園を作りたい。
胡瓜、茄子、カボチャ、オクラ、ゴーヤ、・・・
無農薬で作って、夏の間自給自足して食べたいなどと夢をみる。

ミニトマトの小さな実を見るにつけ嬉しいこの頃です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする