
今日のフォト。 観覚寺のジャンボ雛の前で、ライブが行われていました。
奈良県・高取町の「町家のひな巡り」続きです。








七段飾りの 立派なお雛さまも素敵だけれど
私は素朴なお雛さまに、何故か心魅かれる。

百歳雛。 共白髪ですね。
ジーンズのポッケを着たお雛さま。

小さな小さなお道具です。 男性の方が作られたものです。
裁縫道具の針箱に、糸まで入っています。
作られたおじさんが、見せてくれました。

かかし雛。 すずめもびっくり。

お玄関にさりげなく。 今年の干支は、酉。

一閑張りのジャンボ雛。 表情豊かです。
五人ばやしは、歌を歌っているし、怒りん坊、泣き虫、笑い上戸もいます。

うさぎの嫁入り。
重箱に詰めたご馳走が、何とも可愛らしい。

城下町を歩けば、お雛さま。

今度は、ねずみの嫁入り。
みんなで楽しく雛の宴。

こちらも珍しい木製の「福雛」
福か舞い込みそうで、飾っておきたいお雛さま。

手鞠もいっぱい。
ブログに載せられなかったお雛さまが、まだまだいっぱいあります。

侘助が赤い毛せんの上に散り落ちて、春が来たことを知らせる。
春うららの暖かい1日、高取町で楽しい時間を過ごして来ました。