![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e0/c8eed01cb8ee1711bb9ddb8d55f3817c.jpg)
今日のフォト。 昨秋植えたヒヤシンスと、チューリップの芽が出て来た。
今日3月5日は、二十四節気の「啓蟄(けいちつ)」
冬ごもりしていた虫たちが、暖かい気候に誘われて外に出てくる。
ヒヤシンスもチューリップも、負けてられないと、顔を出した。
お花が撮りたくなって、長居植物園に行って来ました。
長居植物園では、2月25日(土)~3月20日(月祝)まで
「早春の草花展」を開催中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/27/21769ce0695c1570580dabe9021da7ce.jpg)
「キンセンカ」
何故か悲しい花言葉ばかり持つ。
太陽と同じ色をしているというのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/eb/abb4ef6dddaabe4da4c55ea22918da70.jpg)
「すずらん」
すずらんには、平仮名の文字がよく似合う。
谷間の姫百合に水を掛けたのは、私ではなく植物園の職員の方。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cf/cd1538bbd9fc330fc00a6c01bb22548e.jpg)
「水仙」
水仙には、漢字がよく似合う。
この水仙は、ラッパを吹く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ab/e1f81f4decef9d33ac57ff872d5ed48e.jpg)
「ラナンキュラス」
薄紙のような花びらが、幾重にも重なって、触ると壊れそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cf/95d26b61f37342e00d6c974591905a0a.jpg)
「バイカオウレン」
セツブンソウやカタクリ同様、スプリング・エフェメラル(春の妖精)。
春が来たのが嬉しいと、ヒソヒソ話をしているよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/58/2e93e72b1fe836ed42adcc43b71838f9.jpg)
「ルピナス」
異国の藤みたい。 そんな気がする花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/79/babec3f6cdf96dd40d41ec3c00f01971.jpg)
「アネモネ」
この花にタイトルを付けるなら、「カルメン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c6/ebc48aa0df09b9d719b9a079f515d18a.jpg)
「シクラメン」
「シクラメンのかほり」なんて曲、ありましたね。
調べたら1975年4月の曲だった。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6a/3aaecac25c41342c6718f7723e781306.jpg)
「ムスカリ」
とんがり帽子を被った小人さん、可愛いね。
私も寝そべって、同じ目線で撮ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/df/4319c6d9d61a31c38ab9e01430c3d025.jpg)
「ガーベラ」
ピントを合わすことだけに集中した。
技量がなくても、優秀なカメラ、優秀なレンズ、優秀な三脚に感謝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b1/7c21737e8f0dad2a07cd767443136855.jpg)
「クリスマスローズ」
クリスマスローズは、クリスマスローズと分からないように撮ったつもり。
でもやっぱりクリスマスローズは、クリスマスローズと分かってしまう。
それでいいか~。 クリスマスローズは、どこを切り取ってもクリスマスローズだから。
カメラ Canon EOS 5D Mark IV
レンズ EF180mm f/3.5L Macro USM
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ab/4da68937278b9cd9cf227966e425503b.jpg)
ヒヤシンスの水栽培です。 早い子、遅い子、いるものです。
早く咲けば早く終わる。 でも嬉しいことに、2つ目の芽が出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9c/8f3edc0f9f286a372a132445bdceb48d.jpg)
2つめのピンクは、少し貧弱ですが。
瓶の色テープ、どうやら私が入れ間違いしたようです。
ピンクにはピンク、紫には紫、右写真、正しく入れ直して。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/58/c80a10cb399588d06ca25d9ba5d3b7e6.jpg)
嬉しいことに、黄色に2つめのつぼみが付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1d/39b2f5c180668c182d9004605456a973.jpg)
ヒヤシンスの球根を買ったのが、2016年10月9日。
水栽培を始めて冷暗所に入れたのが、2016年10月23日。
長い間、楽しませてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1c/ba522ce48b12831ad09cf44090160c43.jpg)
たった3つの水栽培ですが、部屋の中は
ヒヤシンスの甘い香りに包まれています。
啓蟄。
私も虫たちに負けないように、春の中へ飛び出そう。
弥生三月、春色ラララ。