goo blog サービス終了のお知らせ 

懲りない努力家

2013-10-21 07:18:58 | ■次男
リビングにいると私の部屋から「うわぁあああん」と激しい泣き声。

夫と走って見に行ったら、
布団カバーに入り込んで「出られなぁい!!!」
出口が分からなくなって泣く次男

夫が出してあげると「ありがとう」と言って
「怖かった。もうご飯食べられないと思った

「怖かったでしょ。もう入らないでね!」

布団から外された布団カバーを元に戻す。

しかし、そこから1時間も経たないうちに、
布団カバーの中に入り込んだ次男が登場。

「おばけだぞ~」

ああ、これがやりたかったんだね

こ、懲りない奴…
この人はダメと言われても目的を果たすためなら努力を惜しまない。
そういうところ長男と全く同じ!

次男はしまじろうをやってます。

9月号がまだ全部終わってないので
10月号は「これはまだだよ」と言って天袋にしまっていたんです。

次の日、手に持ってる

椅子と椅子の周りに敷き詰められた毛布。

どうやって取ったのか聞くと、椅子に椅子を重ねて取ったそう。
全ての布団毛布まくらを敷き詰めて、落ちても痛くないように対策をしたようで

叱られると分かってやってますからね。
欲求と衝動を抑えられず、私の目を盗み、ドアを閉めて用意周到に準備しています。

今後は見てない時に隠さなきゃ

次男はしまじろうのようなペーパー教材は1人でどんどん進めます。
聞かなくちゃわからない部分はしつこいほど聞いてくるんですが、
私としては平日は時間がないので土日にゆっくり一緒にやりたい。

しまじろうは長男もやっていましたが、ペーパー的な教材は全く興味を示さず…
こういうところで視覚優位と聴覚優位の違いをはっきり感じます。

10月号を取りだしてしまったので、
9月号を仕上げようかと一緒にやりました。

ひらがなの濁音をやっていて、

「は」に「゛」がついたら「ば」
「ふ」に「゜」がついたら「ぷ」

教材をみて、!と思ったのは…


ふりんって~。
幼児教材でこんなキーワードが目に入るとは。
ヘビさんもギョッとしています

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

テキトーすぎる長男!次男が原因で次男に救われる話

2013-10-20 06:51:54 | ■長男
土曜日は次男の習い事。(習い事といっても遊びみたいなものですが)
さぁ、家を出ようとしたときに、私のバッグにあるはずの家の鍵がありません。

自分の鍵を使って入ってきてるから、家の中にあるのは間違いないけど
あら?どうしたかな?バッグから落ちた?

時間もないので、長男に「鍵貸してくれる?」と聞きました。
長男は貸したくなかったのか、インターホンを押したら中から開けてくれる、とのこと。

「わかった、それじゃあ、よろしくね!」

次男と2人家を出ました。
習い事が終わってスーパーへ寄って、大きな荷物3袋抱え、
インターホンを押しますが、出てきません。何度押しても出てきません。

どうしたんだろう?
寝てるのかな?お風呂に入ってるのかな?

長男の携帯に電話をかけるも、これまた全く出てくれません

「どうしよう。にいに出ないよ。鍵がないから入れないわ」

すると、次男が「ボク鍵持ってるよ!」

ポケットから取り出したピカッと光る物体を鍵穴に突っ込み、
ササッとドアを開けました。

まさに私のバッグに入れていたはずの鍵でした

「次男が取ったの?ちょっとやめてよ。鍵は一番大事なものだから取りだされたら困るんだよ!
 お母さんのバッグは大事なものがいっぱい入ってるから勝手に触ったらダメだよ!」


さて、家に帰るともぬけの殻。長男がおりません。

一体どこへ行ったのか…

奴は私達が帰宅した1時間後に帰ってきました。

「どこ行ってたのよ。」

「あ。○○(友達)が来たから外で話してた。」

「話してたって見なかったけど?
 中から開けてくれるって約束だったよね?」


「上から見てたんだけどな 何時に帰ってきた?」

「何時から見てたのよ?」

「10時20分から」

「帰ってきたのは10時半だよ!」

「おかしいな お母さん帰ってくるから
 マンションの踊り場から見下ろしてたんだけど」


「気付いてくれなかったじゃない 携帯はどうしたのよ。携帯は!」

「あれ?どこ行ったかな?」


自分の部屋をゴソゴソ探す長男。
その間、ずっと気まずそうに苦笑い。

「あのね、こういう時なんていうの?」

「すみませんっ」
 語尾上げ気味に言う長男。

「元はといえば次男が取ったからだけど約束は約束だよ。
 入れなかったらこんな寒い中、重い荷物持って1時間も待ちぼうけさせられてるところだったよ。
 ひどいと思わない? そんなことになったら、こんな穏やかに話してないからね!」

「よかった。次男が持ってて


ドアの外で友達が待ってたので、長男はそそくさと出て行きました。

まぁ元はと言えば次男が原因でこうなったんですが…
次男のお陰でブチ切れられずに済んだ長男の話でした。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

メルメルローズの消・え・て

2013-10-19 01:56:47 | ■次男
仕事帰りにスーパーへ寄ったら、次男が「お菓子買って!」

食事前にお菓子を与えたくないですが…
手に取ったのはねるねるねるね

な、懐かしい…

ちょっと私もやってみたくて、帰ってから一緒に作ってみました。
左の受け皿に1の粉、付属のカップで水加え、ねるねるねー
さらに2の粉加えてねるねるねー

あら不思議。紫に変わって…

3の袋は何だろう?氷砂糖?
右の受け皿に開けて、チョンチョンチョン

お味はどうかな~?

次男が食べていると、体調不良で塾を休んだ長男が
ソファで寝転びながら聞きました。

「おいしい?」

すると次男は「おいしくない!おいしくない!」

これ…、「ちょっと頂戴!」って言われないために言ってる?

「美味しくないなら、にいににあげたら~?」

長男はそういうお菓子は好みではありませんが、少々意地悪で言ってみました
すると、慌てて口にかきこみ「食べちゃった!」

「・・・。」

お兄ちゃんだからあげたくないんです。
これだけ年が離れているのにお兄ちゃんへのライバル心が半端ないです。
本気で勝てると思ってます。

でも、今日は次男が長男を崇拝する事態になりました。

長男が暇なのでガムテープで野球ボールを作ってたんです。
ガムテがあればすぐこれを作るので、我が家は使いたいとき毎回ないです。

ちょうど、横にとんがり帽子があったので次男相手に簡単なマジックをしました。

ボールを床に置いて、上からとんがり帽子をかぶせ、
目の前でもう一度帽子を取ったら、ボールが消えている!
どうやってやったのか私は知りません

次男は歓声をあげ、目をキラキラさせながら

「僕もやるー!お母さんマジックするから見ててー」

ボールを置いて、上から帽子を置いて…

「メルメルローズの 消・え・て!」 ←どうやら呪文のようです。ねるねるねるねっぽい

帽子を取ってみると…ボールがある。

「あれ?ある!」 次男と私、大爆笑です。

「呪文が違ったんじゃない?他の呪文にしてみたら?」

「わかった。にいにに聞いてみるー。
 にいに、何て言ったの?どうやって消えたの?おせーてー」


「チチンプイプイって言ったんだよ。」

「分かった!」「チチンプイプイ 変・わ・れ」


帽子を取る → ボールがある → 次男大爆笑。

「にいに、消えなかったよー。」

「ちちんぷいするだけだってー」

「声はどうするの?でっかく言うの?」

「小さく言うんだよ。」

「わかった!それでわかった!」


当然ですが何度やってもボールは消えません。
長男は最後まで種明かししませんでした。
完全にお兄ちゃんを崇拝する次男。

お兄ちゃんを好きになるって、面白い遊びを知っているとか、
そういうことなんだな。マジックは手っ取り早い!

週末の度に長男が「次男のこと怒って―」
次男が「違う!にいにが、こんなことしてきたー」
長男「うそ言ってるーー」

2人のチクリ合戦がしんどいです。
2人が家にいるとずっとその調子なので、聞かされる方は参ってきます。

これで長男分かったかな?

尊敬させて、手懐けろっ

それにしても…
ボールが消えてないってだけで何度でも大爆笑。

すごいんです、笑い方が
爆音のようにけたたましく笑います。

少し前にバカ殿がありましたが、次男の爆音のような笑い声、止みませんでした
その時にスマホで全員集合の志村うしろうしろ的な動画を見せたら、やっぱり大大大ヒットでした。

なんでこんな激しいんだろう

そして、志村けんの笑いって普遍だなぁ…

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

若いって強気。無敵。無邪気。素敵♪

2013-10-18 01:09:36 | ■夫
夫の鬱がひどいときは
職場に信用できる人間は1人もいないと言い切っていました。

夫はゴマすりが大嫌いで、悪党のことを恐れ
皆ヘイコラしていたので信用できないと思ったのでしょう。

でも話を聞いてみると、何人も味方がいるように思います。
悪党に冷たい態度は取れなくても励ましてくれる人がいます。
身体を気遣ってくれる人がいます。

すごく頼もしいと思ったのは、古株でもなく中堅でもなく
働いて1年にも満たない20代の新人君でした。

新人君は夫に「アイツ(悪党)いつか潰しますよ」と言っていて、
空残業でもサボリでも無邪気なフリして社長にガンガンちくるんです。
本人にもチクチクやるんです。

悪党は痛いところをつかれ、そそくさその場を去ります。
それを見た夫はブーッと吹き出しそうになるようです。

島田紳助のような頭の回転と口の巧さ、根回しなどの用意周到さ、
それに圧倒的な悪を備え、人を陥れるのが趣味の悪党が、
20代の新人君にやりこまれるとは…

若いって強気。無敵。無邪気。素敵♪

私も若い頃は強気だったなぁ…
子どもは全能感を持っていると言いますよね。

いつか空を飛べると信じていました。
かなりおバカな子どもだったので小学1年生くらいまでは
魔法使いになれると信じてました。

大人になっても全能感を持ち続けていられれば、
何も不安になることなどなく、悩んだりせず、幸せだろうなぁ~

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ

夫が回復傾向

2013-10-17 02:52:34 | ■夫
グランデ賞でした。

※終了時の記録

「オバケの来るかぼちゃハウス」がもらえるクロ賞の一つ下です。

つまり…

貰えなかったぁぁあ


私の前に4,300人もいるので仕方ない。
貰えないならランキング頑張らなきゃ良かった。

だって、報酬で162個の料理を貰いましたが、
高得点狙いでポイントの高いカップケーキタワーをガンガン納めたのに、
この料理に限っては3個。

損したような気分
次のイベントは、ほどほどにしよう。

でも習慣とは怖いもので、植え付け刈り込みやっちゃうんですよねぇーー
ハロウィンイベント終わったらブラッディローズ。
次から次に抜け出せないわ


さて、このところ夫が復活してきました。過敏性の症状が治まっています。
前までイリボーが全く効かなかったのに、鬱がよくなってきた証拠。

中抜けを織り交ぜながら一週間出勤できています。
言うことも表情も前と変わってきています。

夫はこの3ヶ月の間に3冊の本を読みました。
普段本を読む人ではないですし、大した感想も言いませんが
きっと役立ったんじゃないかと。

参考にご紹介します。
※画像なのでクリックしても飛びません。

「良心をもたない人たち」

七誌さんからコメントでご紹介いただき購入しました。

「心が凹んだときに読む本」

コンビニかどこかで見つけタイトルを覚えていたようで、購入しました。

「怒りの活用法」

社長に勧められ借りたのを返して、購入しました。


それにしても…

夫が連続で出勤してくれる、
それだけで、こんなに気持ちが違うものかと

私、今日ほど家事が捗った日はないです

風邪も完治したわけじゃないのに、
普段あまり掃除しない部分を掃除してみたり…

残業して帰ってきたのに
食事の支度も掃除も洗濯も全然しんどくありませんでした

夫が仕事へ行ってくれるだけで
私の気分は上がってきます

この調子で完治しますように

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ