goo blog サービス終了のお知らせ 

幼稚園やめる!

2013-10-31 00:46:26 | ■次男
今日は幼稚園で小さなイベントがあって、
前日はワクワクするなぁと言っていたのに、朝になったら

「幼稚園やめる!」

ツイちゃんに「次男君とは遊ばない!」と言われたことを思い出して
床に寝そべってグズグズ…行き渋りでした。

仲が良いのか悪いのか、小さな喧嘩ばっかりして…

ツイちゃんもお家で次男君と喧嘩した、としょっちゅう言ってるらしく、
ツイちゃんママが「聞けばしょうもないことばっかでねぇー」

お迎え時に担任の先生が出てこられたので
世間話ついでに、どんな感じか聞いてみました。

やっぱり小さな諍いは毎日のようにやってて、
片方が「ごめんね」「ごめんね」と何度も謝ってるのに、
片方は「許さない!」といつまでも怒ってたり…
立場は入れ替って、どっちもどっちだそう。

クラスも一緒、延長保育も一緒。
距離が近い分、遠慮がなくて、喧嘩が絶えない。

でもなぁ…
次男の方が我が強いと思うんだよねぇ。

声が大きく気も強い。誰に対しても物怖じしない。
ほとんどの子ども達が苦手とする園長先生にも平気で話しかけに行くと聞いている。

自閉はないと言われたし、私もそう思う。
でも、『積極奇異』というワードは、何かしっくりくる。

人に対してガツガツいく割に繊細な部分もあるからややこしい。
寝る前に一日の嫌なことを振り返り、落ちこんでメソメソ泣くことを話しました。

先生は「年中が一番難しいんです。」

友達に仲良くしたくてやったことが好意と受け取られなかったり…
年少さんが入ってきて、お兄ちゃんという意識もある。
かっこ悪いところは見せられない。でもまだ上にいるし…

そういったところでの葛藤や、友達とうまくいかなくて落ち込むのは、
次男だけじゃなく、他の子もみんなあって、心の成長に欠かせないものだそうです。

私は優しい子になってほしいという願いがあります。
こんなことを言ったら、お友達はどんな気持ちになるだろう?
相手の気持ちを考えることが優しさにつながります。
優しさは想像力だと思うのです。

相手の気持ちを考える、自者と他者の違いに気付く。

担任によると、これはかなり高度なことで
研修では小学校の高学年までかかると聞いたそうです。

確かに人の気持ちを推し量るって、大人でも難しいこと。
何の気なしに言った言葉で知らず知らずに誰かを傷つけてるかもしれない。
でも、常に気を配り続けることは忘れないようにしたいし、
それは社会で生きていくために必要なことだと考えます。

次男に話しました。
「今、お友達とうまくいかなくても気にしなくてもいいんだよ」

「なんで?」

「今はまだ、練習の時期なんだよ。
 どうしたら仲良くできるかゆっくり覚えたらいいんだよ。
 こんなことを言ったらお友達はどんな気持ちになるかなぁ?って考えてみよう。
 そしたらもっともっと楽しくできるから。」


まだ分からなくたっていい。でも、何度でも伝えたい!

今日は、泣かずに眠りにつくことができました。
ジャイアンだったり、のび太だったり…複雑です。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 注意欠陥・多動性障害へ